タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (4)

  • CakePHP 2.1.0リリース、Viewの改善など多くの変更点を含む | OSDN Magazine

    Webアプリケーションフレームワーク「CakePHP」開発コアチームは3月5日、最新版「Cake PHP 2.1.0」をリリースした。Viewの改善など多くの変更点を含んでいるが、2.0系との後方互換性は保っており、今後機能改善やバグ修正は2.1系で行われることになる。 CakePHPPHPで記述されたオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク。MVC(モデル・ビュー・コントローラ)、ORM(オブジェクト関係マッピング)といったコンセプトを利用し、効率よくアプリケーション開発ができるという。 CakePHP 2.1.0は2011年10月に登場した2.0系からのアップデートとなり、2月はじめに公開されたバージョン2.0.6と後方互換性がある。View関連の改良やエラー処理の改善など多くの変更が加えられている。 View関連の変更点としては、「JsonView」および「XmlVie

    CakePHP 2.1.0リリース、Viewの改善など多くの変更点を含む | OSDN Magazine
    uch
    uch 2012/03/11
    2.0系まったく触ってないのにいつのまにか2.1がリリースされてた。
  • 小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

    デジカメ写真などの画像ファイルを拡大したいときは画像編集ソフトを使うのが一般的だ。しかし、通常のソフトで解像度が低い画像を無理やり拡大すると、まるでドット絵のような輪郭がギザギザの画像になったり、ノイズが目だったりして画質が大きく低下してしまう。そこで利用したいのが今回紹介する「SmillaEnlarger」である。 SmillaEnlargerは画像拡大専用に作られたツールだ。画像の拡大時に輪郭などのデータを自動で解析・補完して、とてもなめらかに美しく拡大してくれる。処理には独自のアルゴリズムを用いており、拡大後の画質は広く高画質として知られているバイキュービック法をしのぐ(図1、2)。 読み込みに対応している画像の形式はBMP/JPEG/PNG/PPM/TIFF/GIFの6種類。この内GIFを除く5種類での出力に対応しており、拡大しながら形式変換を行える。切り抜き機能もあるので、必要な

    小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
  • Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法

    2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var

    Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法
  • 1