タグ

2010年2月16日のブックマーク (4件)

  • HTTP 404 - ファイル未検出[LAWSON]

    ご指定のページが見つかりません。 The requested page was not found ご指定のページが見つかりませんでした。 恐れ入りますが、正しくアドレスが入力されているか、もう一度ご確認ください。 正しくアドレスを入力してもページが表示されない場合、または 「ブックマーク」や「お気に入り」から ページをご指定された場合、他のサイトからリンクされた場合は、申し訳ありませんが、ページが移動したか、もしくは掲載期間が終了しているものと思われます。 HTTP 404 - ファイル未検出 LAWSONトップページへ|English Home Page

    uchimata
    uchimata 2010/02/16
    ありえん内容。なんじゃこれ。
  • 昆虫グミをバレンタインに贈ってみる実験

    男子が好きなものといえば昆虫だよね!――そんな安易な考えから記者は、クッキングトイ「グミックス マザーセンター」を使ってバレンタインデー用のお菓子を作ることにした。なぜか到着が遅れているまだ見ぬ王子はきっと気に入ってくれるはずだ。 世の中は今、バレンタイン一色。女子は愛を告白し、カップルどもはチョコを片手にいちゃいちゃする。あぁ、腹立たしい。記者の王子はいったいどこで渋滞にはまっているのだろうか。しかし、王子がどこでわたしを見ているか分からない。お菓子でも作って家庭的な側面をアピールしておこう。 グミックスは、ジュースとゼラチンを湯せんしながら混ぜ合わせたグミ液を使って、カブトムシやオオクワガタといった生き物の形をしたグミを作れるおもちゃ。メガハウスが2月20日に発売する男の子向けの「王(ショッキング)TOY」で、リアルな昆虫グミを作れるのが売りだ。発売前の製品を一足先にお借りして、昆虫

    昆虫グミをバレンタインに贈ってみる実験
    uchimata
    uchimata 2010/02/16
    グロいなぁ。本物そっくり。
  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン

    2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン
    uchimata
    uchimata 2010/02/16
    いろいろな地域のラジオを、どこででも気軽に聴ける時代が来るといいなぁ。
  • トレンドマイクロ、インストール不要のUSBメモリ型ウイルス検索ツール

    トレンドマイクロは2月9日、USBメモリ型ウイルス検索ツール「Trend Micro Portable Security」(TMPS)の受注を3月31日にスタートすると発表した。製造機器制御用PCなどオフラインで利用する専用端末向け。検索対象機器にUSBメモリを接続することで、セキュリティソフトをインストールせずにウイルスチェックできる。 検索エンジンとパターンファイルを内蔵し、ウイルスの検索・駆除・隔離が可能。対象機器がネットに接続していなくても利用でき、ログの保存もできる。 パターンファイルのアップデートや設定はネット接続可能なPCに管理プログラムをインストールして行う。管理プログラムでは、複数端末のウイルス検索ログを一元管理できる。 価格は、1につき2万6040円。1年ごとに契約更新が必要で、更新料は2万790円。検索対象端末の対応OSはWindows 2000 Professio

    トレンドマイクロ、インストール不要のUSBメモリ型ウイルス検索ツール
    uchimata
    uchimata 2010/02/16
    素晴らしい。