タグ

2020年3月25日のブックマーク (3件)

  • ロックダウン、オーバーシュート…「日本語でいい」 河野防衛相 

    河野太郎防衛相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスに関する政府の説明に片仮名用語が多いとして疑問を呈した。日語で分かりやすく説明するよう、厚生労働省など関係省庁に求める考えだ。 河野氏は、ロックダウン(都市封鎖)、オーバーシュート(爆発的患者急増)、クラスター(小規模の感染集団)を例に挙げ、「ご年配の方をはじめ『よくわからない』という声は聞く。日語で言えばいいのではないか」と述べた。 河野氏自身は英語が苦手なわけでなく、国会議員でも指折りの英語力を誇ることで知られている。

    ロックダウン、オーバーシュート…「日本語でいい」 河野防衛相 
    u4k
    u4k 2020/03/25
    これまで「カタカナ語使うな」っていう意見がオッサンのいちゃもんに終わらずに、生産的な成果を得たケースを見たことがない。新しい言葉の浸透に抵抗することにどれほどの意義や価値があるのか。
  • 平井弥之助 - Wikipedia

    栄典[編集] 1961年(昭和36年)10月28日 藍綬褒章 1972年(昭和47年)11月3日 勲三等旭日中綬章 1986年(昭和61年)2月21日 従四位 地震・津波に対する危機管理[編集] 平井は次の例に見られるように、技術者としての合理性と電気事業者としての責任感に基づいて地震・津波対策の重要性を説いた。宮城県出身の平井は地震・津波の恐ろしさを実感していたと云われ、「貞観大津波(869年)は岩沼の千貫神社まで来た」と語っていたという[1]。 新潟火力発電所の建設(1957年(昭和32年))に際し、地震による地盤の液状化を予測して深さ12メートルの超大型のケーソン基礎(鉄筋コンクリート製の大型の箱舟)を作らせて火力機器をその上に設置した。1964年(昭和39年)の新潟地震のおりには地盤の液状化が10メートルに達し、その有用性が証明された[1]。 東北電力の女川原子力発電所の建設(19

    平井弥之助 - Wikipedia
    u4k
    u4k 2020/03/25
    何故、理系にも歴史学(古文)の素養が必要を体現した人
  • 日本書紀「キジの尾の形に似た赤気が天に」はオーロラ | NHKニュース

    書紀にある、国内最古の天文の記録とされている記述はオーロラを記したものだとする分析を、国立極地研究所などの研究グループが公表しました。 日書紀は1300年前に編さんされた日歴史書で、飛鳥時代だった西暦620年12月に「キジの尾の形に似た赤気(あかきしるし)が天に現れた」という趣旨の記述があり、「オーロラ」や「すい星」を記した日最古の天文の記録ではないかとされてきました。 国立極地研究所と国文学研究資料館などの研究グループは、飛鳥時代の頃の地球の地磁気を推定すると、近畿地方でもオーロラが見える可能性が高かったことが分かったほか、江戸時代の資料で、オーロラが赤みを帯びて扇形に見えたという記録が残されていたということです。 こうしたことから研究グループは、日書紀の記述は当時の都があった奈良周辺で観測された扇形のオーロラを、キジが尾を広げた時の形に例えて記したものだという分析を公表し

    日本書紀「キジの尾の形に似た赤気が天に」はオーロラ | NHKニュース
    u4k
    u4k 2020/03/25