2010年11月18日のブックマーク (10件)

  • 満員の通勤電車で、丸ごとのロールケーキとペットのボトルの紅茶を、立ったまま食べてるバカ女がいる。さらに手には鏡も。すべてがありえない。いつでも戦場に行ける。

    満員の通勤電車で、丸ごとのロールケーキとペットのボトルの紅茶を、立ったままべてるバカ女がいる。さらに手には鏡も。すべてがありえない。いつでも戦場に行ける。

    満員の通勤電車で、丸ごとのロールケーキとペットのボトルの紅茶を、立ったまま食べてるバカ女がいる。さらに手には鏡も。すべてがありえない。いつでも戦場に行ける。
    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    ワロタ。こんなことまでオオヤケにさらされる時代になったのだな。
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    ふつうのおばちゃんの凄みのある言葉。
  • 日本に暴動がないのは安定の証拠か

    違いは何? 緊縮財政のイギリスでは激しいデモが多発している(11月10日) Toby Melville-Reuters 11月16日付けのインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙に、ユーラシアグループ代表のイアン・ブレマーが寄稿している。ブレマーは、日人の間に国の先行きへの悲観論が広がっているが、実際には日の未来はそう暗いものではなさそうだ、と論じている。 民主党は財界の大物や官僚と折り合いをつける方法を身につけつつあるし、この1年、危機にさらされてきた日米関係も改善に向かいそうだ。しかも、日では激しい反政府デモが起きていない──。 ブレマーの主張に完全に賛同はできない。 民主党と日米関係のくだりに関しては、程度の差こそあれ基的に賛成だ。ただし、日外交は「中国と距離を置き、アメリカに近づこうとしている」という指摘には疑問を感じる。米中のどちらか一方だけを選ぶべきではないという

    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    ヨーロッパのように危機的状況ではないのはたしかだな。
  • 『こだわり』の多さがうつ病を生む - sadadadの読書日記

    最近何かと話題の「うつ」病ですが、「何もしたくない」「何がしたいのかわからなくなる」という状態は誰にでも起こりえる心理状態です。この悩みは、誰もが抱えることになるかもしれませんから他人事にはできない問題です。このうつ状態が起こる理由には自分とコミュニティ(家族、学校、組織、社会)の間に歪が生じ、適応できなかったときに起こりやすいといわれています。たくさんの「すべきこと」「してはならないこと」が教え込まれる過程において元々の旺盛な好奇心や自然な意欲がうまく温存されることは稀にしかありません。つまり、うつはコミュニティに過剰な適応を求めたときに起こりやすいのです。 仕事は楽しいかね? 作者: デイルドーテン,Dale Dauten,野津智子出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2001/12メディア: 単行購入: 92人 クリック: 1,606回この商品を含むブログ (211件) を見る 1

    『こだわり』の多さがうつ病を生む - sadadadの読書日記
    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    なんとなく違うように思う。自分を責める気持ちを止められないからだと思う。
  • 東京新聞:中高年がバイク下支え 新車購入7割が40代以上:経済(TOKYO Web)

    バイクの新車販売の低迷が止まらない。日自動車工業会(自工会)の国内需要予測によると、2010年は前年比6.5%減の40万4000台にとどまり、ついに電動アシスト自転車に抜かれる見通しだ。原因の一つは、排ガス規制への適合に伴う価格の上昇。かつては若者のあこがれだったバイク文化を、現在は中高年ライダーが支えている。 (荒間一弘) 「若いころはお金がなかったが、今は金銭的に余裕ができて夢がかなった」と、埼玉県草加市の会社員(45)。群馬県渋川市の公務員(46)も「子どもたちが成長しようやく自分の時間ができた。バイクに乗るのは十六年ぶり」と目を輝かせた。 十一月上旬にホンダ系列の「交通教育センターレインボー埼玉」(埼玉県川島町)が開いた「免許取得者が対象」のバイク安全講習。専門トレーナーの指導に従い、多くの「中高年ライダー」が、スラローム(ジグザグ走行)や車体を傾けたコーナリングに真剣な表情で取

    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    クルマ買うより安い。しかし雨と冬が天敵。
  • iPhone版バウリンガルで怖い犬が何て言ってるか調べた | オモコロ

    2011年11月11日、iPhone版のバウリンガルが遂に配信開始となりました。 バウリンガルといえば、犬の声を解析し、人間の言葉に変換してくれることでおなじみの玩具です。 iPhone版は夏に出ることになっていたのですが、待てど暮らせどストアに並ばず。 で、先日、突然出ました。突然すぎて、これもし俺が犬だったら、ワワワワワワワワン!! って言ってた。びっくり吠え。 で、バウリンガルですよ。犬飼ってないのに買ってしまいました。 メイン画面 翻訳の前に犬種を選ぶ。画面には表示されてないけど、下にスクロールするとまだまだ死ぬほど犬種があります。 ためしに、自分で「ワンワン!」って言ってみました。ワンワン! かーわーいーいー! ちなみに、ちゃんと犬っぽく鳴かないと反応しません。 音楽とかではまったく反応しませんでした。 さて、iPhone版バウリンガルの最大の特長はバウイッター。 犬用のツイッタ

    iPhone版バウリンガルで怖い犬が何て言ってるか調べた | オモコロ
    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    おもしろいけど、いくらなんでもこれは違うだろ。
  • 12/14 シンポジウム「生きづらさ」について一緒に考えよう!〜自殺と貧困から見えてくる日本〜(東京) - 反貧困でつながろう(イベント情報ほか)

    日時: 2010年12月14日(火)19:00〜21:00 場所: 上智大学10号館講堂(定員800人) 参加費: 無料。申込みは必要ありません。会場へ直接お越しください。 共催: いのちのフォーラム・絆ネットワーク・上智大学グリーフケア研究所・上智大学哲学科・ミシュカの森・ベグライテン お問い合わせ: 中下大樹(080-1138-1971) 今の世の中を、あなたはどう思いますか?閉塞感が日を覆っています。働きたくても仕事がない、生きる意味がわからない、とにかく生きづらいなどの理由で、いのちを絶つ若者が絶えません。20代・30代の死因の1位は、なんと自殺です。そこで、自殺対策に取り組む清水康之さん、精神科医の香山リカさん、貧困問題に取り組む湯浅誠さん、上智大学グリーフケア研究所長の高木慶子さんをゲストに迎え、この閉塞感を打破し、希望のもてる社会に変えていくために、私たちに今、何ができるの

    12/14 シンポジウム「生きづらさ」について一緒に考えよう!〜自殺と貧困から見えてくる日本〜(東京) - 反貧困でつながろう(イベント情報ほか)
    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    上智大学で無料。お近くの方はどうぞ。でもクライ気分になりそう。
  • 「上から目線」って何? - jun-jun1965の日記

    まあどうせネット用語などというのは、各人ばらばらの定義で使っているのだろうが、「上から目線」というのをこないだ言われて、まるで意味が分からなかった。そいつは、私が「××」を読め、と言って、それで相手が読むと思うのが上から目線だと言うのである。まるでわけが分からん。誰かと議論をしていて「××を読め」と言われたら、私は、読む。少なくともざっと目を通すくらいのことはする。ただ、『正法眼蔵』を全部読め、と言われたらそれは困る。 「上から目線」と言われて私がすぐに想起するのは、田由紀である。自分は東大教授の地位にありつつ、ニートやら何やらに怒りをこめて同情しているのは、もうこれはあれだ、中条百合子の「貧しき人々の群れ」に出てくる、中産階級の婦人連と同じだ。しかし、そういう意味ではなく使う人もいるようだ。 はてなキーワードによると、「自分のことを棚に上げて、他人を見下すような姿勢や言説のこと」と書い

    「上から目線」って何? - jun-jun1965の日記
    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    東大の本田由紀や金持ちな森永卓郎はワープアを語ってはならないのか。偉くなる人は清貧でないと尊敬されないむづかしさ。
  • 『逝きし世の面影』 渡辺京二著  「異世界たる古き日本」へ僕らをいざなう最上級のファンタジーにしか思えない - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    渡辺京二さんの『逝きし世の面影』の300Pくらいまで、帰りの電車で読んだ・・・・。素晴らしすぎる。友人が大絶賛していたが、あまりの厚さと字の細かさに、うーんとヘジっていたが、バカみたいだった。物凄いおもしろいよ、これ。帯に『読書人垂涎』と書いてあるが、まさに。かなりを読む、それも硬派な堅い系統のものが好きな人には、物凄い衝撃があるだと思う。たぶんこのへんの時代(徳川ー明治)や近代文明に関する原書などを読みこんでいる人であるほど、それまでの知識が統合されていく感動を味わうだろう。当時の欧米人観察者の当時の日人の「笑顔」に対する論評の意味を明らかにしていくくだりは、それまで矛盾する評価だった、これら観察者たちの書物の描写やコメントが、そういうことか!と見事に止揚されていって、驚きの連続だ。著者が、最初の始まりに、あまりにおうぎょうに大げさに、「古き徳川期の文明は消え去ってしまった」という

    『逝きし世の面影』 渡辺京二著  「異世界たる古き日本」へ僕らをいざなう最上級のファンタジーにしか思えない - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    評価も高いし、おもしろそうですね。
  • 恥辱 - 情報考学 Passion For The Future

    ・恥辱 南アフリカのノーベル賞作家J・M・クッツェーの代表作。2度目のブッカー賞受賞作品。 ノーベル賞が冠にあるからさぞ高尚な内容なんだろうなと思って読み始めると、いきなり娼婦と寝たり女子学生をナンパする話で始まって、ものすごく下世話な話題や不名誉な修羅場がその後も続いていく。 冒頭で52歳で大学教授の主人公は女子学生との不適切な関係を訴えられて査問委員会にかけられる。不器用な主人公は同僚らの温情にすがることもせず、不名誉な形で大学を追われ、農園で働く娘の元に身を寄せる。静かな暮らしをするはずが、貧しい農園での生活はさらなる恥辱に満ちた転落人生の始まりだった。 この人生のあらゆる局面でありえる恥辱(原題:Disgrace)に満ちている。 地位や名誉を剥奪される恥辱 性的スキャンダルにまみれる恥辱 黒人に屈服させられる白人の恥辱 娘に生き方を軽蔑される恥辱 大切なものを目の前で汚される恥

    ueshin
    ueshin 2010/11/18
    南アフリカのノーベル賞作家J・M・クッツェーの代表作だそう。転落して恥辱にまみれる人生。恥辱をのりこえられるか。