タグ

LaTeXに関するu_riboのブックマーク (8)

  • 初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -BibTeX編 - 情報建築学って何さ?

    論文作成にあたって,文中での文献参照や巻末の参考文献リストは不可欠な要素です. 参考文献を作成したり,文中へ参考文献を挿入する作業は面倒なものです. しかし,BibTeX という文献管理システムと,Emacs で使用できる RefTeX-mode を用いることで,手軽に参照番号の挿入や文献管理ができるようになります. ここでは,BibTeX と RefTeX-mode を用いた,文中への参照番号の挿入方法と,参考文献の一元管理について解説します. 一般的な参考文献リストの作成と文中への参照番号の挿入 TeX では thebibliography 環境を使用することで,参考文献リストを作成することができます. この thebibliography 環境内では bibitem コマンドを使用することで,文献リストを列挙できます. サンプルを以下に示します. \documentclass{js

    初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -BibTeX編 - 情報建築学って何さ?
  • LaTeX Lab - Welcome

    This is a preview release of LaTeX Lab. Please use the Project Site and corresponding Issue Tracker for reporting bugs and requesting new features. LaTeX Lab Project - Google Access Control - Google Documents

  • MacWiki - TeXShop

    [編集] TeXShop とは TeXShop は Mac OS X で動作するTeX 編集用エディタ/プレビューアです。 tex/ptex など、UNIX の TeX タイプセットエンジンをバックエンドで呼び出して、 ソースの編集・プレビュー・印刷作業をひとつのアプリケーションでこなすことができます。 オレゴン大の R. Koch 教授が中心になって開発しています。 http://www.uoregon.edu/~koch/texshop/texshop.html http://sourceforge.net/projects/texshop 現時点での最新バージョンは下記の通りです。(2008-08-29) MacOSX 10.4 対応バージョン:2.18 (2008-08-29) MacOSX 10.2/10.3/10.4 対応バージョン:1.43 (2006-01-22) [編集

  • 修論のためのLaTeX設定 - みずぴー日記

    そろそろ修論を書こうかと思ったら、いつのまにかLaTeXEmacsの設定をしてました。こういう日もあっていいよね。 要約 hyperrefパッケージを使うと、目次をクリックできるようになるよ colorパッケージを使うと修正点を分かりやすくできるよ anything.el + imenuを使うと、特定の節への移動が楽だよ hyperrefパッケージによるハイパーリンク機能 目次から、その項目まで移動するのが面倒です。 ですので、hyperrefパッケージを使って、目次にハイパーリンクを貼りました。目次をクリックすると、その項目まで移動できます。 % プリアンブルに追加する \usepackage[dvipdfm, colorlinks=false, bookmarks=true, bookmarksnumbered=false, pdfborder={0 0 0}, bookmarkst

    修論のためのLaTeX設定 - みずぴー日記
    u_ribo
    u_ribo 2010/02/12
    ハイパーリンク機能ktkr
  • Vim-Latex

    Manage and optimise Google, Facebook and Microsoft Ads faster and gain a competitive advantage with our digital advertising platform. Smarter, more effective advertising Slash the time it takes to manage and optimize your Google, Microsoft Advertising or Facebook Ads campaigns to just minutes a day. Adzooma's AI and machine learning based PPC platform offers stress free campaign management, state

  • Vim-LaTeXのTutorial - もうカツ丼はいいよな

    VimでLaTeX使いたくなってVim-Latex download | SourceForge.netVIM-LaTeX Manual, LaTeX Reference, Tutorialの簡単な方であるBeginner's tutorialを読んで訳だかメモだかよく分からんものを書いたので晒しておく. テンプレートの挿入 ファイルタイプの変更 :set filetype=tex ファイルタイプがtexのときにメニューにvim-latexが有効になる テンプレートの挿入 Tex-Suite > Templatesからテンプレートを選べる.articleを選ぶと % File: vimlatex.tex % Created: 木 11 26 01:00 午後 2009 東京 (標準時) % Last Change: 木 11 26 01:00 午後 2009 東京 (標準時) % \do

    Vim-LaTeXのTutorial - もうカツ丼はいいよな
    u_ribo
    u_ribo 2009/11/27
    またあとでか。
  • calc2latex

    Calc2LaTeX English/Japanse [サイト移転] Calc2LaTeXのサイトを移動しました。新しいURLは http://calc2latex.sourceforge.net/ です。 [リリース情報] 最新バージョンは、2005年10月29日リリースの0.2.4です。OpenOffice.org の1.1および2.0に対応しています。 Calc2LaTeXとは Calc2LaTeXは LaTeX での快適な表作りを提供します。 Calc2LaTeX は Calc 上で動作するマクロです。OpenOffice の表計算ソフトウェアである Calc ( Spreadsheet ) で書かれた表をLaTeX形式に変換します。素早く簡単にLaTeXの表が作れます。 スクリーンショット 動作環境 OpenOffice.org 安定版(1.0.3, 1.1.4, 1.1.5,

    u_ribo
    u_ribo 2009/11/09
    LaTeX用のテーブルに変換するマクロ
  • 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら

    「必要性がないけど、ちょっと便利かも」というレベルのものを導入する際の最大の関心事は「今出来ることが新しい環境でも出来るかどうか」で、 もっと細かく言うと「新しいメリット」だけでは人を動かすには十分ではなく、「現状のメリットの保証」も必要であると思う。 何の話かというとTeXの話なのだけど、相変わらず大したこと無い話を小難しい話に持って行く奴である。 で。論文を書くのに(今更)格的にTeXを使い始めてみたんだけどこれがすごい便利で。なんで今までWordを使っていたのか*1。いや導入が面倒くさそうだったからだし、実際面倒くさかったけど、それを補ってあまりある快適環境が出来ている。嬉しい。 改ページや図の挿入位置。自分でいちいち考えたり、追記して全部ごっそりズレたのを一つ一つ直す必要が無く、好き勝手に書いてコンパイルすれば、いい感じの位置に整えてくれる。賢い!加えて体の.texはテキストな

    初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら
  • 1