タグ

2013年8月2日のブックマーク (5件)

  • ぐるーびーたんポスターを描かせていただきました - 虎塚

    暑い夏の日にガツンと効くカキ氷のように、 Java開発にG*が効くかもしれません!?というポスターです。 ぐるーべえが羨ましそうにヨダレを垂らして見上げています。 夏サミ(http://event.shoeisha.jp/devsumi/20130801/)でJGGUGさんの展示に使われたポスターを描かせていただきました。 オファーをくださった上原さん、のれんの柄になったGroovyコードをご提供くださった桑名さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m 会場をゆく方の目にとまっていれば幸いです。 今回のポスターの作り方 こんなふうに作りましたという話を少しご紹介します。 まずは、いただいたコンセプトを元に、マインドマップを書きました。 コンセプトの取りこぼしがないかをチェックしやすくするためと、背景や小道具のアイデア出しを連想ゲームの要領でやりやすくするためです。 ↓ ラフを手書きし

    ぐるーびーたんポスターを描かせていただきました - 虎塚
    uehaj
    uehaj 2013/08/02
    ぐるーびーたポスターメイキング!!
  • 「Wagby R7発表会」講演を再現しました - ジャスミンソフト日記

    さった2013年7月25日、東京・六木ラフォーレミュージアムで開催された「Wagby R7発表会」は無事に終了しました。翌日の「Wagby Developer Day 2013」とあわせた総申込者数は240名を超え、うち初日の発表会の申込者数は200名ほど。実参加者は160名超172名でした。ご登録ならびにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。講演後は多くの方から「期待している」というお声をいただき、スタッフも大いに気合いが入っています! さて当日ご来場いただけなかった方、および、会のあとにこのイベントを知ったという方向けに、私の発表骨子を記載します。以下、長文ですが、Wagby R7発表会で私が何をお話したのかを、できるだけ忠実に再現します。 ご挨拶 日は私にとって特別な日です。もちろん Wagby R7 を皆様の前でご披露させていただけるという記念日ですが、もう一つ意味があ

    「Wagby R7発表会」講演を再現しました - ジャスミンソフト日記
    uehaj
    uehaj 2013/08/02
  • Play & Grails, a Fireside Chat between Two Leading Web Server-side Frameworks

  • Customizing MOP in Groovy | Object Partners

  • Grails 2.3.0.RC1 リリース! 次の時代への始まり Pt.3! - leftovers...

    Grails 2.3.0.RC1 リリースです!! Grails 2.3.0 完成までもうすぐのようです! このRC1で問題があればRC2で修正して念願の2.3系リリースとなります! しっかりとデバッグして報告しましょう!#自分がいちばんやれてない。。 今回は日からも、yamkazu氏、ganta氏、nobeans氏(ん?前回のリリース?)のプル・リクエストも含まれています! みんなもデバッグしてガンガンpull reqしよう! Grails 2.3 系での更新内容 ※コレを当分使い回してやる(ry 依存管理の向上 - 依存管理エンジンをAetherに変更。 データバインダー - フレキシブルで保守性の高く簡単な新データバインダー フォーク実行 - 全てのメジャーなコマンドが別々のJVMへフォーク 非同期サポート - リクエストの非同期処理とGORMとシームレスに統合した新たな非同期プロ

    Grails 2.3.0.RC1 リリース! 次の時代への始まり Pt.3! - leftovers...
    uehaj
    uehaj 2013/08/02