タグ

2009年9月29日のブックマーク (4件)

  • 14個のTwitterの細かすぎて伝わらない裏技や仕様 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterの初心者向けの解説エントリーについては、先日まとめました Twitterを始めたばかりの人向けにいくつか Twitterにはリプライ、フォロー、ダイレクトメッセージなどなど独特の仕様やルールがありますから、初めて使う人には戸惑うでしょう、上記の記事ではそれらの基礎的な仕組みを分かりやすく説明したエントリーをいくつか紹介しています。 ……で、今回はそうした初心者向けよりちょっと進んで中級者向け……と言っても普通にTwitter使う分には、まぁそんなに必要でもなかったりする結構どうでもよさそうな機能、仕様、裏技、というかトリビアてきなものをいくつかまとめてみました。 簡易目次 アイコンはアップロードした画像のファイル名がそのまま使われる アイコンのサイズあれこれ アップロードした画像は中央がアイコンに使われる gifアニメアイコンを登録する方法 Twitterにいつユーザー登録し

  • http://www.allrock.jp/index.html

  • 常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    ヤフーの動画配信サービス「GyaO!」が年明けにも黒字化しそうだ。背景には、業界の常識を破った新たな番組購入方法がある。 ヤフーは、2009年4月に、USENの動画配信サービス提供会社「GyaO」の株式を51%取得し、自社の「ヤフー動画」と統合。会社名とブランド名はGyaOを存続させて今に至っている。 ヤフー出身で新生GyaOの社長となった川辺健太郎氏は動画配信にかかわったことのない、いわば素人。だからこそ、業界の常識に、違和感を持った。 動画配信サービスには、無料配信と有料配信の2つがある。現在、日での主流は無料配信のほうだ。無料配信は、作品の前後に流れる広告からの収入が配信会社の売り上げとなり、それが作品の購入費や、システム運営コストに充てられる。 これまで動画配信サービス会社は、たとえばハリウッドの人気映画ならば、権利を持つ映画会社に事前に数百万~数千万円も支払っていた。映

    uchimata
    uchimata 2009/09/29
    ほほぅ。周りと違う発想は大切に扱ったらいい事あったりしますな
  • ぷらっとホームが新型OpenBlockSを出荷開始 | スラド

    少し前の記事ですが、NIKKEI NET IT+PLUSの記事によると、ぷらっとホームの新しいOpenBlockS「OpenBlockS 600」の出荷日が9月28日に決定したそうです。OpenBlockS 266の登場から6年、間にOpenMicroServerという亜種(?)もありましたが、初代OpenBlockSから5代目、正統後継者としての新作です。 CPUはPowerPC 405EX 600MHzに、メインメモリはDDR2 SDRAM 1GBに、2つのEthernetポートはGbEに強化され、USB 2.0ポートが追加されています。ストレージはCFスロット1つ(1GB CFが標準添付)となり、2.5インチHDD/SSDは搭載不可となった模様。(OpenBlockS 仕様比較表)基スペック以外の部分では、専用のJava環境(Java SE for Embedded 5.0)が搭載

    uchimata
    uchimata 2009/09/29
    こりゃいい感じのマシンがTKですな