タグ

2015年2月10日のブックマーク (9件)

  • 「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡

    当に同じ人が作ったのか――2つの動画を再生すると、楽曲のクオリティの差に驚くだろう。 2007年に投稿された「中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた」と、その7年後、2014年に投稿された「【カービィアレンジ】そらをこえていくたび」。両方とも同じ人の作品だが、前者はリズムも音も珍妙で、聞くだけで笑いがこみ上げてくる仕上がり。後者は原曲のメロディと雰囲気を再現しながら、広がりのある美しいアレンジになっている。 その成長ぶりはネットユーザーを驚かせ、ニュース記事で取り上げられるなどして話題に。後者の動画には「マリオ見てからこっちくると別人だわ」「人ってこんなに成長できるのか」「ここまで変われるのはスゴイよ、ほんと」など、驚きと賞賛のコメントがあふれている。

    「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡
    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10
  • YOTAPHONEストア - EXPANSYS Japan

    SIMフリーのスマートフォン、タブレット、アップル製品とその他の関連アクセサリを扱うオンラインショップです。

    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10
  • A Cultura da Auga | A Cultura da Auga

    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10
    “A Cultura da Auga”
  • 情報を見やすく分かりやすく整理して表現するためのフロー(自己流) | 簡デザ −かんたんデザインブログ−

    最近受けた仕事で、イベントのチラシのデザイン制作があったのですが、載せる文章などの情報量が多く、整理するのに苦戦しました…。 なんとか形にして第1稿をあげたものの、ごちゃごちゃして分かりづらい紙面となり、ほぼやり直し…。 チラシ制作とか何度もやってるはずなのですが、情報を整理して分かりやすくまとめるのってホント大変だな…と改めて感じ、見返す機会になったので、情報を分かりやすく整理する方法、視覚的に分かりやすくするポイントなど、基的なことで思い当たったものをまとめて、実際の情報整理の流れを書いてみました。 分かってるつもりでも、なかなか実践できてなくて困ってしまうま。 個人の経験と考え方でまとめたものなので、何か間違っていたらすみません…。 まずは情報を分類する まず、伝えたいことをそれぞれパートに分けます。 今回はイベントのチラシを想定します。こんな感じでしょうか。 ・タイトル(大見出し

    情報を見やすく分かりやすく整理して表現するためのフロー(自己流) | 簡デザ −かんたんデザインブログ−
  • WebRTCにやってくる「次の波」とは?─WebRTC Conference Japan基調講演

    WebRTCにやってくる「次の波」とは?─WebRTC Conference Japan基調講演 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) 2月5日、6日にかけて「WebRTC」をテーマとした、日初のカンファレンスであるWebRTC Conference Japanで開催されました。 記事では、その中の基調講演の1つである、「The WebRTC Continuum」の内容について紹介します。プレゼンターはOracleのダグラス・タイト氏です。 ▲Oracleの通信マーケティング担当ディレクターであり、通信業界のビジネスと技術のエキスパート Douglas Tait(ダグラス・タイト)氏 WebRTCの第一の波は終わった。次の波に備えよう WebRTCが格的に議論され始めたのは、ここ3年ほどのことです。Oracleも、WebRTCが議論され始めた当初から、通信分野の大手企

    WebRTCにやってくる「次の波」とは?─WebRTC Conference Japan基調講演
    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10
  • Introducing node-firefox – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    NOTE: we presented this project last Sunday at FOSDEM, but not everyone could make it to Brussels, so here’s a post explaining what node-firefox is and how can it help you superturbocharge your Firefox OS app development! At Mozilla we’re always looking for ways in which we can make developers’ lives easier. When aspiring app developers told us that it was cumbersome to get started writing Open We

    Introducing node-firefox – Mozilla Hacks - the Web developer blog
  • Sentencer.js

    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10
  • 格差拡大は自然現象 - Think outside the box

    経済格差が拡大するメカニズムについて、ピケティの"r>g"が話題になっていますが、「繰り返しによる統計的な力」による説明も可能です。 矢野和男『データの見えざる手』では、以下のシミュレーションによって「繰り返し」が格差を生じさせることを説明しています。 30×30の碁盤上のマス目を設定する。 72000個の玉を900のマス目にランダムに配分する(→1マス当たり80前後にほぼ均等になる)。 ランダムにマス目を二つ選んで、一方から他方に玉を1個移す。これを10万回繰り返す。 上位3割のマス目に7割の玉が集中する偏りが生じる。 データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 作者: 矢野和男出版社/メーカー: 草思社発売日: 2014/07/17メディア: 単行この商品を含むブログ (12件) を見る 我々は、物事には原因があると考えがちだ。「富める人には、そうではない

    格差拡大は自然現象 - Think outside the box
    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10
  • ユーザーファーストよりサービスファーストでありたい

    Mizuhiro Liam Kio on 08 Feb 2015 , tagged on concept 「ユーザーと向き合い、ユーザーのために、ユーザーファーストでいろ。」 近頃はユーザーファーストという言葉をあちこちで見かけるようになった。来向き合うべき対象をしっかり見据える文化が広まっていくことは素晴らしい。だが、こういった言葉の流行が無用な誤解を生むような気がしてならない。来ユーザーファーストとはユーザーの御用聞きではないことなどわかりきっている話だが、その経緯を知らない人達もサービス設計に関わる時代だ。また、頭では理解していても、何をすればサービスが良くなるかヒントがない中で、安易にユーザーの意見にすがりたくなってしまうこともある。 ユーザーと運営の距離が近い場合は特に注意が必要だ。ユーザーと直接話すと、感情的なフィードバックを寄せられることが多い。「こういう機能があると絶対

    ユーザーファーストよりサービスファーストでありたい
    u8antenna
    u8antenna 2015/02/10