2021年3月1日のブックマーク (4件)

  • カーリース店なのに…客の9割、目当ては猫 担当部署も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カーリース店なのに…客の9割、目当ては猫 担当部署も:朝日新聞デジタル
    uefi
    uefi 2021/03/01
    猫を見世物にするわけではなく、引き取り手を探すためというところが良いと思います。近所にあったら行ってしまうだろうな。
  • 「Natureスマート電気」を始めました|塩出晴海 / Nature

    遂に、「Natureスマート電気」という家庭向けに電気を売る事業を始めた。 「Natureスマート電気」では、電気料金が電気の市場価格と連動しているため、安い時間を意識して家電を操作することで、電気代節約することができる。さらに、2021年5月にはスマートリモコン「Nature Remo」との連携を予定していて、その時間での電気料金単価に反応して家電が動く。 実は数年前から計画されていた電力小売事業への参入Nature Remoのユーザーにとっては意外かもしれないが、これは4年前の2017年に投資家にプレゼンをした時から事業計画に織り込んでいたNatureの次なる一手だった。そして、そこにはダイナミックプライシング(市場価格連動)での電力小売事業ということも明記されていた。 Natureでは、IoTプロダクトから始め、電力の個人間売買プラットフォームを作ることを目指している。それは、それ

    「Natureスマート電気」を始めました|塩出晴海 / Nature
    uefi
    uefi 2021/03/01
    理想と現実をどう結びつけるのか、興味があります。電気代が高いと判断される時間帯は空調が思うように使えなくなる、とかいうわけわからないことにならなければ良いのですが。
  • トップバリュのウイスキーラベルの衝撃的な表示にもう笑うしかない「こんな仕掛けだったのか」

    フォックストロット @jomondokiyayoi1 日の「ウイスキー」の基準はあくまでも酒類に課税するための基準なので、そのトップバリュの「ウイスキー」は「酒税法上のウイスキー」。なにも間違ってはいない。美味いか美味くないかは人によるから分からんけど。僕はバランタインが最近お好みです。飲み方はトワイスアップかお湯割り。 よすて @__4st 正直なところ廉価なウイスキーに入ってるグレーンって原料が穀物由来なだけで95度とかの完全無味無臭のほぼ精製純アルなので(それでグレーンウイスキーを名乗れるのがそもそもの問題)、原料がモラセスだからって事で表記がスピリッツになってるけど香味的実態は他の製品と全く変わらないんですョ twitter.com/sakearaisan/st…

    トップバリュのウイスキーラベルの衝撃的な表示にもう笑うしかない「こんな仕掛けだったのか」
    uefi
    uefi 2021/03/01
    素晴らしき企業努力ですね。本物を知るためには、偽物も知らねばならぬのです。そして、偽物でも満足できる人は、偽物で構わないのです。
  • 高校生がアプリで人をつなぐ!?制服のおさがり文化を形にするプロジェクト!!

    力をかしてください! 私たちは、鹿児島県の種子島中央高校に通っている高校2年生の2人組です!! 総合的な探究という授業の一環でSDGsについて学びました。そこで、自分たちの身近なところで持続可能な取り組みができないかと考え、SDGs(持続可能な17の開発目標)の1つである貧困をなくそうに焦点を当て貧困教育の問題に着目し、私たちに何ができるかを考えました。そこで私たちは制服のおさがりについて注目しました。 進学するためには、制服やその他の物品の購入で高額なお金が必要になります。私たちの住む種子島では、親戚や知り合いからおさがりを譲ってもらう習慣が根強くあります。しかし、男女やサイズの違いなどで体型に合わないなどの問題もあります。また、種子島はIターンやJAXA関係、短期留学制度で転校してくる子どもたちが少なくないです。そのような人たちは地域との関わりが少ないためおさがりをもらうことが困難で

    高校生がアプリで人をつなぐ!?制服のおさがり文化を形にするプロジェクト!!
    uefi
    uefi 2021/03/01
    ラジオでリリースについて知りました。技術の素敵な使い方ですね。応援したいです。