2012年12月25日のブックマーク (9件)

  • 『55歳からのハローライフ』 村上龍さん : 著者来店 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    性と薬物に溺れる若者たちを書いた『限りなく透明に近いブルー』で1976年に芥川賞を受けた著者の新刊は、意外にも老いがテーマである。 「もう、60歳です。自分でも老いを感じますから」 出版社をリストラされ、ホームレスへの転落を真剣に悩む男性。定年退職テレビばかり見る夫と別れ、結婚相談所に通う女性。会社や家族など自分を守るものが剥ぎ取られ、「個があらわになり、コミュニケーションのバランスが崩れた」中高年の男女を描く5編を収めた。 女性が離婚で400万円の慰謝料をもらい、品の試販売で月15万円を得ているなど、金銭の出入りを冷徹なまでに細かく記す。 「『老後は悠々自適』と言うけれど、実際には全体の2割だけ。残り2割は困窮層、6割は中間層でした。お金は、物の考え方をはじめ人間を規定する。経済状況に触れない老いの小説はありえません」 著者も2002年、椎間板ヘルニアを患った。入院はせず、リハビリ

    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    村上龍は企業をとりあげた番組でとがったところをすっかりなくした気がするのだけど。
  • スペシャルドラマ『リッチマン,プアウーマン』 - とれたてフジテレビ

    小栗旬主演『リッチマン,プアウーマン』、続編ラブコールに応えて 2013年春にスペシャルドラマが放送決定! 小栗旬主演『リッチマン,プアウーマン』、続編ラブコールに応えて2013年春にスペシャルドラマが放送決定! 小栗旬・石原さとみ・相武紗季・井浦新ら、豪華俳優陣が再結集する! 連続ドラマ最終回でお互いの気持ちを確かめ合った小栗旬演じる“変人”日向徹と石原さとみ演じる“生真面目な女”夏井真琴が徹のマンションでひとつ屋根の下、期間限定の共同生活をする…。 価値観や生活スタイルが正反対の二人の恋はうまくいくのか!? さらに、Next Innovationを去った朝比奈恒介は徹の元に戻ってくるのか!? 2012年7月期に放送され(2012年7月9日~9月17日)、IT企業社長・徹と女子大生・真琴の恋の行方や、徹が経営するNext Innovation栄枯盛衰の末路がどうなっていくのか、

    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    母に捨てられた=存在の承認がテーマだと思うのだけど、スペシャルはそういうテーマで読めるのかな。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    十年におよぶ闘病生活。
  • JAMINTOTO | Daftar Situs togel Terpercaya dan Bandar Togel Terbaik

    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    フランスで邦楽の知名度自体がそんなにあるの?
  • 年末年始に自分の働き方を見直したい人におすすめのビジネス書10選

    幸せになる秘訣は、仕事を減らすことだと思われがちだ。 だが、別の考え方もある。 仕事を減らすという考えに見切りをつけて、 仕事をもっとすてきなものに変えてみてはどうだろう。 著者のクリス・ギレボーは常識からはみ出すどころか、大きく逸脱する人生を送っている。 20歳で社会に出た後、配送係として働くも嫌気がさしてコーヒーを売るネットビジネスを開始。 2002年から約4年にわたり西アフリカにボランティアとして滞在し、アフリカにいながらアメリカの顧客を相手にネットビジネスを始める。 2012年までに183の国を訪れており、旅をしながら当にやりたいことを明らかにし、不安をなくし、自由に生きる人を増やす「常識からはみ出す生き方」を提唱している。 そんな彼の「常識からはみ出す生き方」の6つのルールはこれだ。 1.何かを成し遂げる道はひとつとはかぎらない 2.「豊かさ」と「不足」の二者択一を迫られたら、

    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    ソーローの『森の生活』もオススメね。
  • 朝日新聞デジタル:漫画家の中沢啓治さん死去 「はだしのゲン」作者 - おくやみ・訃報

    「はだしのゲン」(c)中沢啓治/汐文社平和記念式典の会場に向かう中沢啓治さん=昨年8月6日、広島市中区の平和記念公園中沢啓治さん=2009年6月撮影  中沢啓治さん(なかざわ・けいじ=漫画家)が19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去、73歳。葬儀は人の意向で行わなかった。  広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。  73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に翻訳された。2009年には「ゲン」を含む全作品の原画を広島平和記念資料

    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    「はだしのゲン」は子ども心に強烈に心につきささるマンガだった。
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyはこの答えを探すために2009年に立ち上げ、もうすぐ4年目が終わろうとしています。 その途中経過として、昨年末に売り上げなどを公開した記事「ブログでメシがえるか、Publickeyの2011年」はとても多くの反響をいただきました。今年も同じようにこの記事で情報を公開します。いつかメディアを運営することを職業にしたいという方の参考になればと思います。 2012年の広告売り上げ まずはページビュー(PV)の振り返りから。11月までの結果では、月間40万PVを何度か超えるようになり、最大では50万PVを超えるところまで来ました。ゆっくりながらも少しずつ伸びてきている状況です。ただし、この先もPVを伸ばすためにはいまのペースで記事を書き続けているだけでは十分ではないと考えていて、今年の後半から他メディアとの記事のシン

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年
    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    年間800万の売り上げ。。 ため息。。
  • 朝日新聞デジタル:大阪に光の新スポット続々 大阪府咲洲庁舎・天王寺… - 社会

    【動画】大阪の夜を彩るイルミネーション大阪府咲洲庁舎の電飾ツリー=23日、大阪市住之江区、竹花徹朗撮影多くの人が訪れたあべの・天王寺イルミナージュ。奥はあべのハルカス=24日夕、大阪市天王寺区の天王寺公園、水野義則撮影JR大阪駅の「トワイライト・ファンタジー」=22日、大阪市北区、竹花徹朗撮影  冬の大阪を彩るイルミネーションに、今年は新たなスポットが次々と登場した。クリスマスイブの24日夜も、大勢の人出でにぎわった。  大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)では、高さ252メートルの展望台に100の電飾ツリーが並んだ。眼下に広がる大阪湾の夜景と輝きを競う。夜景評論家の丸々もとおさんのプロデュースで、今年初の試み。展望台を1周して100目のツリーの前で願いごとをすると、かなうという演出。24日のイブはカップルたちが幸せが続くよう願っていた。25日午後10時まで。  JR大阪駅(同市北区)では

    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    咲洲庁舎の展望台ってお金とるのかな。
  • THE SECRET DIARY OF RIEKO NAITO: 鈴木翔『教室内カースト』を読んで・・・

    http://riekonaito.blogspot.jp/2012/12/blog-post_5908.html ↑ここで、メリトクラシーについて説明したが・・・ 学力以外のいろいろな能力が社会のなかで重要視され、 「ハイパー・メリトクラシー」ってのが 起こっているみたいです。 その解説がこのに載っている。 つまり学歴による階級のシャッフルは 近代化によっておこったけど、 現代社会は、 「問題解決能力」やら「対人関係」の 力で階級ができている、と。 別の言い方すると、こうだな↓ http://riekonaito.blogspot.jp/2012/10/blog-post_12.html たしかに、いまの時代、古いタイプの「ガリ勉」は クラスでも力強くないし 面接も突破できないから いい就職口もなかなかない。 まず、こので評価すべきなのは 「スクールカースト」という言葉を使い始めたの

    THE SECRET DIARY OF RIEKO NAITO: 鈴木翔『教室内カースト』を読んで・・・
    ueshin
    ueshin 2012/12/25
    スクールカーストは教室だけの序列であって、現実の社会は序列では測れない多様性をもっていると思うけど。