2016年2月10日のブックマーク (5件)

  • <洋式トイレ>排便姿勢「考える人」理想 熊本の医師ら発表 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    著名なフランスの彫刻家ロダン(1840~1917年)の彫刻「考える人」のように前傾姿勢を取ると、洋式トイレでは排便しやすくなるという研究結果を、大腸や肛門が専門の高野病院(熊市)の医師らのチームがイタリアの医学誌で発表した。直腸と肛門が便をより出しやすい位置関係になる上、肛門を締め付ける筋肉が緩むためとみられる。 リハビリテーションを行う理学療法士が医療現場で排便指導してきたことを初めて実証したといい、同病院の高野正太・大腸肛門機能科部長は「便秘で悩んでいる人は、まず『考える人』のポーズを試してみてほしい。ただし『考える人』のように片手にあごを乗せても効果は上がらない」と指摘する。 チームは、高野部長が留学した米国の病院で、便秘など排便の困難を訴えて受診した男女約50人を対象に研究を実施。バリウムで作った便のようなものを排せつする検査を受けた際に収集したデータを分析した。 その結果

    <洋式トイレ>排便姿勢「考える人」理想 熊本の医師ら発表 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    udongerge
    udongerge 2016/02/10
    ちょいちょい便秘薬のCMに使われがちな「考える人」だが案外快便のようだ。
  • 「消火! 」誤って灯油=民家全焼、80歳やけど―神奈川 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    10日午前5時ごろ、神奈川県大和市上草柳の無職男性(80)方から出火、木造2階建てをほぼ全焼した。 県警大和署によると、この男性が手に軽いやけどを負った。空だきとなったこんろの火を消そうとして、水と取り違えて灯油を掛け炎上したとみられる。 1人暮らしの男性は同4時ごろ、2階の居室で水の入ったやかんを小型こんろにかけ、暖房代わりにして就寝。室内には、水と、こんろの燃料の灯油を入れたペットボトルが計約10置いてあった。 男性は約1時間後、やかんが空だき状態で煙が出ているのに気付き、ペットボトルの水で消そうとしたが、誤って灯油の方を掛け、火柱が上がったという。男性は「焦って間違えた」と話している。

    udongerge
    udongerge 2016/02/10
    間違って灯油を飲んじゃうことはなかったんだろうか。
  • 日本って凄いペースでまともになってない?

    具体的な統計とかは知らないんだけどさ、 昔のバラエティ番組見たりとか昭和の荒れてた学校の話なんか聞いてると割りと高い頻度で 「昔はめちゃくちゃだったんだなぁー 今じゃ考えられないよ」 っていう感想を覚えるんだけど、 それって昔から今の間にそれだけ日がまともな感覚になったってことじゃん? 寄生獣のアニメ版とか舞台は現代化してるのに不良文化だけ当時のままなノリで、 今時こんな奴いるかよってアホらしくすらなった気がする。 昔って言っても90年台くらいの話でも結構この感覚になるってことは このペースで日がまともになっていけば100年後とか犯罪者なんていなくなるんじゃね? って思うんだけど、流石にそれは飛躍し過ぎか。 少なくとも今は許されてるけど文化レベルの向上により淘汰される文化は結構ありそう。

    日本って凄いペースでまともになってない?
    udongerge
    udongerge 2016/02/10
    物事が一つの方向に進み続けるということは無いので、未来の予測は成り立たない。閉塞感を覚えるほど人々が行儀よくなったのはここ20年の経済的停滞と無関係ではないだろう。
  • プロの絵描き10人が絵の伝言ゲームに挑戦する企画がツッコミ所しかないんだけどwww | にじぽい

    交通系ICカード「PiTaPa」が公開した、広告を作家から作家へ伝言ゲームをした動画が話題となっています。ル­ールは前の人のイラストを1分間だけ見て覚え、記憶で再現していくというもの。 JUNBOwさんから始まり、山根慶丈さん、せきやゆりえさん、藤井亮さん、スージー甘金さん、フカヒレさん、森田まさのりさん、しりあがり寿さん、寺田克也さん、最後は100%ORANGEさんという10人となっています。 メイキング動画も公開され、イラストレーターのせきやゆりえさんも1分間という短さに苦笑い。 『ROOKIES』などで有名な漫画家森田まさのりさんも「なんだっけ」と大苦戦しています。 プロの絵描きさんたちも大苦戦の「絵の伝言ゲーム」。結果は次のようになりました! 1枚目:JUNBOwさん ↓ ↓ ↓ 2枚目:山根慶丈さん ↓ ↓ ↓ 3枚目:せきやゆりえさん ↓ ↓ ↓ 4枚目:藤井亮さん ↓ ↓ ↓

    プロの絵描き10人が絵の伝言ゲームに挑戦する企画がツッコミ所しかないんだけどwww | にじぽい
    udongerge
    udongerge 2016/02/10
    まずこの順番を決めた人が天才。あと絵描きの見たものを記憶する能力すげえわ。何がどう変わったか大体推測できるんだもの。
  • ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①

    1980年代末、アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国。都市部のゲットーでは、欧米からの影響で、ハウス・ミュージックがポピュラーな存在として定着していた。そこから発展して生まれたのが、「KWAITO(クワイト)」。テンポを落とし、ズールー語やスラングのチャント、そしてパーカッションからピアノなどを取り入れたアフロ・ハウスで、これを機に南アフリカのクラブ〜エレクトロニックミュージックは、独自の世界を生み出して行く。欧米のそれとは明らかに異なり、進化し続ける南アフリカ電子音楽シーン。各都市、各ジャンルを代表するアーティスト、プロデューサー、DJを訪れ、南アフリカ産エレクトロニックミュージックの今を三回に渡りレポートする。 第一回は、ダーバン、ヨハネスブルグ編。ディープなアンダーグラウンドハウス「GQOM」や、伝統的な民族音楽とミニマル・テクノをミックス&高速化させた「シャンガーン・エレクトロ(S

    ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①
    udongerge
    udongerge 2016/02/10
    気になる