タグ

2016年7月9日のブックマーク (8件)

  • 第21回:「キングスマン」センスが光る、2015年スパイ映画のNo.1候補 | Stereo Sound ONLINE

    低予算作品だけれど、アナモフィック・レンズを使用した正調シネスコ。(複雑な)時間の経過やエピソードの移動を台詞に頼らず、カメラワークで表現した「レイヤー・ケーキ」(2004年)は、主演のダニエル・クレイグがジェームズ・ボンド役に抜擢されるきっかけとなったスタイリッシュなギャング映画だった。 "Layer Cake"というのはスポンジの土台にジャムやクリーム、フルーツなどが幾層にも挟んであるケーキのことで、主人公の麻薬ディーラーが足を洗おうとしているロンドンの犯罪世界の階層性と、そこで起きる事件のややこしさを表わしている。 この「レイヤー・ケーキ」が、ガイ・リッチーの「ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」(1998年)などのプロデューサーを務め、その後「キック・アス」(2010年)や「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(2011年。大快作。シリーズでいちばんおもしろい

    第21回:「キングスマン」センスが光る、2015年スパイ映画のNo.1候補 | Stereo Sound ONLINE
    u4k
    u4k 2016/07/09
    マイケル・ケイン演じるアーサーが“スノッブ”なのに一瞬コックニー訛りになるシーンはマイケル・ケインが演じたハリー・パーマーへのオマージュらしい。気づかなかったけどw
  • https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016

    u4k
    u4k 2016/07/09
    “「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方”の文言を修正したのか…。「子供たちを戦場に送るな」は偏向なのか?平和主義は保守革新、右翼左翼とは関係なく日本の国是じゃないの?
  • 競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ

    競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ:ノッている会社は、ここまでやっている!(1/7 ページ) コーヒー業界が熾烈な競争を極めている。喫茶店、ファミリーレストラン、コーヒーチェーン、コンビニ、サードウェーブなど、さまざまな業界が参入しているが、そんな中で堅調な売り上げを伸ばしているコーヒーチェーンがある。ドトールだ。 どんなビジネスも競争は熾烈(しれつ)を極めているが、この20年ほどで、これほどまでに環境が激変した業界はないのではないか。そんなふうに思えるのが、コーヒー業界だ。 ファミリーレストランはじめ、コーヒーを飲める店は大きく拡大した。ファストフード店も次々に格安コーヒーを展開。さらにスターバックスコーヒーなど海外の新しいカルチャーもやってきた。100円で飲めるコンビニコーヒーの爆発的なヒット。そして、サードウェーブと呼ばれるハイクオリティコーヒーのブーム……。

    競合店ができても、ドトールの売り上げがあっさり元に戻るワケ
  • 自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 - NaeNote

    2016 - 07 - 09 自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 デザイン デザイン-クリエイティブ 管理人によるおすすめピックアップ 何気ない「いいね」が誰かの自信を支えている あなたの色めがねは何色?認知バイアスの功罪と利用法 はてブ数を示す「XX users」の正体 これが効かなかったら嘘。眠気覚ましのあわせ技5選 全ての仕事には意味がある!の当の意味 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 コンサルティングの仕事を始めて7年、わりとずっとロジック一で生きてきました。 でもこれから生き残るには、アートやデザインなどのクリエイティブ系 右脳スキル を理解し身につける必要があると思っています。 www.naenote.net というわけで、デザインの勉強を始め、ツールをインストールし、なんとなくロゴデザインをしてみたりを試してみて

    自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 - NaeNote
    u4k
    u4k 2016/07/09
    アートは感性・クラフトは技術・デザインは論理。ロゴデザインなら十分ITコンサルの方法論は横展開可能だと思う。マーカーがカッコいいのも曲線をキレイにするのも、ちゃんと論理の裏付けがあるはず。知らんだけで。
  • 【無知】2台のPCのハードディスクを取っ替えたときの話【恥】 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 どう?パソコン調子いい?ぼくのパソコンは調子いいよ。サブだけど。 メインのPC(ステキなゲーミングPC。OSはXP)は以前ブッ壊れてしまって、それからはずっとサブPCがメインを張ってるんだけど、ぼくはメインだと認めていない! はっ、いやいやそんなことはどうでもいいのですが、メインがぶっ壊れてからぼくが無知ゆえにやったことを書きますので読んでみてください。 初心者さんがもしかしたらやらかしちゃうことがあるかも知れない、そんな間違ったことをやってしまったことなので読んどけば役に立つかもしれませんよ(いや、大したことではないけれども)。 調子が悪いメインのPCちゃん そのとき、ぼくにはPCが2台ありまして、メインで使っているPCがすこぶる調子が悪かったのです。機嫌が悪くなるとブルースクリーンに謎の白文字を出し、眠りにつきやがる。これがパッと出てすぐ落ちるので、白文字が読め

    【無知】2台のPCのハードディスクを取っ替えたときの話【恥】 - コバろぐ
    u4k
    u4k 2016/07/09
    「サポート電話で泥沼になりそうです。」 →サポート電話に対する適当な不信感って何だろうな…企業やサポート内容によって全然違うのに。MSの認証についてのサポート電話って簡単やで。
  • 「俺は俺でやる。だから投票に行かない」 棄権する20代の声を聞く

    投票にいかない理由は、人それぞれ、あるだろう。「世の中に無関心で、何も考えていないから」というステレオタイプなイメージだけでは語れない。 BuzzFeed Newsは、Nさんに話を聞いた。彼は、一度も投票に行ったことがない。 26歳。東京に生まれ、ずっと実家で暮らしている。未婚。都内の大学を卒業して、映像制作会社に就職した。その後転職をし、カメラマンとして働いている。平日は朝10時から夜10時頃まで。土日にも仕事が入ることがある。 土曜の夜、新宿のチェーン居酒屋で、Nさんはこんなことを語った。 何も考えてないわけじゃない——普段、ニュースはチェックしている? 「通勤中にスマートフォンでウェブニュースを見たり、家で事中にテレビを見たりする。ただ、テレビはつけているだけで、意識して見ているわけじゃない。新聞はまったく読まないね」 「4月に熊地震が発生した時には、スマホやテレビでこまめに動向

    「俺は俺でやる。だから投票に行かない」 棄権する20代の声を聞く
    u4k
    u4k 2016/07/09
    単に「知らない」だけでしょう。例えばこの人に過去50年の年収推移(90年代以降横ばい00年代減少のアレ)と政権の対照表見せて、それでも政治で生活は変わらんと言うかね。
  • 【炎上】民進党おだち源幸氏、東映に無許可で特撮ニンニンジャーを政治利用。アカニンジャー西川氏の選挙参加にも批判続出

    おだち源幸@民進党 @odachi_moto 「ニンニンジャー」や「GTO」などで活躍されている俳優・西川俊介さんが応援に駆け付けてくれました! これから一緒に行動しますので、17:00~JR茨木駅西口、18:15~阪急石橋駅、19:15~阪急池田駅 ぜひ見にきてくださいね! ameblo.jp/shunsuke-nishi… 2016-07-08 15:06:58

    【炎上】民進党おだち源幸氏、東映に無許可で特撮ニンニンジャーを政治利用。アカニンジャー西川氏の選挙参加にも批判続出
    u4k
    u4k 2016/07/09
    ふぁー
  • 飲み会後の事故は労災 最高裁が認める判決 | NHKニュース

    会社の飲み会から仕事に戻る途中の事故で亡くなった社員のが起こした裁判で、最高裁判所は「当時の事情を総合すると会社の支配下にあったというべきだ」として労災と認める判決を言い渡しました。飲み会の後の事故は労災と認められないケースがほとんどですが、事情によっては救済される可能性が出てきました。 男性は上司から会社の歓送迎会に誘われ、忙しいため断りましたが、再び出席を求められたため酒を飲まずに過ごし、同僚を送って仕事に戻る途中で事故に遭いました。 労災と認められなかったためは国に対して裁判を起こしましたが、1審と2審は「自分の意思で私的な会合に参加したので労災ではない」として退けられ、上告しました。 8日の判決で、最高裁判所第2小法廷の小貫芳信裁判長は、当日の男性の行動は上司の意向を受けたもので、会社からの要請といえると指摘しました。 さらに、歓送迎会は上司が企画した行事だったことや、同僚の送

    u4k
    u4k 2016/07/09