タグ

iOSに関するuechocoのブックマーク (16)

  • Xcode7 で iOS10 の実機デバッグをする - Qiita

    iOS10 の正式リリースを前にリリース済アプリの動作確認をしている方も多いと思います。 そこで「iOS10の時だけUIが崩れる」「けどSwift2.3, Swift3対応はまだ終わってない」みたいな状況でとりあえず対処する方法を見つけたのでメモ。 必要なもの Xcode7 Xcode8 iOS10 をインストールした実機 手順 Xcode8 に入っている iOS10 のDiskImage(10.0 (14A345)) を Xcode7 にコピーする DiskImage はXcodeの中の→の場所にあります:/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/DeviceSupport Xcode7 を起動、iOS10 の実機をつないでデバッグ これでiOS9 のデバイス等と同様にXcode7でiOS

    Xcode7 で iOS10 の実機デバッグをする - Qiita
  • [Unity] C#とObjective-Cの連携まとめ - Qiita

    #ifdef __cplusplus extern "C" { #endif // C#から呼ばれる関数 void sampleMethod1() { NSLog(@"sampleMethod1 called."); } #ifdef __cplusplus } #endif using System.Runtime.InteropServices; public class Sample { // Sample.mm で定義しているCの関数を、以下のようにC#側で定義する [DllImport("__Internal")] private static extern void sampleMethod1(); } Objective-C側ではCの関数を定義したソースを作る。 Objective-Cのクラスを使いたい場合は、Cの関数を通して呼び出す形になる。 Objective-Cのソース

    [Unity] C#とObjective-Cの連携まとめ - Qiita
  • OS バージョン別、ローカライズ対応した言語の適応順 - Qiita

    OS バージョンによって挙動が異なるのでメモ。 それぞれ、上から順にローカライズ対応を行った言語が見つかればそれが適応されます。 iOS 6 設定言語 info.plist の設定言語(CFBundleDevelopmentRegion) iOS 7 設定言語 一般 > 言語環境 > 言語 の最近設定した言語順 info.plist の設定言語(CFBundleDevelopmentRegion) iOS 8 設定言語 一般 > 言語と地域 > 使用する言語の優先順位 info.plist の設定言語(CFBundleDevelopmentRegion) ※使用する言語の優先順位が未設定の時は未確認。

    OS バージョン別、ローカライズ対応した言語の適応順 - Qiita
  • 歴代iOSデバイスのGPUまとめ - GPU Family と Metal Feature Sets - Qiita

    Metalはハードウェアと密接したAPIなので、「iOS xx以上で利用可能」といったiOSのバージョン以外に、「GPUファミリー」(GPU Family)というハードウェア面からの区分も考慮して利用可否を判断する必要があります。 それらの情報はAppleの公式ページに載ってはいるのですが、あっちこっちのページに散らばっている 1 ので、それらを統合してみました。 各iOSデバイスとGPU Familyの対応 歴代iOSデバイスのGPU(SoC)と、その属するGPU Familyをまとめました。 GPU Familyの欄に"3"とあれば、"iOS GPU family 3"を意味します。 Metal対応デバイス SoC GPU Family Devices

    歴代iOSデバイスのGPUまとめ - GPU Family と Metal Feature Sets - Qiita
  • iOS9 以降で必要な IPv6 only Network への対応 - Qiita

    iOS (9.0 以降) では DNS64/NAT64 という技術で構築された IPv6 ベースのネットワークでアプリが動くようにする必要がある。 記事は、末尾の参考文献に記載された内容の意訳をベースにしている。 概要 iPhone に対して IPv6 の通信環境しか提供しないキャリア(通信事業者)が今後登場する。 既存の IPv4 のホストと通信しようとした場合、キャリアのゲートウェイで IPv6 ⇔ IPv4 の変換が行われる (DNS64/NAT64)。 (接続先がIPv4/v6のどちらであるかに関わらず) あなたのアプリが IPv6 環境で正しく動作するようにしなくてはならない。これは審査でチェックされる。 影響範囲は ネットワーク通信を実装したiOSアプリすべてで動作確認と、問題があれば改修を実施する必要がある。 (iOS外で動作する) サーバサイドについては原則として影響を受

    iOS9 以降で必要な IPv6 only Network への対応 - Qiita
    uechoco
    uechoco 2015/12/15
    IPv4、IPv6、sockaddr_in、NAT64
  • iOSデバイス一覧表 - Qiita

    * "CPU" とあるのは対応する CPU アーキテクチャを示しています。 iPad デバイス year CPU 解像度 @Nx iOS / iPadOS

    iOSデバイス一覧表 - Qiita
  • SimpleBoxes | iOS デバイス一覧表

    "CPU" とあるのは対応する CPU アーキテクチャを示しています。解像度で強調表記されているのは Retina ディスプレイを示しています。** は 3x 解像度です。 以下の iOS は特定のデバイスにのみ対応したバージョンになります。 3.2.*

    uechoco
    uechoco 2014/11/21
    armv7s、arm64
  • Slide-out Navigation という新しいユーザインターフェイスのパターン

    x-callback-url とはURLスキームを利用したアプリ間連携の仕組み。他アプリを呼び出すだけでなく、その名(コールバック)の通り呼び出し元で結果を受け取るまでの一連の動作を定めている。 x-callback-url 現在は 1.0 DRAFT...

  • UDIDが使えなくなる?!UDIDに代わるUUIDについて » SHINGOLOG

    AppStoreのトップカテゴリーの68%はUDIDの収集をしているそうです。UDIDとはiPhoneiPad、iPod touchに割り振られている識別番号で、プライバシーの問題からUDIDの収集については危険視されてきました。例えば、個人のGPSアプリでいえば、誰がどこにいるのかも簡単に把握できてしまいます。 iOS5からUDIDが使えなくなるわけではないですが、非推奨となるようです。今後は撤廃されて行く方向にあると思いますので、修正しておいた方がいいでしょうね。 UDIDの代わりとなるUUID UUIDとは全世界でユニークになることを目的とした識別子、とのこと。 1000000000000000000000000000000000000通りの乱数です。 多すぎですね(;´Д`) 実際に組み込み方ですが - (NSString*) getUUID { CFUUIDRef uuid

  • 【iOS】Viewの開発・デバッグに役立つ色々

    こんにちは、中川です。 最近はちょっとPHPから離れてMonacaを使ったiOSアプリの開発を行なっています。 Monacaでは基的にHTML+CSS+JSでの開発となりますが、 今回開発中のものはObjective-Cを使ったネイティブの画面をカスタムで組み込んで利用したりしています。 HTML+CSSであれば画面を作るのは慣れていることもあり比較的簡単なのですが、 UIKitでのネイティブ画面となると微妙なズレの調整などで苦労する場面が多々ありました。 そんな時に役立ったTIPSなどをご紹介したいと思います。 ■位置やサイズのログ出力 CGRect, CGSize, CGPoint など、NSStringFromXXXXXで簡単にログ出力することができます。 NSLog(@"frame: %@", NSStringFromCGRect(self.view.frame)); NSLog

    【iOS】Viewの開発・デバッグに役立つ色々
  • iPhoneアプリ公開1ヶ月経って「からの」箇条書き - ゆーすけべー日記

    ListTubeという自分にとっての初iPhoneアプリリリースから1ヶ月が経ちいろんな事が分かったり、頭の中で整理されたりしたので箇条書きしてみる。ほんとざっくばらんですが、今まで知らなかった気づきが多数あったので興味深い。 Objective-Cという言語自体は難しくない むしろ動画扱ったりしたのでプログラミングの基礎体力が問われた Mac一つあれば開発できるのは素敵すぎる(実機で動かすにはちょろっとお金かかる) けど、実機で動かした時の感動度は高い UIKitのFrameworkがほんとよく出来てる っていうかiTunes connectへの登録、つまりApple Storeへ出品するための準備まで一貫してXCodeでできるのもすごい とはいえ正規表現がめんどくさすぎる IDE使いたくなかったけどXCodeなら使えたぉ 3G回線を使った実機の検証がめんどくさい 海外というか英語圏のア

    iPhoneアプリ公開1ヶ月経って「からの」箇条書き - ゆーすけべー日記
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • スマホUI考3 ~ ジェスチャ入力について | fladdict

    スマホUI考1 〜 ボタンについて スマホUI考2 〜 フィードバックについて スマホといえばジェスチャー入力、ジェスチャーといえばスマホ。そんなジェスチャーについて、つれづれと。 でも個人的には、ジェスチャーはほとんど要らないと思う。 ジェスチャ全般 ・ジェスチャは補助操作。メイン操作ではない。 ・ボタンでできる操作をプラスアルファで、ジェスチャでもできるようにする。 ・なぜならジェスチャの有無は視覚的にわからない。 ・ユーザーがジェスチャを理解しなくても操作できるのがよい。 ・またジェスチャー時に、画面のかなりの部分が指で隠れる。 ・極論ジェスチャなしでもアプリがリリースできる状態なのがよい。 ・つまり予算や工数があまったときに入れよう。 タップ ・マウスクリックではなくタップ。 ・ボタンの精度は指のサイズに依存する。 ・細かい座標指定はできない。 ・ロールオーバーがない。 ・触ってみ

  • iPhone App StoreとAndroid Marketのざっくりとした比較

    2011年06月10日09:10 カテゴリiPhoneAndroid iPhone App StoreとAndroid Marketのざっくりとした比較 スマートフォンアプリは盛り上がりを見せていますが、iPhoneAndroidで違った成長を見せています。今回は、アプリ技術や開発についてではなく、アプリのマーケットに焦点を当て、その違いについてまとめてみましょう。 ■ざっくりまとめ どちらにも大きな問題は無いものの、多言語対応で違いあり。 ■利用者にとって ○iPhone App Store ・メリット -審査したアプリが並んでいるので、ある程度のクオリティが保証されている。 -言語毎の区分けがきちんとしている。 ・デメリット -容量の大きなアプリは3G回線でダウンロードできず、wi-fiを使う必要がある。 ○Android Market ・メリット -うーん…特筆すべき事は無い…。

  • 『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている :国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。 作成者:中山陽平 iOS、実質的にはiPhoneのアプリケーションを作る際に参照してくださいと言う事で配布されている「iOSヒューマンインターフェイスガイドライン(以下iOS_HIG)」 弊社のシステムを真剣にスマートフォン対応にするために読み始めたのですが、この内容が、ただのインターフェイスのガイドラインだけではなく、さらに踏み込んだ内容になっていて驚きました。 Appleのサードパーティアプリに対する姿勢、サードパーティアプリケーションがiPhoneの大きな魅力であるという認識が、このガイドラインからはにじみ出ています。 App開発者以外もぜひ見ておくべき これはぜひ、WEBに関わる方は見て頂き

    『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている :国内・海外情報から見える『企業のWEB活用法』:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • iOS開発におけるパターンによるオートマティズム レビュー | へびにっき

    新しい知識を与えてくれるではない。ページ数も200ページ弱しかない。ある程度のiOS開発経験者なら、初めて知る内容はほとんど無いだろう。しかし数多の知識よりも遥かに価値ある知見を提供してくれるだ。 以前も書いたが、iOS初学者が入門書を終えた後で「知識」を増やすには、下手にを読んだりWebを漁ったりするより、Appleが提供している公式のプログラミングガイドを読むのが一番いい。フレームワークの各コンポーネントにどんな機能があり、どんな使い方があるか、他のどんな文書より網羅的に知ることができる。 しかし100通りのやり方を知っていても、実際にアプリケーションを作る時には、その中からたった1通りのやり方を選ばなければならない。その時その状況にあったベストなやり方を選ぶのはとても難しい。単に知識を増やすだけでは不十分で、フレームワークの設計思想や、作ろうとしている機能の性質についての深い理

  • 1