2011年6月9日のブックマーク (9件)

  • 江崎グリコが福島産の牛乳を使った江崎グリコのアイスを使い「食べて応援しよう!」キャンペーンを開始

    ■編集元:ニュース速報板より「江崎グリコが福島産の牛乳を使った江崎グリコのアイスを使い「べて応援しよう!」キャンペーンを開始」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 10:32:21.69 ID:gp6wN2pk0● ?PLT(12000) ポイント特典 江崎グリコが『べて応援しよう!』キャンペーンを開始 東北地方の生乳が主原料の「牧場しぼり」  江崎グリコが、東北地方で取れた生乳を主原料に使用しているカップアイスクリームであるグリコ「牧場しぼり」の店頭販売において、「べて応援しよう!」のメッセージを記載したPOPを取り付け、量販店での販売キャンペーンを2011年6月6日より、開始した。 名無しさん@涙目です。(宮崎県) :2011/06/09(木) 10:34:23.35 ID:5kGavOKD0 それ聞いてべられなくなったわ 8 名無

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    どうしてこういう考え方ができるのだろう。消費者サイドの思考が欠落するのはなぜか。
  • これは凄い。他の学校もすぐやるべき。水を入れたペットボトルで教室の放射線50%カット。郡山市立橘小学校が実現 | もにぽブログ(原発・放射能問題)

    この記事の所要時間: 約 1分47秒 福島県郡山市の橘小学校の取り組みが面白い。 ペットボトルに水をいれて積み上げて、 放射線を遮断するという取り組みだ。 高さ70cmで計ると 窓側1m 0.31 → 0.12 中央 0.17 → 0.09 廊下側1m 0.13 → 0.10 と平均で50%の放射線量削減に成功している。 詳しくは下記写真と資料を見てください。 ペットボトルで放射線遮断 郡山市立橘小学校ホームページより引用 ペットボトルで放射線遮断 資料1 郡山市立橘小学校ホームページより引用 ペットボトルで放射線遮断 資料2 郡山市立橘小学校ホームページより引用 資料の現物はこちらから 橘小学校ホームページ 郡山市の学校は放射線に対して熱心なところが多い。 測定や対策で何度も紹介している安積黎明高校も郡山市だ。 郡山の安積黎明高校 線量測定報告がさらにグレードアップ 合唱で有名な福

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    水がさえぎる?
  • 足柄のお茶はなぜ汚染されたか 関東平野の放射能汚染状況 ――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(8)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 筆者は「福島原発震災 チェルノブイリの教訓(4)」でこう書いた。 「福島原発の事故は、国際原子力事象評価尺度(INES)でチェルノブイリ原発事故並みのレベル7に引き上げられた(4月12日)。放射性物質の総量が未発表なのでなんとも言えないが、原子力安全・保安院と東京電力の記者会見を報じた各紙記事によると、放出された放射性物質の量は数十万テラベクレル(保安院と原子力安全委員会の推計で差がある)で、

    足柄のお茶はなぜ汚染されたか 関東平野の放射能汚染状況 ――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(8)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    これまでの経緯のまとめ。
  • 静岡・本山茶から規制値上回る放射性セシウム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県は9日、静岡市葵区の山茶の製茶から、国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る679ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    静岡のお茶がか。京都の宇治茶をえらぶしかないな。
  • 「安全デマ」と「危険デマ」の不毛な論争

    複雑な関係 東電の巨額広告費が報道に影響を与えたとは限らない(清水社長の会見) Kiyoshi Ota-Bloomberg/Getty Images 東京電力福島第一原発の事故後、日メディアの報道に「安全デマ」という批判が浴びせられている。新聞やテレビが政府・東電と一体化して、当は安全でないのに「安全だ」という情報を垂れ流している──「安全デマ」とはそんな意味だが、既存メディアを声高に非難するのは、何も匿名ネットユーザーとは限らない。 「僕は震災直後から国内外発の原発関連情報をツイッターで大量にリツイートした。ツイッターでも述べたが二つの動機がある。第一は、東電や政府の発表やそれを垂れ流すマスコミ情報を鵜呑みにするのは危ないということ。これらの情報は愚民政策を前提としている」 社会学者の宮台真司・首都大学東京教授は先月、自身の公式ブログ「MIYADAI.com」にこう書いた。先月中旬、

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    これは考えてほしいが、有料版。
  • 池田信夫「医学部を出て専業主婦をやるのは社会的な犯罪に近い。」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    えー、私の家内も医師で大学病院勤務ののち結婚・出産して、育児中の現在は事実上の専業主婦なのでありますが、私の家内は「社会的な犯罪に近い」行為を犯しているということのようです。 http://twitter.com/#!/ikedanob/status/77020262297636866 [引用]医学部を出て専業主婦をやるのは社会的な犯罪に近い。 RT @ragazza103: 医者不足問題の一端に女子の医学部合格率が上がったから、なんて事も言われたりしてるんだよね この池田信夫って人、子供がいるんでしょうか。 もちろん、医学部には国庫から多額の補助金が出ており、一人の医師を育てるのに税金が充てられているという意味もありますので、医療従事者は公器としての側面があることは否定しません。医者不足が解消されるのにハードルを下げるわけにはいかない現在、女性の医師がいままで以上に現場をしっかり守ってい

    池田信夫「医学部を出て専業主婦をやるのは社会的な犯罪に近い。」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    経済に貢献しないものはなんでも犯罪者にする経済脳といやつ。
  • 「幸せのものさし」の種類が少ない日本 ― オーストラリアで知ったこと : earth in us.

    「幸せのものさし」の種類が少ない日 ― オーストラリアで知ったこと http://www.earthinus.com/2011/06/happiness-ruler.html

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    なんだろうな、会社の規律・力が強すぎるからかな。
  • 武田邦彦 (中部大学): お母さんに「風評被害」と非難する人は人間か?

    (この記事は子供を守ろうとしているお母さん方が、「風評」といわれて切ない気持ちになっているので、それを応援するためのものです) 少しでも子供を被曝させたくないと懸命になって材を求めているお母さんに「風評被害を言うな!」と責める鬼のような学校の先生、市役所の公務員、そしてジャーナリストがいます. その理由は二つあるようです. 1)   暫定基準値以下だから「被曝する」というのは言いがかりだ、 2)   政府が1年100ミリまで大丈夫と言っている。 二つともウソなのです。 学校の先生も市役所の公務員も、かつては真面目な人たちでしたが、一体、どうしてしまったのでしょうか? ・・・解説1・・・ 日の水道局がかつて基準としていたように、 「日人は水道だけを飲んで生きているのではない.従って、水道の基準は、1年1ミリシーベルトの一般的な基準をさらに10分の1にして、0.1ミリシーベルトの被曝にな

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    消費者、生活者が抹殺される国なんだよな。
  • 河北新報 東北のニュース/一部地区で高線量検出 住民の不安拡散 相馬

    一部地区で高線量検出 住民の不安拡散 相馬 相馬市の日立木地区で、6日開かれた「放射能に関する講演会」。大勢の住民が参加し、疑問や不安をぶつけた 福島第1原発から40キロ近く離れた福島県相馬市で、放射性物質への不安感が広がっている。計画的避難区域などには指定されていないが、阿武隈山中の一部の地区で高い放射線量が検出され、「住み続けて大丈夫か」といった問い合わせが市に寄せられている。市は線量が高い地区の住民の健康診断などを行っているほか、避難希望者には仮設住宅を提供することも決めている。 <説明会、質問次々>  6日夜、相馬市南部の日立木地区であった放射能などの説明会には、住民約200人が集まった。市によると、同地区の放射線量は毎時0.4マイクロシーベルト程度だという。  市の依頼で訪れた東京大医科学研究所の坪倉正治医師(血液腫瘍内科)は「この線量なら避難は必要ない。うがいや手洗いをし、ほこ

    ueshin
    ueshin 2011/06/09
    ホットスポットが見つかってきた。