勉強会に関するu_tisのブックマーク (2)

  • realworld不足|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    最近Next.jsいじってて思ったことなんですが... よくフレームワークのexample見てると、しっかりしたプロジェクトには`realworld`の名称でサンプルアプリが存在してる。中身は決済や在庫管理だったり、スターウォーズ情報を扱うサンプルアプリだったりする。最後の例だった場合、僕はそんなにスターウォーズ詳しくないのでドメイン知識が乏しくて死ぬ。 realworldに書いてあるコードが実際realworldだった試しはほとんどない。データの表現や状態管理周りの共通処理が実運用に転用できるかもしれない程度で、結局のところ運用必要になるミドルウェアへの対応やトランザクションの管理などでは参考例として成立しない。(だからOSSのオーナーがダメというわけではない。それはこのポストで言いたいことと最もかけ離れている) 会社や社外コミュニティのメンバーと一緒にコードを書くことの利点は、運用前提

    realworld不足|Seiji Takahashi@ベースマキナ
  • 寿司とピザとエンジニア|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    tl;dr勉強会で寿司とピザ出すの極力やめませんか 餌としての寿司とピザ先日雑にこのようなことを呟いた。 これは、某社のエンジニア求人イベントの広告だったのだけれど、見た瞬間は餌で釣ろうとしてるような魂胆が透けて見え、それに対する嫌悪感を抱いた。 だけどその直後、「まあそうはいってもエンジニアの勉強会って寿司かピザしか頼まないし、それさえあれば人が集まると思われてもしょうがないくらいにワンパターン化してる主催側も悪いよな」と思ったりした。 念の為書いておくけど、自分が勉強会の担当になった時、ピザはサルバトーレクオモのうまいやつを少なめで注文したりして、結局ピザを注文してて、完全にブーメランである。とにかくピザに罪はない。 勉強会テロリスト寿司とピザが毎回出るとわかってると、テロリストみたいなやつがくる。 ・懇親会の直前だけきて台風みたいに寿司をかっさらって行くやつ ・寿司のネタだけってシ

    寿司とピザとエンジニア|Seiji Takahashi@ベースマキナ
  • 1