2022年4月13日のブックマーク (4件)

  • 外科医の夫の“ぬいぐるみの縫合手術”が本格的すぎる…過去にはランドセルも“救命”したワザが見事|FNNプライムオンライン

    服やぬいぐるみに、いつの間にかほつれが…。そんな時は裁縫箱から針と糸を取り出し、ササッと縫い合わせるのが一般的だろう。 しかし今、あまりにも格的な“縫合”をぬいぐるみに施してしまった、ある男性の写真が話題になっている。 なんか需要ありそうなんで。 バリィさんの裂傷を、外科医の夫が真皮埋没法で縫合した時の記録です。 この記事の画像(7枚) この写真を投稿したのは、障がい者自立支援の協同組合を運営している、Twitterユーザーのトラ理事長秘書(@kameyam45359686)さん。 写っているのはトラ理事長秘書さんの旦那さんで、テーブルに乗っているのは、愛媛県今治市のPRマスコットキャラクター「バリィさん」のぬいぐるみだ。 ぬいぐるみは、飼っているがくわえて遊んでいるうちに破れてしまったそうで、おしりの部分に丸く穴が開いてしまっているのだが、そんな“負傷”したぬいぐるみを前に名乗りを上

    外科医の夫の“ぬいぐるみの縫合手術”が本格的すぎる…過去にはランドセルも“救命”したワザが見事|FNNプライムオンライン
    uefi
    uefi 2022/04/13
    自分の技術を維持するために、現役を離れても常に訓練されているなんて立派だと思いました。
  • 「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル

    ロシアの侵攻で大変な状況にあるウクライナの人々の心に寄り添おうと、埼玉県行田市の障害者就労移行支援施設「レイズアップ」の利用者が、同国国旗の色の青と黄で折り鶴を作った。25日に東京都港区の同国大使館に届ける予定という。 40人ほどの利用者が3月中旬から、作業の合間に約4200万人の人口にちなんで4200羽を折った。その後、鈴をつけた根付け風の折り鶴も作り始めた。ウクライナの人一人ひとりに届けるもので、千羽が目標。一番精緻(せいち)な折り方をするという塚田真帆さん(23)は「頑張っている人たちに届けるため、頑張って折っています」と話す。(猪瀬明博) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/def

    「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽:朝日新聞デジタル
    uefi
    uefi 2022/04/13
    折り鶴はゴミになるだけだから迷惑ですね。折り紙を買うお金をそのまま寄付した方が良いと思います。
  • 「練馬のものは練馬に」時代が終わった シェアサイクル通勤してみて分かったこと

    4月1日は、練馬区民にとって待望の日だった。練馬区で最も使われているシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」が、東京都の他区とつながるようになったからだ。 新たなシェアサイクル社会実験を開始します ドコモ・バイクシェアは2012年にスタートした、自転車シェアリングサービス。練馬区は遅れて2018年に対象となった。しかし、他の地域とはつながらない「鎖国」状態での運用だった。練馬区内で乗り始めたら、練馬区で返却しなければならない。「カエサルのものはカエサルに、練馬のものは練馬に返しなさい」というわけだ。さらに、シェアサイクルが置かれている場所(サイクルポートと呼ぶことが多い)は練馬区全域というわけではなく、石神井台、上石神井、大泉学園、光ヶ丘という一部地域に限定されていた。 区外にシェアサイクルで行こうとすると、別のサービスを使わなければならなかった。このため筆者は競合サービスのHELL

    「練馬のものは練馬に」時代が終わった シェアサイクル通勤してみて分かったこと
    uefi
    uefi 2022/04/13
    こういうのは自分の行動圏で使えるかどうかが肝ですよね。こういうニュースを目にするたびに、都会はいいなって思います。
  • エクセルの保存時にアクティブセルを意識してる? A1に戻すのは「絶対」【Excel講師の仕事術】

    Excelファイルを保存すると、アクティブセルの位置も保存されることを知っていますか? アクティブセルは、いちばん左上にある「セルA1」で保存することを習慣にしましょう。次に誰が開いても作業を再開しやすいほか、作業すべきシートを間違えるミスも防げます。 【Excel講師の仕事術】自己流のエクセル、卒業しませんか? この連載では、エクセルを操作するときの「ルール」を決めることで、ミスを減らして業務を効率化していく仕事術を解説します。 ルール 01 アクティブセルをA1に戻すのは「絶対」 作業を再開しやすいだけでなくうっかりミスも防げる ルールであり礼儀でもある Excelでファイルを保存すると、入力・修正したデータだけでなく、開いていたワークシートとアクティブセルの位置も記録されることをご存じでしょうか? ファイルの内容が重要なのは当然のことですが、作業時の状態まで意識して保存している人は、

    エクセルの保存時にアクティブセルを意識してる? A1に戻すのは「絶対」【Excel講師の仕事術】
    uefi
    uefi 2022/04/13
    職場で共有されたExcelファイルでね、「保存するときは●シートに戻してフィルターを解除しておいてください」とか言われてムッとしてしまった思い出があります。今の僕がExcel嫌いというだけのことですけれどもね。