2020年8月20日のブックマーク (2件)

  • 雑記。今後どうしようか考えてます - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 ちょっと今悩み中です。 モチベーションが落ちまくっている為に雑記です。 何に悩んでいるか書いていきたいと思います。 このブログを止めようかと悩む 見出しから衝撃的な文ではありますが、このブログ自体を削除すると意味ではありません。 このブログでは毎日公開して3年以上毎日書き続けているのですが、それがもはや意味がないような感じがしてきたのです。 その理由を書いていきます。 お菓子ブログが、このブログの1日PVを越えました 私がたくさんブログを書いているのですが、半年ほど前に作ったお菓子のブログがあります コンビニのチョコとアイスの美味しい物をべたいんじゃ!【コンオイジャ】 とうとう日、このブログのPVを越えられました。これはこれで嬉しいのですが、このブログの場合はのびしろが無く お菓子ブログは爆上がり状態なのです。これを見てわかるように、この

    雑記。今後どうしようか考えてます - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    uenoyou111
    uenoyou111 2020/08/20
    今までやってたことを思い切ってすっぱり辞めてみると、また違う角度から見えるものがありますからねぇ。そしたらまた自然と戻ってきました( ˘ω˘)
  • Twitterで学んだこと - りとブログ

    近年Twitterを眺めていて「勉強になるなぁ」って思うことがありまして、それは何かっていうと物事は立ち止まって考えてみないと質がみえないなってことです。 ちょっと「?」ってなる発言に対して「なんてけしからん!」と総攻撃が始まる事例ってあるじゃないですか。 そんなときに、発端となった発言をされた方のプロフィールから、ブログなり公式サイトなり、著名人なら著書などまで見にいくと「ああそういうことか」と納得したりすることがあります。 長い長ーいその方の人生の歩みの中で積み上げられてきた思いや理論、ポリシーがあって、その土台の上のたった140文字なんだな、と思ったりするわけで、そういったことについて改めて考えさせてもらう機会が最近多いなぁ、なんて思うわけです。 例えるなら、アンパンマンがバイキンマンにパンチしてる瞬間だけを切り出して「このアンパンの顔した男けしからん!」と怒ってるようなものかもし

    Twitterで学んだこと - りとブログ
    uenoyou111
    uenoyou111 2020/08/20
    私も思うことがあって、できるだけ発言の前には背景も考えるよう意識してます。背景を考えると、いつも「この場面だけじゃ判断できないけどね?」って話から始まっちゃいますが…