2015年10月21日のブックマーク (5件)

  • 『たのしいプロパガンダ』 大衆煽動は娯楽の顔をしてやってくる - HONZ

    タイトルに違和感を持つ人は多いかもしれない。政治宣伝を意味する「プロパガンダ」と聞けば、権力者を讃える映像や音楽を嫌々に観たり聞いたりする印象が強い。そして、その映像は退屈きわまりなく、楽しいわけがないからだ。 書を読めばその考えは一変する。ナチスはもちろん、欧米や東アジア、そして日でかつて展開されたプロパガンダの実例が豊富に並ぶが、「プロパガンダの多くは楽しさを目指してきた」と著者は語る。銃を突きつけるよりも、エンタメ作品の中に政治的メッセージを紛れ込ませ、知らず知らずのうちに特定の方向へ誘導することこそ効果的だろうと指摘されれば、確かにその通りだ。 中でも、「プロバガンダの達人」として紹介されるのが、北朝鮮の故・金正日。北朝鮮と言えば、将軍様を讃える映画や個人崇拝の歌の数々が頭に浮かぶ。「どこが達人なんだ!」と叫びたくもなるだろうが、金正日の発言からは意外にも硬軟交えて人民を操縦し

    『たのしいプロパガンダ』 大衆煽動は娯楽の顔をしてやってくる - HONZ
    ueshin
    ueshin 2015/10/21
    北朝鮮はけなせるだけだが、憧れのアメリカやヨーロッパの例をおおくとりあげたほうが恐さはわかると思うが。
  • 「奴隷おじさん」に“お仕置き” みだらな言動の疑いで岐阜市の51歳書類送検 (岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

    岐阜県警生活安全総務課と岐阜中署は19日、県迷惑防止条例違反の疑いで、岐阜市の無職男性(51)を書類送検した。 書類送検容疑は、9月18日午後4時35分ごろ、市内のコンビニ駐車場で、通り掛かった女性(19)に「いじめてほしい。奴隷にしてください」などと声を掛け、公共の場でみだらな言動をし、女性をはずかしめた疑い。 署によると、男性は「他人に支配されたい願望を満たしてくれる女性を見付けたかった」と供述。これまでも、JR岐阜駅などで不特定多数の女性に声を掛けていたという。 県内の女子高校生から報告を受けた県教育委員会が、インターネット上で同様の被害に遭った書き込みが多数寄せられていることを確認し、警察に相談。8月から捜査し、女性に声を掛ける男性を確認した。ネット上では「奴隷おじさん」と話題になっていた。

    「奴隷おじさん」に“お仕置き” みだらな言動の疑いで岐阜市の51歳書類送検 (岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2015/10/21
    まあ、だれかの個人の自由を縛ることは、みずからの自由の幅を狭めることになるよ。
  • 「女のいう通りに、女の喜ぶようにしてやった」宮本常一に学ぶ「村の恋愛工学」 - エキサイトニュース

    そして今回は、漫画の主人公だらけの巻だ。 内田春菊 『クマグスのミナカテラ』は熊楠(1867-1941)の話だった。水木しげるは『楠』で熊楠を描き、『神秘家列伝』と『水木しげるの遠野物語』に柳田(1875-1962)を登場させた。大塚英志は筑波大学で宮田登に師事したから、柳田のいわば孫弟子で、彼が原作者を担当した『北神伝綺』や『松岡國男妖怪退治』(山崎峰水作画)で柳田の、『木島日記』(森美夏作画)で折口(1887-1953)の活躍を描いた。 日の民俗学は、日近代の詩歌や小説と接する形で、いわば併走するようにスタートした。いまでこそ民俗学者は、文学者とはべつのレイヤーで文章を書いているけど、出発点では、おたがいに補い合う関係にあったのだ。 明治末の日式「自然主義」によって、日近代の文学が「個人」の心の問題ばかり追うようになっていったのにたいして、「共同体」や「世間」の風習、またそこ

    「女のいう通りに、女の喜ぶようにしてやった」宮本常一に学ぶ「村の恋愛工学」 - エキサイトニュース
    ueshin
    ueshin 2015/10/21
    池澤夏樹の「日本文学全集」のくわしい内容だけど、赤松啓介とか中山太郎とかもとりあげれば毛色が変わったかもね。タイトルの内容はさいごだけ。
  • 「カワイイ」ファッションは「無力さ」の象徴か、自己表現か

    東京ファッションウィークで発表された、日人デザイナー、岩谷俊和氏のブランド「ドレスキャンプ」の2016年春夏コレクション(2015年10月15日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【10月20日 AFP】バブルガムピンクのハートマークにチュールスカート、水玉模様──悪びれる様子もないほどフェミニンな東京発の「カワイイ」ファッションは、欧米で爆発的に普及した。一方で、この「ガーリー」なスタイルを取り入れたハリウッドのセレブたちに対し、フェミニストたちは酷評を浴びせている。 「純粋」「無邪気」といった日の伝統的な概念を、「ハローキティ(Hello Kitty)」などのキャラクターが体現する「ドール」的美意識とミックスした「カワイイ」ファッションの起源は、1970年代後半までさかのぼる。 1990年代を通じて「カワイイ」ファッションは東南アジアに浸透していったが、欧米のファッシ

    「カワイイ」ファッションは「無力さ」の象徴か、自己表現か
    ueshin
    ueshin 2015/10/21
    「子どもみたいに見えるようにするということは、女性から威厳を奪い、無力な、かばうべき存在にするということ」
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
    ueshin
    ueshin 2015/10/21
    中国による日本ドラマの相対化は参考になるね。ドラマの斜陽化に上昇志向まっさかりの中国人はがっかりなんだろうね。