デザインに関するu_tisのブックマーク (2)

  • 最近モバイルコンポーネントの角丸が増えてる|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    UIコンポーネントというのはそれが表示されるデバイスの外形に依存する。 Pixel 3 やiPhone X以降、モバイルのウィンドウの外形が垂直角から弧形のシルエットになったことで、その中に表示されるコンポーネントに均整さを持たせるには、同じくコンポーネントを垂直ではなく弧形の、一定のborder radiusを持たせた形にする必要が生まれた。 特にCard、CollectionItemは色濃い影響が見受けられる。 以前はCard UIでも四角形だったのが、最近は以下のようなデザインが人気の成果物として浮上してきている。多少ポップな印象だけど、デバイスの外形とのマッチ度合いはこちらのほうが高く、結果として良いのかもしれない。

    最近モバイルコンポーネントの角丸が増えてる|Seiji Takahashi@ベースマキナ
  • Atomic Designとデータの複雑性|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    もちろん、あくまでこの方法論があることで、コミュニケーション面、メンテナンス面で多々メリットがある。チーム全体でのDXが非常に良くなることに関しては異論ありません。DXUXと等しく重要。 Atomic Designで生じる問題ページの複雑性が増したら、素晴らしい方法論があっても自分で悩み解決しなくてはいけないことがあります。主な問題は次の通り。 ・Atomから作るボトムアップ型が成立しにくい ・デフォルトスタイルの決定の難しさ ・Molecule、Organismの分割しにくさ ・Pageの必要性への疑問 だと思うのだけれど、これらに加えて最近感じるのは ・Atomic Designにはデータの複雑性を吸収しきる力はない という問題があります。 Atomic Designで作られた、共通化可能なのを前提としたコンポーネントは、例外に弱い。例えば、とある管理画面を作っているときに、入稿デー

    Atomic Designとデータの複雑性|Seiji Takahashi@ベースマキナ
  • 1