2021年8月11日のブックマーク (7件)

  • 小金井市のワクチンQ&Aが攻めている「こういう質問を無視せず回答するの大事」「このくらい言い切ってくれる方が素人は安心」

    加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano 京都大学大学院情報学研究科システム科学コース教授.クアドリティクス株式会社共同創業者.輪行サイクリング好き.サウナでととのいを.骨ストレッチで體にキレを.ウイスキー検定2級.日々平凡なことに感謝しています.写真はRIDLEY FENIX SL 2016で父母ヶ浜。 note.com/dr_kano

    小金井市のワクチンQ&Aが攻めている「こういう質問を無視せず回答するの大事」「このくらい言い切ってくれる方が素人は安心」
    uefi
    uefi 2021/08/11
    こういうのは国のレベルで取りまとめて、各自治体はそこへのリンクだけで済まれば良いと思うのです。そうでないと、地方の格差が開く一方ではないのでしょうか。
  • 「翔んで埼玉」続編製作が決定!GACKT「不安しかありません」、二階堂ふみも続投(コメントあり)

    「翔んで埼玉」続編製作が決定!GACKT「不安しかありません」、二階堂ふみも続投 2021年8月11日 7:00 6094 1 映画ナタリー編集部 × 6094 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2405 3116 573 シェア 魔夜峰央のマンガを原作に、2019年に公開された映画「翔んで埼玉」。埼玉県民などが迫害を受ける架空の世界を舞台に、GACKT演じる麻実麗と、二階堂ふみ扮する壇ノ浦百美が自由を求めて戦うさまが描かれた。興行収入は37億6000万円を記録し、日アカデミー賞では最優秀監督賞を含む12部門を受賞した。 続編でも、前作に引き続き「テルマエ・ロマエ」や「ルパンの娘」シリーズの武内英樹が監督、「かぐや様は告らせたい」シリーズの徳永友一が脚を担当。GACKTと二階堂も続投する。 この発表にあたりGACKTは「不

    「翔んで埼玉」続編製作が決定!GACKT「不安しかありません」、二階堂ふみも続投(コメントあり)
    uefi
    uefi 2021/08/11
    映画を見ましたが、僕にはつまらなくて半分ぐらいで力尽きました。関東の一部の地域のみで、局所的にウケているのではないでしょうか。もちろん、興行的に成り立つのであれば、どんどん作れば良いと思います。
  • 大事なマグカップにガラスのコップが重なって外れない→さまざまな解決案が寄せられ無事に外れるまでの流れ

    かまぼこ子 @kamabocoko コップの中にコップが重なって外れなくなってしまいました。さらに中のコップは割れてしまい底の部分だけが残ってます。外側のコップは思い出の品なので割りたくありません…誰か知恵を貸してください… pic.twitter.com/muJOYygF0F 2021-08-07 12:40:28 かまぼこ子 @kamabocoko 試したこと ①ボールに熱いお湯を溜めて、コップの中に保冷剤を入れた状態で、コップを逆さにしてボールに入れる(外コップ膨張させて内コップ収縮させようとした) ②コップの中に熱湯をいれたあとに冷水をいれる ③コップの中に冷水を入れたあとに熱湯をいれる (温度差でガラス割ろうとした) 2021-08-07 12:43:59

    大事なマグカップにガラスのコップが重なって外れない→さまざまな解決案が寄せられ無事に外れるまでの流れ
    uefi
    uefi 2021/08/11
    上手く外れて良かったですね。「探偵ナイトスクープ」に依頼したというオチではなかったのですね。
  • ゆか銅メダル村上茉愛に加藤浩次「我々はメダルかじらないので安心して」/デイリースポーツ online

    ゆか銅メダル村上茉愛に加藤浩次「我々はメダルかじらないので安心して」 拡大 東京五輪体操女子種目別床運動で銅メダルを獲得した村上茉愛(24)=日体ク=が10日、日テレビ系「スッキリ」に生出演。MCの極楽とんぼ・加藤浩次から「我々はメダルかじらないので安心してください」と呼びかけられ、大笑いした。 体操の個人種目では日女子史上初となるメダルを獲得した村上は、もう始動していた。「ちょっとゆっくりできてるんですか?」と尋ねた加藤は、村上の「いやー、でも取材とかいろんなものが1週間ぐらいあったので、昨日からやっと練習再開できました」の答に「もうしてるんですか、練習再開。すごいなー!」と仰天。 日文学研究者の早稲田大学特命教授、ロバート・キャンベル氏が興味津々の表情で「最初の練習ってどういうことをなさったか、すごく関心があります」と聞かれた村上は「1週間は取材とかで全く体操場に行ってない。ほと

    ゆか銅メダル村上茉愛に加藤浩次「我々はメダルかじらないので安心して」/デイリースポーツ online
    uefi
    uefi 2021/08/11
    僕はこういうネタは嫌いです。メダルをかじられた選手の本当の気持ちはわかりませんが、メダルをかじられたことが不憫に思えてならないからです。
  • 「シャイニング・フォース」がモバイルゲームに。2022年上半期にグローバルでのサービス開始を予定

    「シャイニング・フォース」がモバイルゲームに。2022年上半期にグローバルでのサービス開始を予定 編集部:Chihiro ハイブは日(2021年8月10日),セガと「シャイニング・フォース」の知的財産権(IP)に関するライセンス契約を締結したことを発表した。 「シャイニング」シリーズは,メガドライブやセガサターンなどで発売されたセガを代表する作品のひとつ。今回の契約によりハイブは,シャイニング・フォースのIPを活用したゲーム開発や,日を含むアジア圏ならびにグローバルでのサービス配信権を獲得したという。 そして,モバイル向けの新作「シャイニング・フォース〜光と闇の英雄〜(仮)」が開発中であることも明らかにされた。現時点で作品の詳細などは明らかにされていないが,ベータテストを経て2022年上半期にグローバルサービスを開始する計画とのことだ。 ハイブ公式サイト <以下,メーカー発表文の内容を

    「シャイニング・フォース」がモバイルゲームに。2022年上半期にグローバルでのサービス開始を予定
    uefi
    uefi 2021/08/11
    あの「シャイニング・フォース」を、どうすれば基本無料のアイテム課金のゲームになるというのでしょうか?きっと、名前は同じだけど中身は別物なのですよね。単純移植の買切版でいいのに。
  • 外国人記者が最後に語った“東京五輪の本音”「セブンイレブンは最高」「あの菓子パンが美味しかった」「シブヤが暗くて驚いた」(近藤奈香)

    閉幕した東京五輪。来日した外国人記者・カメラマンらに、大会の終わりに“音”を聞いた。彼らが話してくれた「コンビニ愛」、「交通のもどかしさ」そして「日人のホスピタリティ」とは――。 「オリンピックの取材を10回、12回、14回と重ねてきたベテランカメラマンであっても、今回に限っては一歩ずつ、様子を見ながら前に進むしかない」(ジョー・マクナリー氏、アメリカ人カメラマン)。地元から「望まれない」なかでの来日、到着後の自主隔離、猛暑……とアスリートのみならず、取材陣にとっても異例尽くしのオリンピックだった。 来日した取材陣のルーティンは「まず3日間の隔離生活を送った後、『オリンピック・バブル方式』に移行する、というものだった。(五輪関係者を外部と遮断するため)指定された宿に泊まり、専用シャトルバスで競技会場へ移動し、競技が終わると再びシャトルバスに乗り込み宿へ帰るというもの」(同前)。 もちろ

    外国人記者が最後に語った“東京五輪の本音”「セブンイレブンは最高」「あの菓子パンが美味しかった」「シブヤが暗くて驚いた」(近藤奈香)
    uefi
    uefi 2021/08/11
    こんなにも不便な状況が長期化し、「当たり前」になりつつあります。次に来てもらえるような時には、コロナを収束させ、夜も明るい渋谷で、コンビニをはしごしてもらえるぐらいにしておきたいです。
  • 西村大臣「やむをえず帰省は検査を」空港の無料PCR検査拡大へ | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり西村経済再生担当大臣は10日夜、動画配信サイト「ニコニコ生放送」に出演し、都道府県を越える移動を控えるよう重ねて呼びかけたうえで、やむをえず帰省する人は検査を受けてほしいとして、空港の利用客に行う無料のPCR検査を拡大する方針を明らかにしました。 この中で、西村経済再生担当大臣は「都道府県間の移動は控えてほしい。帰省に伴って、大人数で事をしたり同窓会のようなことをしたりすることで感染者が数多く出ている」と指摘しました。 そのうえで「どうしても帰らなければいけない場合は、検査を受けてほしい」として、羽田など6つの空港を出発し、北海道や沖縄県内、それに福岡空港に到着する便の利用客に行っている無料のPCR検査を、広島空港と鹿児島空港に到着する人も新たに対象とする方針を明らかにしました。 また、西村大臣は、2回のワクチン接種を終えた人などを対象にしたイベントや飲

    西村大臣「やむをえず帰省は検査を」空港の無料PCR検査拡大へ | NHKニュース
    uefi
    uefi 2021/08/11
    「長距離の移動は控えろ」に対して「移動するなら無料で検査を受けろ」と、やっとまともなことが言える状況になってきたところは評価したいです。GO TOの前に言えてればよかったけどね。