タグ

2016年2月13日のブックマーク (7件)

  • http://miner8.com/ja/81987

    http://miner8.com/ja/81987
    uehaj
    uehaj 2016/02/13
  • The Deadlock Empire

    This is the toolbar. | Select level: Start | Go To Main Menu | Clear Saved Progress

    The Deadlock Empire
  • The Deadlock Empire

    This is the toolbar. | Select level: Start | Go To Main Menu | Clear Saved Progress

    The Deadlock Empire
    uehaj
    uehaj 2016/02/13
  • エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO

    今回は、ローチャート、UML、システム構成図、などなどなど、 エンジニアがよく使いそうな図を書くためのツールを紹介したいと思います。 無料でMac/Windowsの両OSで使えるという条件でチョイスしてみました。 (あ、タイトルには「エンジニアのための」と書きましたが、今回紹介するのは別にエンジニア専用のツールではないです(念の為)) 汎用的 とりあえず、色々な図が書けそうなツール Cacoo 【URL】 https://cacoo.com 【特徴】 無料版では25シートまで 無料版での書き出しはPNGのみ だいたい何でも書ける 複数人でチャットしながら1つの図を作成出来る 【メモ】 特に有料版は高機能だと思う 会社で有料アカウントに入っているのであれば、このツールを使う選択肢で良いと思う draw.io 【URL】 https://www.draw.io/ 【特徴】 とりあえず会員登録し

    エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO
    uehaj
    uehaj 2016/02/13
  • 何もしない組み込みコマンド ":" (コロン)の使い道

    Bash でシェルスクリプトを勉強していくと出会うのが : (コロン)という名前の組み込みコマンド。このコマンドは何もしないコマンドです。 こんなコマンドの存在は不思議だなと思う反面、C言語にも void という型があったり(関数のような形で存在するのは JavaScript とかですね)、LaTeX にも \relax があったり、何もしない命令というものは機械語の NOP からある普通のものです。 この Bash の : の使い道についてまとめてみました。 何か書かなければならないところに仮置きする 例えば「ここに制御構造を置くんだけど、この節に入るものは後で書くんだけどな〜」といった場合、制御構造の節の中に何も書かないと Bash は構文エラーとなります。 #!/bin/bash arg="$1" if [ -z "$arg" ] ; then echo "デフォルトモード開始" e

    何もしない組み込みコマンド ":" (コロン)の使い道
    uehaj
    uehaj 2016/02/13
  • 仮想DOMを使うのに純粋関数型言語が最適である理由 - Qiita

    『純粋』関数型プログラミング言語といえば関数型プログラミング言語全体のなかでも殊更ラジカルな言語として知られていますが、『すべて純粋』という言語には、『だいたい純粋』という言語にはない利点があります。このテキストは、実感を得やすい具体的な場面を元に『純粋関数型』の利点を紹介していくシリーズです。第一回は言語を純粋にしてモナドで抽象化すると、非同期処理のコールバック地獄をPromise/Generators以上にシンプルかつ優れた方法で解決できるよという話でした。今回は、言語が純粋なら仮想DOMを使うときに純粋性も何も知らなくていいし、レンダリング関数の純粋性が自動的に保証されてとにかく簡単だよ、という話です。 ケース1: 『別に純粋でない』言語~『だいたい純粋な』言語の場合 みなさん仮想DOMは使ってますでしょうか。筆者はもう新しいおもちゃを与えられたイヌのようにハフハフしながら遊んでいて

    仮想DOMを使うのに純粋関数型言語が最適である理由 - Qiita
    uehaj
    uehaj 2016/02/13
  • 129. 重力波検出の意義と今後の進展(2016/2/12)

    130. 重力波検出の意義と今後の進展(2016/2/12) 重力波が検出されました。ここではその科学的意義と今後するべきサイエンス について解説し、私見を述べます。 まず、何がどのようにして観測されたか、ですが、 論文 にあるように、 36 太陽質量(太陽の質量の36倍)のブラックホールと 29太陽質量のブラックホール同士の合体です。起こった場所は正確にはわから ないですが、我々からの距離はわかっていて13億光年です。 何故重力波を観測したというだけでブラックホールであるとか質量とか距離が いきなりわかるのか、というと、ブラックホールの合体、というイベントを考 えると、その最重要なパラメータは質量です。合計の質量で最後の合体の瞬間 にでてくる重力波の周期が決まり、質量の比もわかると振幅の絶対値が決まります。 さらに、最後の合体の前の数回転でどれくらいの速さで軌道が縮んだか、とい うことか

    uehaj
    uehaj 2016/02/13