2013年6月17日のブックマーク (13件)

  • DQNの居ない(少ない)業種は? - 転職::unkar

    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    DQNと偏差値って関係あるのかな。三年前のスレだけど。
  • カネよりも自分が大事なんて言わせない

    芳明の『カネと文学――日近代文学の経済史』(新潮選書)は、経済=市場の観点、具体的に言えば原稿料の増減や出版景気の変化などを例にして、日近代文学者とカネの関係を歴史的に辿ることで、教科書的な文学史からは見えなかった、生々しい文学者像を新たに浮かび上がらせている。 大正期のベストセラー作家であった有島武郎が晩年に個人雑誌を立ち上げ、その直後に美人記者と情死したのは、文学作品と恋愛というどちらも神聖な対象を商業のルールで汚すことを拒否した潔癖思想の現れではなかったのか。従来、純文学と通俗小説の綜合の試みと理解されていた横光利一の「純粋小説論」は、原稿料減少の苦境な時代にあって文学で飯をうためのライフスタイル転換の試みだったのではないか。経済や市場という新しい視角を介入させることで、既知の文学史の風景が一転する。 カネなんて要らない? 『カネと文学』は今年(2013年)の3月に刊行され

    カネよりも自分が大事なんて言わせない
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    『金と文学』とハンス・アビング『金と芸術 なぜアーティストは貧乏なのか』にふれられている。
  • 仕事を通して人生に出会おう。生き生き働く人のコミュニティを育む、仕事ライブラリー「ハローライフ」が大阪にオープン!

    仕事を通して人生に出会おう。生き生き働く人のコミュニティを育む、仕事ライブラリー「ハローライフ」が大阪にオープン! 2013.06.17 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 楢 侑子 楢 侑子 みなさんは「働く」ことにどんなイメージを持っていますか?大人になれば多くの人が、多くの時間を費やすことになる仕事仕事を持つことによってサービスの提供者となり、金銭を得て、社会とつながりを持つことができます。 仕事を通して夢を叶えたり、自己実現を果たすことができる人がいる一方で、働くことに意味を見出せなかったり、自身がどんな仕事をしたいのかが分からず、迷ったり、社会へ今一歩踏み出すことができない人もたくさんいるのではないでしょうか。 特に、インターネットが普及してからここ10年ほどは、目覚ましく社会が変化しました。リスト

    仕事を通して人生に出会おう。生き生き働く人のコミュニティを育む、仕事ライブラリー「ハローライフ」が大阪にオープン!
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    なんかオサレ空間すぎ。
  • Twitter / L_prescription: 昔、おばあちゃんに「道を尋ねられるような人になりなさい」と言われたことがある。道を聞かれるということは、服装や髪型がきちんとしていて、表情が穏やかで、姿

    昔、おばあちゃんに「道を尋ねられるような人になりなさい」と言われたことがある。道を聞かれるということは、服装や髪型がきちんとしていて、表情が穏やかで、姿勢が良くて、優しさの中にどこか頼れる雰囲気を持っているということ。おばあちゃんが伝えたかったのは、きっとそういう意味だと思う。

    Twitter / L_prescription: 昔、おばあちゃんに「道を尋ねられるような人になりなさい」と言われたことがある。道を聞かれるということは、服装や髪型がきちんとしていて、表情が穏やかで、姿
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    道聞く人は迷ったそこに人がいればだれでも聞くのではw
  • “俺”ではなく“俺たち”を自慢する日本人 週刊プレイボーイ連載(102) – 橘玲 公式BLOG

    アメリカの高校生にリーダーシップがあるかどうか質問すると、7割が「自分は平均以上」と答えます。大学教授を対象とした調査では、94%が「自分は同僚より優秀だ」と回答します。平均より優れたひとは半分しかいないはずですから、これは明らかにおかしな現象です。 心理学では、無意識のうちに自分を過大評価することを「平均以上効果」といいます。私たちの住む世界では、ほとんどのひとが平均以上に知能が高く、平均以上に公平で、平均以上に車の運転がうまいのです。 自分に根拠のない自信を持つ傾向は、「ポジティブ・イリュージョン」として知られています。といっても、“幻想(勘違い)”なんだから矯正すべきだ、といいたいわけではありません。 子どもに対して「もっと現実を直視しなさい」と説教する親や教師がいますが、自己評価と他者の評価が一致している、すなわち“勘違いしていない”ひとの典型はうつ病患者です。あらゆる出来事をネガ

    “俺”ではなく“俺たち”を自慢する日本人 週刊プレイボーイ連載(102) – 橘玲 公式BLOG
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    個人として自信をもてない日本人は、会社や日本という国家に同一化すれば自信をもてるのか。わたしはそういう人たちを軽蔑してきたから自信がもてないのかな。
  • 元来子供に興味が無かったので作らないと言うこと前提で去年結婚した。 夫..

    元来子供に興味が無かったので作らないと言うこと前提で去年結婚した。 夫は子供好きだから申し訳ない気持ちはあったけれど産んで育てる事が嫌になったらそれこそ一大事なので何度も話し合ってそう決めた。 私は30歳半ば、そもそも子供を産むにもタイムリミットが近い。 それなのにふと昨晩自分が死ぬ時の事を考えて怖くて仕方なくなってしまった。 私には夫以外に身寄りがない。 夫が先に死んだら私は天涯孤独になるだろう。 ひとりで生きていく事はいつまで出来るのだろう。 たとえばそこに子供の存在があったら、何か変わるのではないだろうか。 一人悶々と考えて気づけば朝になっていた。 産むならばもう決断をしなければならない、夫はきっと喜ぶだろう、けれど経済面で様々な不安があるし、そもそも子供に興味の無い私が産み育てられるのか。 高齢出産は色々なリスクもある、たとえば障害のある子供だったらどうなる? メンタル面が極めて弱

    元来子供に興味が無かったので作らないと言うこと前提で去年結婚した。 夫..
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    子どもがかわいく見えるのは40過ぎてからということもあるかな。「元来子供に興味が無かったので作らないと言うこと前提で去年結婚した」
  • 「昼から酒飲むな」社長の注意に逆上し“殺人未遂”

    東京・秋葉原にある不動産会社の役員の男が部下の30歳の男性を刃物で刺し、殺害しようとしたとして逮捕されました。 中島亨容疑者(32)は先月16日、千代田区のビルの1階で、部下の男性(30)の腹を包丁で刺して殺害しようとした疑いが持たれています。警視庁によりますと、中島容疑者が同僚と酒を飲んでいたところ、社長から「真面目に働け、昼からキャバクラで飲むな」と注意されたことに腹を立て、社長を襲おうとしました。この際、止めに入った男性が刺されたということです。取り調べに対し、中島容疑者は「刺したが、殺すつもりはなかった」と容疑を否認しています。また、社長の肥田健二郎容疑者(31)らが事件の後、警視庁に対し、「犯人は知らない」などと嘘をついたため、犯人隠避の疑いで逮捕されました。

    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    社長が31歳の年下で、刺した役員が32歳で、昼間からキャバクラで飲んでいる不動産業ってどんな世界?
  • ■ - jun-jun1965の日記

    橘木俊詔って人は、学者じゃなくて大学ステマ請負人としか思えない。『東京大学 エリート養成機関の盛衰』は結局東大のステマだし、『学歴入門』は国際教養大のステマ。中身のなさには驚かされる。 - 井上靖は美術にも詳しいということで、戦後出た美術全集の監修とか結構やっているのだが、戦後の日の知識人というのは、作家でも美術に詳しいという人が多く、たいていは美術エッセイを書いた。文学者の美術好きというのは『白樺』あたりから、久米正雄とかもそうなのだが、ほかにも芳賀徹先生とか、西洋美術好きが戦後世代には多い。堀田善衛なんか『ゴヤ』四部作を書くし、中野孝次は『ブリューゲルへの旅』だし、大江健三郎はブレイクの絵、川端はもう文学より美術のほうが好きなんじゃないかというくらい。村上龍は美大出身だし、大岡信や橋治は自分で美術評論を書く。 それに対して、戦後の作家で、演劇に関心がない人は多く、特に歌舞伎の場合、

    ■ - jun-jun1965の日記
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    「私が美術がどうも嫌なのは、この「戦後日本的美術帝国主義」みたいなのを感じるせいなのだ」
  • チキンラーメンで無人島サバイバル 日清の若手管理職が挑む“過酷”研修 : 痛いニュース(ノ∀`)

    チキンラーメンで無人島サバイバル 日清の若手管理職が挑む“過酷”研修 1 名前: スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/06/16(日) 15:47:33.97 ID:oxWbpwynT チキンラーメンで無人島サバイバル 日清品エリートが挑む過酷研修 無人島で3日間のサバイバル生活−。エリート社員を対象にこんなユニーク研修を実践する企業がある。チキンラーメンでおなじみの日清品ホールディングスだ。私物はすべて没収され、その代わり、チキンラーメン分などわずかな材のみが支給される。いずれも調理しなければならず、そのままではべられないものばかりだ。なぜ、こんな苛酷な研修を課すのだろうか…。 心身を鍛える。携帯電話も没収 平成24年9月、瀬戸内海に浮かぶ無人島。同社に務める40歳前後の男性社員17人が、 3日間のサバイバル研修に挑んだ。彼らは、同社で新任管理職(課長職)に

    チキンラーメンで無人島サバイバル 日清の若手管理職が挑む“過酷”研修 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    テレビブームの安易な発想が元なのかい。
  • 『デビルマン』と「在特会」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 在特会の桜井誠(通名)が逮捕されたhttp://matome.naver.jp/odai/2137137332704498201?&page=1りした*1のも何かの奇縁だと思うので、日アップする予定だった記述を以下記す。 ところで「通名」を使うのは在日特権だ、というのが桜井誠(通名)の主張だったりするが、文化貧弱な環境に育つ者はそういう自己矛盾をなしてそれを矛盾と感じないものではある。余計な話だけど「鎌倉圭悟」名義で私は日常生活を長く通したけど、これは「通名」の一種だったり。けっこう通るもんだね。 2 私は1967年生まれなのだが、私と同世代のオタクなら、オタクの基教養の一つに永井豪『デビルマン』があるはずだ。 この一行書いただけで、私と同じ程度の煮詰まり方をしていたオタクなら、『鬼』→『デビルマン』→『手天童子』の三部作への連想とか、漫画『デビルマン』と一時期の平井和正作品(

    『デビルマン』と「在特会」 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    ヘイトスピーチって多数者の専制?
  • ”第9地区”で感銘をうけた人なら期待大、同監督のSF映画『エリジウム』の公開迫る : カラパイア

    ”第9地区”の監督を務めたニール・ブロンカンプ監督の新作映画、『エリジウム(Elysium)』は、いよいよこの夏に全米で公開される。日でも順次公開されることとなるだろう。2154年の未来を舞台に繰り広げられるのは、格差の広がった人類によるサバイバル戦だ。

    ”第9地区”で感銘をうけた人なら期待大、同監督のSF映画『エリジウム』の公開迫る : カラパイア
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    「第9地区」はうまかったね。
  • 大学を卒業して20年たつとわかる、終身雇用なんて、幻想だった。 - 竹内研究室の日記

    自分は大学院を卒業して20年たつのだけれども、同期の連中の身の振り方をみると、終身雇用で会社に勤めあげる人なんて、ほんの一部。 就職した時には、東大の工学部の同期たちは、自分も含めて、いわゆる大手企業、メーカーや金融機関、商社などに就職して行った。 その時は、特にメーカーは世界の中で競争力があったし、日メーカーの間で転職はできないとも言われていたので、就職した会社に一生勤めるのは普通だ、という認識だったと思う。 つまり、ほとんどの人は、終身雇用のつもりで、就職をしていた。 それが、20年後の今では、最初に就職した会社に勤め続けている人は、同期の中でも1/3も居るかどうか。 就職した時と、その後の展開は、全然違ったものになりました。 まず、90年代、私たちが20代の時に、金融バブルがはじけ、盤石だと思われていた、大手の金融機関がバタバタと倒れて行った。 特に、東大生は長銀に就職した人が多か

    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    生涯安定なんて求めてもありえないわけで。
  • 米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に

    ニューヨーク(CNNMoney) クレジットカードを一切保有していない18~29歳層の米国人が2012年末までに約16%に達し、景気後退に襲われた2007年時に比べ倍増の水準になったことが新たな調査報告書で16日までにわかった。 報告書は、消費者の信用情報データなどを扱う米FICO社がまとめた。この年齢層におけるクレジットカードの借金額も1人当たり平均3073ドルから2087ドルに低下していた。 同社は、若年層のクレジットカード離れについて両親など年配の世代が景気後退で大きな打撃を受けたことを見せ付けられてカードを嫌い、代わりにデビットカードを利用し始めたのが原因と分析している。 また、米信用調査企業スマートクレジット・ドット・コムの幹部は、プリペイドカードも人気を得ていると指摘。デビットカード企業は過去数年、若年層や未成年者層を狙った極めて活発な宣伝活動を行ってきたと述べている。 米国で

    米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に
    ueshin
    ueshin 2013/06/17
    親の痛い目を見て。