2012年9月2日のブックマーク (9件)

  • Matsuhiroさんによる、「近未来の日本の労働環境の見通しとそのサバイバル方法」

    ★こちらも合わせてご参照下さい。 ▼Matsuhiroさんによる、未来を切り拓くために必要な3つのこと http://togetter.com/li/366602

    Matsuhiroさんによる、「近未来の日本の労働環境の見通しとそのサバイバル方法」
    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    仕事ねえじゃん。ノマドって細切れ請負とかほとんど日雇いに近いワケ?
  • 若年層の失業率、スペイン52.9%・ギリシャ53.8%、共に悪化中…EU失業率動向(2012年7月分) - ガベージニュース

    文中・グラフ中にあるEA17やEU27については一覧ページ【ヨーロッパ諸国の失業率動向(EU統計局発表)】上の解説部分を参考のこと。 ILO基準における2012年7月時点の発表データによる失業率は次の通り。なおこのグラフもあわせ今記事では、直近2か月分のデータが未掲載(調査途中)の場合、原則として掲載時最新月分のデータを代用している。 スペインは相変わらず2割強の値を示し、ギリシャもそれに続いている。たかだか一か月ほどで状況の大きな変化が起きるはずも無い(概して悪化の方向を進んでいることに違いも無い)。そして、やはり債務問題でしばしば報道に登る国が上位に位置する状況を見ると、失業問題と経済・債務問題が密接な関係にあることが容易に推測できる。 今回も前回同様、前月(2012年6月)の値との差異を計算し、グラフ化を行う。失業率については(次の若年層周りでも同様だが)、国によって細かい修正が過去

    若年層の失業率、スペイン52.9%・ギリシャ53.8%、共に悪化中…EU失業率動向(2012年7月分) - ガベージニュース
    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    こんな失業率に日本も見舞われたら、若者はどうやって生きてゆくのでしょうね。いつかありえる未来かも。
  • http://openblog.meblog.biz/article/11159187.html

    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    いつまでも決められない経営者。
  • May_Romaさんによる「英国若年層雇用状況の実態と一部日本のTV番組内容との乖離について」

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma バカもの。日もイギリスも企業の大半は中小企業だぞ。RT @satoko7: 古市「僕らが当たり前だと思ってるのは、日で言えばせいぜいこの100年の間のこと。大企業の時代が終わるのは楽しいこと。実験できることが増えて自由度が上がった。」 #nhk_jirenma #nhk 2012-09-01 11:05:33 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ルー語 RT @satoko7: 古市「そもそも電車も道路もシェアされている。シェアされない空間がプライベートだった。パブリック空間でシェアされてるものはマネタイズされやすいが、プライベート空間のものはやりにくいのでは。」 #nhk_jirenma #nhk 2012-09-01 11:06:33

    May_Romaさんによる「英国若年層雇用状況の実態と一部日本のTV番組内容との乖離について」
    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    海外はイメージになるし、現地にいても個人の伝聞では聞ける範囲も限られているわけだし、この世は捉えがたし。
  • 【画像】スカイツリーから見た、ゲリラ豪雨がヤバイ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 デボンレックス(大阪府) 2012/09/02(日) 00:50:13.28 ID:so64uuye0● ?BRZ(10650) ポイント特典 スカイツリーから見た、ゲリラ豪雨がヤバイ 今日、9月1日は、各地でゲリラ豪雨が起きていましたが、 ツイッター上で、スカイツリーから見たゲリラ豪雨がヤバイと話題になっているようです。 説明と共に、掲載されている写真を見ると・・・・確かにやばいですね笑 ホントにゲリラ豪雨だ・・。

    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    何メートルくらいの雲から雨はふるのでしょうね。
  • I love 下町: 大阪市交通局の現状

    2012年9月1日土曜日 大阪市交通局の現状 みなさんにも知ってもらいたいと思い、ここにも書かせていただきます。以下、大阪市交通局の現状について寄せられた声です。 職場は、もはや崩壊寸前。この8月から、給与がさらに17%カットされ、50歳にして何と基給が20万円を割り込んでしまいました。もちろん、諸手当もほとんど無く、超勤、残業も0。今月の手取り額は18万あまりで、最盛期の40%ほどの金額になってしまいました。  既に、身ぐるみはがされて、ケツの毛まで抜かれています。それで足りずに、皮まで剥がそうと言うのですから、実際、戦う気力も武器も仲間もないのが実情です。  共働きなので、まだマシなのですが、単収入の家庭では、まさに死活問題です。  同僚の息子さんは、私立中学から公立中学への転校を余儀なくされましたし、昨年度末に定年退職した人で、住宅ローンが完済できず、自宅を売り、退職金と併せてロ

    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    50歳にして基本給が20万を割り込んだか。喫煙で停職になった人が自殺。自治体ってもう金がないのか。
  • IT土方 @May_Roma 氏 慶応SFC卒東大博士課程学者古市氏を撃沈す 【続編リンクあり】

    欧米を知らずして欧米を語るな 古市氏のイギリスの認識は誤りすぎ。日の方がマシ。 シェアハウスは長屋だボケ ついでにイケダハヤトさんも撃沈 …24時間TVは役立ってる 続きを読む

    IT土方 @May_Roma 氏 慶応SFC卒東大博士課程学者古市氏を撃沈す 【続編リンクあり】
    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    現地を知っている人の強み。わたしもヨーロッパの若者は三十ころまでぶらぶらするイメージをもっていたな。
  • 3年で富士山 は噴火する そのときに備えたほうがいい(週刊現代) @gendai_biz

    ●浜岡原発は止まっていても危ない ●飛行機、新幹線、高速道路は完全ストップ ●日は中央で分断される ●3週間前に噴火は予知される ●半径100km圏内に黒い雨が降る 富士山大噴火、その現実的な危機から、日人は目を背けてきた。震災以上の被害をもたらすこの大災害を直視することなくして、日の明日はないということに、早く気づかねばならない。 溶岩は誰も止められない 〈地震が起こって、雷鳴が聞こえた。家の外に出てみると、まるで雪が降っているようだったが、よく見るとそれは灰であった。西南の方を見てみると、黒い雲が発生して、雷が光っている。白い灰が大地を埋め尽くし、草木もみな白くなっている。昼なのにとても暗く、明かりをともさねばならないほどだ〉 1707年、後に「宝永の大噴火」と呼ばれる富士山の噴火を江戸から見ていた新井白石は、自叙伝『折りたく柴の記』にて、そのときの様子をこのように記している。

    3年で富士山 は噴火する そのときに備えたほうがいい(週刊現代) @gendai_biz
    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    火山灰はガラスの破片といわれているが、桜島はいつも噴火していて、まわりの人はだいじょうぶなの?
  • テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解

    "テレビ画面の中に体育会の新人イビリみたいな笑いが蔓延していることについて、画面の中の人たちが口をぬぐっているのは、それをやめるとバラエティーが成立しなくなるからです" "言葉や演技で笑いが取れない場合、番組企画は「公開処刑」か「ドッキリ」に行き着く。いずれも「パニックに陥った人間が見せる滑稽な仕草」を笑うだけの、ひとっかけらの創造性もない笑いだが、打率は高い。小学生から老人まで、教養のある無しにかかわらず、全員が笑えるから"

    テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解
    ueshin
    ueshin 2012/09/02
    脅えている芸人の姿を笑うというのは、安全な場にいるという「優越感」を視聴者に与えるからだろうな。笑いというのはそもそも侮蔑をふくむわけだし。