ブックマーク / xtech.nikkei.com (5)

  • Part2 C/C の疑問にまとめてお答え - C/C は永久に不滅です!:ITpro

    Part2では,「そもそもC/C++についてよくわかっていません」という方のために,C/C++言語に関する素朴な疑問をQ&A形式でお答えします。“今さら人には聞けないなぁ”というような疑問も取り上げていますので,初心者の方でも安心して読んでください。 C/C++の最大の魅力は,コンピュータでできることなら,ほとんどどんな種類のプログラムでも比較的簡単に書けることです。 CがもともとOSを記述するために作られたことは特集1でも触れました。OSの役割をおおざっぱにいうと,ハードウエアの機能を使いやすい形でアプリケーション・ソフトに提供することです。アプリケーション・ソフトは基的にOSが提供する機能を利用して動くプログラムですから,OSを作れる言語であれば,事実上どんなアプリケーションでも作れることになります。 パソコンに関していえば,Cの処理系がいくつかのベンダーからコンパイラとして提供され

    Part2 C/C の疑問にまとめてお答え - C/C は永久に不滅です!:ITpro
    uc-sacchan
    uc-sacchan 2009/01/23
  • Part1 C/C++は永久に不滅です!

    C言語はきわめて息の長いプログラミング言語です。1960年代終わりから1970年代初頭にかけて誕生し,以後現在に至るまでの30年以上,ずっと第一線で使われ続けてきました。そしてこれからも,C言語とその子供であるC++は現役の言語として使われ続けていくでしょう。なぜならC/C++は,今日のコンピュータ環境に欠くことのできない存在になっているからです。 図1を見るとわかるように,C/C++はOSからビジネス・ソフトまでありとあらゆるソフトウエアの開発に広く利用されています。その用途は汎用コンピュータ向けプログラムの開発にとどまりません。組み込み機器からスーパー・コンピュータに至る特殊用途のプログラミングまでコンピュータがかかわるあらゆる分野でC/C++が活躍しています。メモリー容量などに大きな制約がある組み込み機器のプログラミングなどは,コンパクトなコードを出力できるC言語はうってつけですし,

    Part1 C/C++は永久に不滅です!
    uc-sacchan
    uc-sacchan 2009/01/23
  • Part1 コンパイラのインストールから始めるCプログラミング

    Cプログラミングを学習するなら,コードを入力して実際に動かしながら学ぶのがベストの方法です。ここでは,コンパイラをインストールし,簡単なCプログラムを作るところまで解説します。 C言語は当初,UNIXというOSを開発するために作られました。しかしC言語が備える機能が強力だったため,UNIX上で動作するプログラムの開発や,Windowsにも使われていくようになりました。現在,Windows用のソフトウエア開発で,C言語が一番使われているというわけではありません。それでも,C言語をオブジェクト指向化したC++や .NET対応のC#はC言語の流れをくんでいます。Javaもそうです。Webアプリケーションで使われているPerlPHPPHP:Hypertext Preprocessor),JavaScriptなどもC言語の影響を強く受けています。 つまりC言語をマスターすれば,プログラミングに必

    Part1 コンパイラのインストールから始めるCプログラミング
    uc-sacchan
    uc-sacchan 2009/01/23
  • 定番C/C++コンパイラと絶好のコンビネーション

    BCC Developerは,ボーランドが無償配布しているC/C++コンパイラ「Borland C++ Compiler 5.5(BCC)」と組み合わせて利用するC/C++用の統合開発環境(IDE)です。BCC Developerを使うメリットは,ソースコードを書き,コンパイル,実行するという一連の作業が,BCC単体を使う場合に比べて大幅に楽にできることです。 BCC単体ではコンパイラを起動するにはその都度コマンドを入力する必要があり,ソースコードを書くためのテキスト・エディタなども別途用意する必要があります。BCC Developerはテキスト・エディタを内蔵し,コンパイラの起動やコンパイラが生成した実行ファイルの起動などもメニューやキーボード・ショートカットで操作できます。 BCC Developerのテキスト・エディタは,C/C++のキーワードを自動的に色分け表示したり,中カッコが入

    定番C/C++コンパイラと絶好のコンビネーション
    uc-sacchan
    uc-sacchan 2009/01/23
  • Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか:ITpro

    プログラミング言語Rubyが注目を集めています。Ruby関連の書籍が次々と出版され,2006年6月には国内初の大規模Rubyイベントである「日Rubyカンファレンス2006」が催されました。また,Rubyで書かれたWebアプリケーション・フレームワークRuby on Rails(以下Rails)が話題となり,Rubyの高い生産性が一般に知られるようになってきました。 Rubyの生産性はJavaの10倍とさえいわれます。なぜRubyは生産性が高いのでしょうか。それは,Rubyはいろいろな言語から優れた所を集めた「いいとこ取り」言語だからです。Rubyの特徴は「構文が強力なので,迅速な開発ができる」「人に優しい言語なので,楽しくプログラミングできる*1」「問題が起こりにくいように設計されているので,初心者でも簡単に安全に作業でき,熟練者は高度なプログラミングを行える」といった点です これらの

    Rubyを仕事に使うべし! Part1 なぜ仕事で使うとうれしいのか:ITpro
  • 1