タグ

2016年12月24日のブックマーク (4件)

  • 日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
    u4k
    u4k 2016/12/24
    「高齢者が多いというマイナス要因」はあっても、「子供の数が少なくて労働人口が多いというプラス要因」があって、かつ失業率も低くて長時間働いているのに、それでも人口1人あたりGDPが低いと。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 『科学の力で、ローストビーフ』

    先日テレビで、「林修の今でしょ!講座  科学で料理が美味しくなる」をみました。 パスタやトンカツ、唐揚げなどが特集されていましたが、 私が1番衝撃を受けたのは、 特売の牛肉を、科学の力で、高級ステーキ肉に変身させるという特集でした。 テレビでは、ステーキを作っていましたが、それを応用して、 「ローストビーフ」を作ってみました。 この牛肉、100g  200円の、安い赤身のお肉なんですよ~ 科学の力で、見事に大変身してくれました≧(´▽`)≦ それでは、作っていきましょう。 まずは、赤身のブロック肉400gに、フォークをブスブスと刺して、筋きりをします。 ニンニクのすりおろしを塗り付けて、たこ糸で縛ります。 ※この時点で、まだ塩はふらないんです。 続いて、香りが少ない特売品の牛肉に、高級肉の香りをつけていきます。 どうやるかというと… スーパーで無料で貰える牛脂(出来れば和牛)をスライスして

    『科学の力で、ローストビーフ』
  • ヒラギノ Pro/ProN/Std/StdNは「オプティカル」と「文字ツメ」を使うと事故る – ものかの

    ヒラギノ Pro/ProN/Std/StdNは、「オプティカル」と「文字ツメ」を使うと事故になる(可能性が大いにあります)。 理由 OS X 10.11 El Capitanで、ヒラギノ Pro/ProN/Std/StdNの仕様が変更されました。 → OS X El Capitan(10.11.2)搭載のヒラギノフォントと 弊社製品版フォントについて ここで最も問題になるのが「■2.濁点類の大型化」です。 SCREENのWebページには、Adobeの「オプティカル」機能を使うと、新旧ヒラギノで文字組みが変化して事故になってしまうことがあると書かれています。 さらに、そこには書かれていませんが、濁点類の大型化で右と上のサイドベアリングの数値が変わるので、Adobeの「文字ツメ」機能でも事故になってしまうことがあります。 対策 El Capitan以降が混在する今のMac DTPでは、とにかく

    ヒラギノ Pro/ProN/Std/StdNは「オプティカル」と「文字ツメ」を使うと事故る – ものかの
    u4k
    u4k 2016/12/24