2023年2月24日のブックマーク (7件)

  • 『摂食障害と窃盗症』食べ吐きのための万引きで逮捕7回...元マラソン日本代表・原裕美子さんが今苦しむ人に伝える「ひとりでつらさを抱えないで」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    元女子マラソン日本代表の原裕美子さん。2005年に名古屋国際女子マラソンで初マラソンながら初優勝し、同年の世界陸上ヘルシンキ大会では日人選手最高の6位入賞。2007年には大阪国際女子マラソンで優勝しました。その一方で原さんを悩ませ続けたのが『摂障害と窃盗症』です。「べ吐き」をするための料を万引きして、これまで7回逮捕され、去年末まで執行猶予中でした。その原さんが今、苦しむ人たちに伝えたいこととは。 【写真で見る】べ吐きにより…身長163cmで体重41kgだった頃の原裕美子さん 減量に追い詰められる中で見つけたべ吐き 原裕美子さん、41歳。千葉市内のマンションに1人で暮らしています。原さんは摂障害に悩んだ1人です。 (原裕美子さん) 「当に最近、思いっきりべ吐きをしたというのが全然ないです。ここ何年ないかな」 原さんはかつて日を代表するマラソン選手でした。高校卒業後、実業

    『摂食障害と窃盗症』食べ吐きのための万引きで逮捕7回...元マラソン日本代表・原裕美子さんが今苦しむ人に伝える「ひとりでつらさを抱えないで」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    こういう人の例を見るとついアスリートとしての重圧と結びつけて考えてしまうが、そうでなくても日常にプレッシャーは溢れている。
  • 福岡の老舗旅館 大浴場の湯を年2回しか換えず 塩素注入も怠る | NHK

    福岡県筑紫野市の二日市温泉にある老舗旅館が、来は週に1回以上入れ替えなければならない大浴場の湯を、年に2回しか換えていなかったなどとして、県から改善指導を受けたことが分かりました。旅館は虚偽の報告も行っていたということで、県は罰則の適用も検討しています。 県から指導を受けたのは、筑紫野市の二日市温泉にある1865年創業の老舗旅館「大丸別荘」です。 県によりますと、この旅館の大浴場は、湯の一部を循環ろ過させて、連日使用していて、県の条例で週に1回以上は、すべての湯を入れ替えなければなりません。 ところが、この旅館は湯の交換を年2回の休館日にしか実施せず、消毒用の塩素の注入も怠っていたということです。 保健所が去年8月に行った検査で、基準値の2倍のレジオネラ菌が検出されました。 この際、旅館は湯の交換や塩素の注入は適正だったなどと説明していましたが、その後の再検査で基準値の最大3700倍のレ

    福岡の老舗旅館 大浴場の湯を年2回しか換えず 塩素注入も怠る | NHK
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    そいつはばっちい。シャレにならんぞ。
  • ウクライナ侵攻、「戦え一択」にかき消される即時停戦の声 被爆地・広島からの訴え:朝日新聞GLOBE+

    戦争反対」の声すら上げづらく… ロシアウクライナ侵攻から1年を前にした今年1月28日、被爆地・広島にある「広島市まちづくり市民交流プラザ」で、「記憶と継承」をテーマにNPO法人ワールド・フレンドシップ・センターが主催した講演会が開かれた。 講師は、元広島市長の平岡敬さん(95)。1927年に大阪市で生まれ、学徒動員中に朝鮮半島で終戦を迎えた。広島の地元紙・中国新聞の記者として在韓被爆者問題を掘り起こし、1991年から広島市長を2期8年務め、現職時代の1995年にはオランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で核兵器の違法性を証言した。著書に「無援の海峡 ヒロシマの声 被爆朝鮮人の声」「希望のヒロシマ」「時代と記憶 メディア・朝鮮・ヒロシマ」などがある。 平岡さんは冒頭、岸田政権が安全保障関連3文書を閣議決定して敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を明記し、2023年度から5年間の防衛費大幅増

    ウクライナ侵攻、「戦え一択」にかき消される即時停戦の声 被爆地・広島からの訴え:朝日新聞GLOBE+
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    元広島市長の平岡敬さんの意見は尤もな話である。何聞いても持論の展開に持ってく人の記事だった。今回話し合いでの解決に失敗しているのは明らかにロシア側なのに、なんで西側が何もしていないみたいに思うのか。
  • 吉田朗の作品に対して行われた著作権の侵害、無断改変された作品の公開等の問題について。

    アーティストを応援してくださる皆様、関係者各位、 いつも弊社マネジメントアーティスト・吉田朗をご支援いただき、誠にありがとうございます。 日は吉田朗の作品 「渋谷張り子」 に対して行われた著作権の侵害、まるで別の姿に無断で改変された作品の公開と、アーティスト側の許可なく行われた改変作品撤去など、一連の被害について初めて言及させていただきます。 左 吉田朗・作 「渋谷張り子」  2020年制作 三井不動産株式会社が所有するホテル、シークエンスミヤシタパーク(sequence MIYASHITA PARK)の最上階にあるバー「SOAK」内に設置。同店舗のために特別に制作された作品。制作、設置当時の同店運営会社は株式会社BAKERU。(撮影:田中太郎) 右 吉田の作品全体、およびアーティスト名と作品名を示した銘板のある台座部分をラッピングシートで覆い隠し、無断で改変された作品。 シートはグ

    吉田朗の作品に対して行われた著作権の侵害、無断改変された作品の公開等の問題について。
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    一点ものの芸術作品だろうが買ってしまえば所有物であり何をしても大丈夫、というセレベスト思想が垣間見える。
  • 「ミサイル購入で平和が守れますか?」東村アキコさんが抱く岸田政権の軍拡への疑問(女性自身) - Yahoo!ニュース

    岸田政権の防衛費倍増に、抗議の声をあげた東村アキコさん。詳しい説明がなされないまま強引に進む国の政策には不安を感じると、その心境を語ってくれた。 【写真あり】購入が予定されるトマホーク 「防衛費を増額するというニュースを聞いたとき“防衛に関わるものに使うんだろうな”と、あまり深く考えていなかったんです。 ところが、私たちの税金が“敵を攻撃する”ためのミサイルに使われるのだと知って、すごく驚きました。当にそれで戦争を抑止できるのか、生活を犠牲にしてまで軍拡すべきなのか、わからないことだらけ。だからこそ、思い切って声をあげてみたんです」 こう口を開いたのは、漫画家の東村アキコさん(47)。『海月姫』や『東京タラレバ娘』など数々の人気漫画を世に送り出してきた東村さんが、「そこはかとない恐怖」を抱いているのは、防衛費の増額によって進む日の軍拡だ。 岸田内閣は敵基地攻撃能力の保有や新規装備の購

    「ミサイル購入で平和が守れますか?」東村アキコさんが抱く岸田政権の軍拡への疑問(女性自身) - Yahoo!ニュース
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    「ミサイル購入で平和が守れますか?」という問いかけでは到達できない部分にミサイル購入で良いのかの問題はある。
  • 【確定申告】「え?サラリーマンも“ウン十万円”を経費で落とせるの?」使わなきゃ損!超マイナーな「特定支出控除」が凄まじい破壊力をもつワケ | ゴールドオンライン

    2月16日から2022年分の確定申告期間が始まっています。サラリーマンの方は既に年末調整が済んでいるので、「どうせ自分には関係ない」と思ってしまいがちです。しかし、確定申告によって控除を受けられる制度はいろいろあり、活用しなければもったいないです。記事では、なかでも知名度が激低の、しかしサラリーマンだけが使えて破壊力抜群の「特定支出控除」について解説します。 サラリーマンが経費で落とせる「特定支出控除」とは サラリーマン(給与所得者)の「特定支出控除」は、「仕事」に関連して支出した経費について、その額が「給与所得控除額の2分の1」を超える場合に、給与所得の金額から控除できる制度です。 いわば事業者の「必要経費」のサラリーマンバージョンです。 限度額は、なんと、驚くなかれ、設けられていません。要件をみたす限り、理論上はいくらでも控除できるということです。 控除できる費用は、以下の7種類です

    【確定申告】「え?サラリーマンも“ウン十万円”を経費で落とせるの?」使わなきゃ損!超マイナーな「特定支出控除」が凄まじい破壊力をもつワケ | ゴールドオンライン
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    サラリーマンやっててそんなに経費で落とせる境遇+能力なら独立したほうが良いんじゃないか。
  • 脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ

    2017年に脳性麻痺で生まれてきて、ずっと寝たきりで人工呼吸器を付けていた息子が、2022年11月に亡くなりました。 遺族としてのいろいろな整理はある程度付いてきたので、良くも悪くも忘れる前に記録を残しておきたい。主に自分の中での整理のために。 就学義務の免除申請 2017年2月生まれの息子は、来る2023年4月に小学校に入学するはずだった。 もちろん生まれてこの方意識と呼べるものが宿らなかったので、市役所と相談して就学義務の延長という申請を行う予定だった。 寝たきりの子の場合であっても、訪問学級のような形で対応してもらうのが基とのことだったので多少揉めたが、最終的には 主治医に診断書を書いてもらい、就学を延期するような方針としていた。訪問学級を拒否したのは、親としてその姿を見るのが辛かったという理由による。 最期の入院 2022年は2月から始まり、毎月のように入院したり救急外来を受診し

    脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ
    udongerge
    udongerge 2023/02/24
    お悔やみ申し上げます