タグ

u_riboのブックマーク (677)

  • 気ままに追って外来生物 オオキンケイギクは駆除していいの?

    みなさまお久しぶりです!!1ヶ月以上空いてしまいましたが、元気です! さて、日の記事はオオキンケイギクについて。 オオキンケイギクは特定外来生物に指定されているキク科の草ですね。こんな↓ アップにするとこんな↓ このオオキンケイギク、名古屋に住んでいると、木曽川が近いためかちょいちょい目にするんですよ。普通の家庭の花壇にも生えていたり(^^;) オオキンケイギクはかつて緑化資材として国をあげて使われてきましたが、あまりの繁殖力を前に、一転して特定外来生物に指定されてしまった植物です。 もうちょっと種の時期が来てるかもしれませんが、河川(土手含む)でだいたいこの時期に黄色い花を咲かせていたら、まずオオキンケイギクと思って間違いないでしょう。似たようなのにハルシャギクなんてのもおりますが、こちらは要注意外来生物。でもこちらも外来生物。河川に生える黄色い花にキクイモってのもありがすが、これも

  • 学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた
  • 404 Blog Not Found:javascript perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack

    2006年09月27日02:00 カテゴリLightweight Languages javascript + perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack + これとこれがそろえば、ここまで来るのは時間の問題というものです。 問題点 Google Map APIでは日のGeocodingに(まだ)対応していないため、いちいち緯度と経度を調べる必要がある。 解決策 「Geocoding API - 住所から緯度経度を検索」を使って住所から緯度と経度を調べればいい でもXMLではクロスドメイン問題がある ならばJSONPへの変換サーバーを用意すればいい あとはその結果をGoogle MAPに反映させればいい geocoding.jp -> JSONP 変換サーバー これはXML2JSONPを応用すればあっという魔。 gcjp2jsonp.cgi gcjp2jsonpのテス

    404 Blog Not Found:javascript perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack
  • 【速報】ゲンゴロウが絶滅  : 2のまとめR

    2010年07月01日 ➥ 【速報】ゲンゴロウが絶滅 51 comments ツイート 1:マゴチ(宮城県) []:2010/06/30(水) 22:00:20.82 ID:w6ZLpRWd?PLT(12014) ポイント特典 ゲンゴロウは絶滅と判定 都のレッドリスト 東京都は30日、保護すべき重要な野生生物種を掲載した「レッドリスト2010年版」を発表した。 水生昆虫ゲンゴロウは島しょ部を除く都内全域で絶滅したと判定。一方、汚れた河川にはすめない淡水魚カジカが23区内でも生息が確認されたとしている。 都は1998年版リスト改定のため08年から2年間、生物の状況を調査。ゲンゴロウは生息が確認できず、 宅地造成などで都内の水田が35年間に5分の1の約300ヘクタールにまで減少、湿田は乾田に転換され、水生生物が繁殖しにくくなったことが原因とみている。 カジカは前回調査で多摩地域しか生息を確認で

    【速報】ゲンゴロウが絶滅  : 2のまとめR
  • 初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -BibTeX編 - 情報建築学って何さ?

    論文作成にあたって,文中での文献参照や巻末の参考文献リストは不可欠な要素です. 参考文献を作成したり,文中へ参考文献を挿入する作業は面倒なものです. しかし,BibTeX という文献管理システムと,Emacs で使用できる RefTeX-mode を用いることで,手軽に参照番号の挿入や文献管理ができるようになります. ここでは,BibTeX と RefTeX-mode を用いた,文中への参照番号の挿入方法と,参考文献の一元管理について解説します. 一般的な参考文献リストの作成と文中への参照番号の挿入 TeX では thebibliography 環境を使用することで,参考文献リストを作成することができます. この thebibliography 環境内では bibitem コマンドを使用することで,文献リストを列挙できます. サンプルを以下に示します. \documentclass{js

    初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -BibTeX編 - 情報建築学って何さ?
  • 起動のイライラもこれで解消! Win起動プロセス最適化ソフト『Soluto』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:PCを起動するとき「遅いな~」と、イライラすることはありませんか? しかし、どのアプリケーションが起動スピードを遅くさせているのかは、結構わかりづらいもの。そこで、起動プロセスを最適化するためのソフトウェア、『Soluto』が登場しました。 「アンチフラストレーションソフトウェア」と銘打ったこのソフトは、以下のコンセプト紹介動画でも述べられているとおり、システム起動プロセスでの全てのアプリケーションを追跡し、どれがスピードダウンの原因かを、バッチリ特定してくれます。 『Soluto』をインストールし、PCを再起動すると、起動プロセスの間、各プロセスを追跡し、どのプロセスにどれだけの時間がかかったかをリスト化。また、プロセスを「No-brainer(不要)」、「Potentially removable(不要かも)」、「Required(必要)」の3つのグループに分け、ど

    起動のイライラもこれで解消! Win起動プロセス最適化ソフト『Soluto』 | ライフハッカー・ジャパン
  • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

    メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
  • JIN'S PAGE

    R、R言語、R環境・・・・・・ Rのダウンロードとインストール リンク集 題名 Chap_01 データ解析・マイニングとR言語 Chap_02 Rでのデータの入出力 Chap_03 Rでのデータの編集と演算 Chap_04 Rと基統計量 Chap_05 Rでの関数オブジェクト Chap_06 Rでのデータの視覚化(1) Chap_07 Rでのデータの視覚化(2) Chap_08 Rでのデータの視覚化(3) Chap_09 GGobiとデータの視覚化(Rgobi) Chap_10 Rと確率分布 Chap_11 Rと推定 Chap_12 Rと検定 Chap_13 Rと分散分析 Chap_14 Rと回帰分析 Chap_15 Rと重回帰分析 Chap_16 Rと一般化線形モデル Chap_17 Rと非線形モデル Chap_18 Rと判別分析 Chap_19 Rと樹木モデル Chap_20 WEK

    u_ribo
    u_ribo 2010/06/12
  • R GIS — GeoPacific.org

    的なプロット。シェープファイルを読み、DBFから属性値も読み込む。 # load library library(maptools) # shapefile path shapefile <- 'c:\\users\\imakihi\\project\\riparian\\gisdata\\glo_random_channel_type.shp' # check metadata str(getinfo.shape(shapefile)) # create a map object x <- read.shape(shapefile) # plot data plot(x) # check data length and an attribute structure length(x$Shapes) attributes(x) attributes(x$Shapes) attribut

  • 生態学におけるFOSS4G利用 ~QGISを使った生態学研究の紹介~ |OSGeo.JP

    OSGeoなRSS はじめに 2010 年3 月15 日(月)~3 月20 日(土)に東京大学 駒場キャンパスを主会場として開催される日生態学会第57回大会の自由集会として,「生態学におけるFOSS4G利用 ~QGISを使った生態学研究の紹介~」を開催します。 今回は,FOSS4Gの中でも,日語化も進み,ユーザーフレンドリーなデスクトップGISの代表格であるQuantum GIS(QGIS)を主な例として,様々な生態学研究における実際の利用例をご紹介する予定です。ぜひぜひ,多くの方にご参加頂きたいと思います。 なお,自由集会ついての情報は,随時こちらのページでお知らせします。 開催趣旨: デスクトップGISであるのQuantum GIS(QGIS)は,FOSS4G(Free and OpenSorceSoftware for Geospatial)の一つであり,使いやすいインタ

  • Zen-Codingが楽しい - ぱせらんメモ

    最近ちょっと興味があったZen-Codingがvimでも出来るというプラグインがあったので試してみた。 Zen-Codingってのはプログラマが使うエディタについてるスニペット入力みたいな感じでHTMLがサクサク書けるようになるライブラリ。スニペットのHTML特化版。 CSSセレクタのような記法なので普段からWebの開発に関わってる人なら簡単に体得できると思う。 単体のエディタではなくプラグイン形式になっていて色々なエディタやIDEで使えるというのもいいところ。詳しくは下記サイトを参照。 zen-coding - Set of plugins for HTML and CSS hi-speed coding http://code.google.com/p/zen-coding/ vimプラグインはこっち。 Sparkup http://github.com/rstacruz/sparku

    Zen-Codingが楽しい - ぱせらんメモ
  • はてダラ+simple-hatena-modeで複数ブログ投稿&Twitter通知する - yaotti's diary

    hw.plとsimple-hatena-mode.elに以下のパッチを当てれば複数ブログ(ACCOUNT+NAMEというidとして作る)とTwitter通知ができます.Twitter通知のprefixは設定しなければ毎回聞いてきます.ディレクトリ構造とかは適宜読み替えて当ててください. あとsimple-hatena-modeで編集するファイルがUTF-8じゃない場合はhw.plのUTF-8決め打ちの部分を変えてみてください(twitter通知のprefixがeuc-jpじゃないと文字化けする…) バグってたのでhw.pl修正 追記 一応patchの当て方を. 以下のデータをコピーして,適当なファイル名でsimple-hatena-mode.elのあるディレクトリに保存する(例えばshm.patch) patch -p2 < shm.patch を実行 hw.plのほうはp2じゃなくてp1

    はてダラ+simple-hatena-modeで複数ブログ投稿&Twitter通知する - yaotti's diary
    u_ribo
    u_ribo 2010/05/30
    ぱっちっておいしいの?(できないorz
  • Meadow+ESSでR(Emacsとかよく分からないWindowsユーザー向け)

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    u_ribo
    u_ribo 2010/05/23
    参考文献
  • もりもママのナイスなフォトiDiskを使おう。Winとの共有。

    α Sweet DIGITALで、パシャパシャとシャッターを切りまくる。  疲れたあなたに一服の清涼剤をお届けします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 startmac report 03 はい、皆様こんばんは~ Mac使いのもりもママ。です(笑 今日もStartMacレポートをお届けしようと思うのですが、このフォトログにはWindowsを使ってらっしゃる方もたくさん来てくださっています。 そして何よりフォトログというスタンスも変えたくないのでお写真のことも少し。 今日のお写真は毎週末洗っている息子もりもJrの上です。 干していて思うことは一度として同じ雲、青空がないということです。 そのことに感動しながらシャッターを切る。 私にとってはとても満たされる時間がそこにはあります

  • R -- 地図を描く

    地図を描く     Last modified: Oct 21, 2004 目的 地図を描く 使用法 draw.map(fn) 引数 fn 地図情報データファイル データファイルには,一行に境界データ(経度と緯度の座標値(正数))が記述されている 一連の境界データは,経度・緯度がともに 0 であることで区切りとする (あとで NA に置き換え,そのまま plot 関数により境界を描画する) ソース インストールは,以下の 1 行をコピーし,R コンソールにペーストする source("http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/src/draw_map.R", encoding="euc-jp") # 境界線データに基づいて白地図を描く draw.map <- function(fn) # 境界線データのあるファイル名 { data <-read.table(fn, h

  • 「Tsukuba.R#7」活動報告 | gihyo.jp

    5月9日(日)に、Rの勉強会「Tsukuba.R#7」が開催されました。 Tsukuba.Rは、奇数回を都内、偶数回をつくばで行うのが慣例となっており、第7回の今回は東京大学理学部での開催となりました。今回は初の試みとして、スピーカー12人全員が各10分のLT形式で発表するという「LT祭り」を行いました。Ustreamの録画とともに、各セッションの内容を簡単にご紹介します。 1.wakutekaさん「Beautiful woRld」 最初は今回の主催者の一人であるwakutekaによるBeautiful woRldです。Rに興味を持ったばかりの方やR初心者の方に向けて、Rの簡単な説明からその利用法、そしてRに関する様々なウェブリソースの紹介やその活用法について話しました。 初心者には取っ付きづらいこと、Rという単語そのものが検索しづらいこと、まだまだ利用者が多くないことなどを克服するため、

    「Tsukuba.R#7」活動報告 | gihyo.jp
  • LaTeX Lab - Welcome

    This is a preview release of LaTeX Lab. Please use the Project Site and corresponding Issue Tracker for reporting bugs and requesting new features. LaTeX Lab Project - Google Access Control - Google Documents

  • 複数人のスケジュール合せに便利な日程調整サイト「Meetifyr」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Meetifyr」は日程調整を簡単に行えるサービスです。 タイトルを入力し、期間を指定、参加者を追加したら準備完了。 iPhoneみたいにボタンを横にスライドさせる形式で、PCサイトだと珍しいインタフェース。 どんな感じかみてみたい方はこちら:Meetifyrサンプルページ 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Meetifyr」にアクセスします。 「Create Calendar」をクリックすれば作成できます。 「Why」にはタイトルを入力しましょう。 ボックスのすぐ下にある「Save」を押して保存しましょう。 「When」は候補日を挙げます。 選び方が特殊で、みんなが集まれそうな曜日を指定しましょう。 「週末」「平日」などの項目もあります。 「Who」では、参加する人の名前を追加していきます。 日語もバッチリ! そして、カレンダー上にある「Free」「Busy」をスライドさ

  • 特定のグループを作ってTwitterっぽくコミュニケーションできる「Cubicl」がいい感じ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Cubicl」はグループを作って発言しあえるサービスです。 似たようなサービスの代表例だとGoogleWaveが挙げられます。 Waveほどリアルタイムなコミュニケーションはできませんが、 Twitter的な感じでゆるくコミュニティ内で発言しあえます。 利用シーンとしては、グループ内でのチャットやミーティング時のグループボードなど。 その他の使い方の例はこちらに記載されています。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 (※ヘルプが充実しているので是非御覧下さい。) まず「Cubicl」に無料登録しましょう。 トップページの「Sign up」より。 入力したメールアドレスに登録URLが送られます。 これをクリックすると登録完了です。 「Add a new cube」から新しいCubeを作ります。 「Cube」はいわゆるチャットの場所を作ろうということです。 タイトルとCubeのイメージ

  • CodeRepos::Share – Trac

    simple-hatena-mode - Emacs interface to Hatena::Diary Writer simple-hatena-modeについて このパッケージは、「はてなダイアリーライター」をEmacsから使えるようにし、はてなダイアリー/グループ日記を簡単に更新するためのメジャーモード、simple-hatena-modeを提供します。simple-hatena-modeは、html-helper-modeの派生モードとして定義されていますので、html-helper-modeが提供する各種機能も利用できます。 同様の機能を提供するelispについては、すでにいくつかのものがありますが、simple-hatena-modeには、それらと比べて以下の利点があります。 複数のアカウントに対応。 それぞれのアカウントのグループ日記に対応。 パッケージの利用に際して問題