2021年4月1日のブックマーク (5件)

  • キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」

    妹の子供の「何で勉強が必要なの?学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」という問いに 夫婦で「いい大学に行って、いい会社に行くため」と答える以外に、まともに答えられず納得させられなかったらしくSOSを受け取った。 俺の両親は、高卒。妹も高卒。妹の旦那は地方の私大卒なので、勉強する意味を聞く相手として、一応は東大を出た俺にお鉢が回ってきたと。 以下は晩飯ご馳走になるついでに俺が話した内容を口語で。 ------------------------------------------------ 勉強する意味が分からん、社会に出て役に立つとは思えない、と言って勉強を嫌がって、お母さんを困らせてるらしいなw でも、偉いぞ。そう感じること、答えを知りたがるのは大事だ、勉強する意味はそこにある。 お前の疑問に対するおじさんの答えは、学校の勉強は意味はあるし大人になって役にも立つということだ。 じゃ

    キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」
    udongerge
    udongerge 2021/04/01
    役立つか、役立たないかは、アナタ☆次第!
  • 真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

    以前、コンサルティング会社に勤めていたとき、何が一番良かったのかといえば、数多くの企業を見ることができた点だ。 様々な会社を横並びで見れば、何が良くて何が悪いのか、理解しやすい。 ベンチャー、中小企業、大企業……すべてが比較対象だった。 中でも面白かったのは、ベンチャー・中小企業のコンサルティングだった。 その理由としては主に以下の3点だ。 ・経営者と直接話ができる ・意思決定が速い ・施策の結果が見えやすい 特に、「経営者と直接話ができること」はまさにこの仕事の醍醐味で、様々な知見を得ることができた。 真の金持ちとは、中小企業のオーナー その知見の一つが、「お金」に関するものだ。 変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。 オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。 例えば、以下の記事を

    真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
    udongerge
    udongerge 2021/04/01
    なんだか条件付けのマジックを感じる。
  • 焦る官邸「こうも一気に増えるとは」 コロナ対策強化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    焦る官邸「こうも一気に増えるとは」 コロナ対策強化:朝日新聞デジタル
    udongerge
    udongerge 2021/04/01
    もっともらしいリアクションだが、要請以外になにかやってたとでもいうのだろうか。
  • 一中健児「顕彰碑」、ひめゆり「部隊」…教科書が誤り 沖縄戦の美化に体験者ら危機感 - 琉球新報デジタル

    文部科学省の高校教科書検定に合格した明成社の「歴史総合」が、沖縄戦などで亡くなった県立第一中学校(現首里高校)の学徒を慰霊する目的で建立された一中健児之塔について、功績としてたたえる「顕彰碑」と紹介していた。また、ひめゆり学徒隊を「ひめゆり部隊」と記述しており、関係団体はこれらの記載に「誤っている」と反発した。同教科書が「沖縄県職員や一般県民も加わり、軍官民一体となって激しい戦闘を続けた」と記述したことにも、「軍が官民を巻き込んだのが沖縄戦だ」と、沖縄戦を美化するような表現に警鐘を鳴らした。 県立第一中学校の学徒や職員を慰霊するために建立された一中健児之塔と刻銘版。刻銘版には「御霊を慰め、かかる事が再び起きない様に永遠の平和を祈念する」と記されている=29日、那覇市首里金城町 一中健児之塔は1950年4月30日、養秀同窓会によって建立された。同窓会が発行した「一中健児之塔沿革」には「旧沖縄

    一中健児「顕彰碑」、ひめゆり「部隊」…教科書が誤り 沖縄戦の美化に体験者ら危機感 - 琉球新報デジタル
    udongerge
    udongerge 2021/04/01
    勘違いかと思いきや、マジの歴史修正主義が入ってしまっているようだ。
  • 予想大外れ、興収100億に届きそうにない『シン・エヴァ』 反省しつつその理由を分析

    先週末の動員ランキングは、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が、土日2日間で動員32万9999人、興収5億2801万7500円をあげて、初登場2位の『モンスターハンター』にダブルスコア以上の差をつけて3週連続1位に。前週の週末との興収比では約78%と、新たな来場者プレゼントの効果もあって下げ止まりの傾向も見られ、3月28日までの21日間の累計では動員396万1480人、興収60億7821万1750円を記録している。 さて、『シン・エヴァ』については、第一報として公開日翌日に書いた3週前に「『シン・エヴァ』、緊急事態宣言下ながら興収100億円超え確実のロケットスタート」と冠した予想記事をアップしてしまった以上、そろそろ落とし前をつけなくてはいけない。「興収100億円超え」の可能性はまだわずかに残っているものの、「確実」はやはり言い過ぎだった。さらに、その文中ではこっそり(と言いつつ、しっかり各

    予想大外れ、興収100億に届きそうにない『シン・エヴァ』 反省しつつその理由を分析
    udongerge
    udongerge 2021/04/01
    本来シリーズ物だしストーリーも続いている訳だから、毎回興行成績がアップしてる事自体が通常ありえないんだが、この人はすごく小さい所で予想が外れた話をしている。