2016年7月17日のブックマーク (9件)

  • 【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない - 全然やっ気でんげんて

    2016 - 07 - 17 【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない オピニオン list Tweet こんにちわ、るってぃ( @rutty07z )です。 今日 ツイッター を見てたらこんなツイートを拝見しました。 年功序列 という考え方は古い。 どうして年齢が上というだけで自分の方が偉いという考えになってしまうのか。ぼくは年下、年上関係なく敬語で話します。 ぼくより優秀な年下の方は当にたくさんいて、その人たちのことを尊敬してる。年下とわかっただけで、態度を急変させる人がいるけど理解できない — 宮森はやと@ クラウド ファンディング中! (@Miyamo_H) 2016年7月16日   マーク ザッカーバーグ 32歳、 ジョー ・ゲビア( Airbnb 創始者)34歳、 村上太 一さん29歳( ジョブセンス 創業者)。 はぁー、年齢っておもいますよね。

    【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない - 全然やっ気でんげんて
    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    尊敬できない年下にも偉そうにマウントされるのが、ほんとうの年功序列の破壊。できるかな?
  • 戦前の日本、若い女性たちに流行した「モガ(モダンガール)」ファッション : カラパイア

    海外サイトで特集されていたのは、1920年代(大正末期から昭和初期頃)の、モガと呼ばれる日の若い女性たちの写真である。 西洋文化の影響を受けた若者たちは新しい風俗や流行を取り入れていった。流行の先端をいっていた若い女性たちはモガ(モダンガール)、男性たちはモボ(モダンボーイ)と呼ばれていた。

    戦前の日本、若い女性たちに流行した「モガ(モダンガール)」ファッション : カラパイア
    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    おしゃれだったのか、片意地はっていただけなのか、わからないな。
  • 戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」

    いまや体罰は「絶対悪」の時代である。しかし、戸塚ヨットスクール校長で、過去の指導中に生徒が死亡したことで非難を浴びた戸塚宏氏は、今でも体罰肯定論者である。その真意はどこにあるのか。ノンフィクションライターの中村計氏が訊いた。 * * * 今も、戸塚ヨットスクールは存在している。100人もの訓練生を預かっていた時代もあったが、今はわずか8人だ。昔は中学生ぐらいが中心だったが、今はいちばん下が高校生で、いちばん上は40歳代である。 「50歳過ぎてから親に連れてこられるやつもいるよ。マスコミのせいよ。戸塚ヨットスクールに入れるような親は鬼だっていう書き方をするでしょう。だから、精神科やらフリースクールに行って、でも何ともならなくて、最後の手段としてうちにくる。その頃には、40歳とか50歳になってる」 5年前から、3歳から12歳までの幼児を対象に一週間前後の合宿「戸塚ジュニアヨットスクール」をほぼ

    戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」
    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    やさしく寛容になりすぎた親の懐疑は必要だと思うが、この人に聞きに行く必要はないだろう。
  • 携帯電話を持たない理由|林伸次

    「どうして携帯電話を持ってないんですか?」とよく質問されるのでその答えです。 実は18年前(1998年)に2、3ヶ月間だけ、持ったことがあったんです。記憶ではたぶんその頃「ほぼ全員が携帯電話を持つ時代」に突入したはずです。 その頃はお店は開店したばかりで、定休日はなくて、とにかくひたすら働いてたんですね。 でも、たまには休もうと思って、数ヶ月ぶりに一日だけお店を休みにして、海の方に遊びに行ったんですね。で、とどこかのお店でぼんやりしていると、僕の携帯電話がなって、急いで出たら、当にどうでもいいつまんない用件の電話だったんです。 それで、「あ、携帯電話、やめよう」と思ってやめました。僕は必ずお店にいるから連絡はつくし、お店にいないときは僕が連絡をしてほしくない時なので、全然、問題ありませんでした。 よく聞かれるのは「待ち合わせはどうしてるの?」です。もちろん昔と同じで、「2時に渋谷の井の

    携帯電話を持たない理由|林伸次
    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    必要をほぼ感じないのだが、もたないといけない圧力だけを感じる。外でSNSをしたいとも思わないし。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    これはどう解釈したらいいかまったくわからない。嗅覚、聴覚と失っていって、同時に悲しみや怒りの暴動もおこり。ふたりのカップルの話も同時進行だから、愛でさいごに残るもの? 世界系恋愛話?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    ドラマの自殺を感じる。
  • トルコのエルドアン政権 軍とたびたび衝突 | NHKニュース

    しかし、エルドアン政権は、2003年以降、政教分離という建国以来の国の原則に反して、イスラム色の強い政策を推し進め、軍の権限を縮小する憲法改正を行うなどの改革を進めてきました。 このため、世俗派の守護者だとする軍は、政治のイスラム化は受け入れられないとして、これまでにもたびたび政治介入を念頭にクーデターを起こすなど、衝突が続いていました。 エルドアン政権は、2期目に入った2008年、世俗派の有力者など86人を、クーデターを目的としたテロ組織を結成し、国の秩序を乱した罪で起訴したほか、2010年には、クーデターを企てていたとして軍の関係者を大量に拘束しました。 また、2012年には、爆弾テロなどによるクーデターを計画したとして、軍の関係者330人に対して最高で禁錮20年の有罪判決を言い渡しました。 さらに、2013年にはクーデターを計画したとして軍のトップの元参謀総長らに終身刑の判決を言い渡

    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    政治の宗教化とそれに反発する軍との容赦ない攻防が背景。
  • 『シンデレラ』でどうして魔法が解けてもガラスの靴だけは残ったの?フランス語原文に答えはあった!

    童話に興味を持ったアシェンプテルbot @manabuAschesama さて、ではこの機に前に私が言っていた重大発見を紹介させてもらう。 皆は疑問に思った事はないか? 「シンデレラは何故、魔法が解けてもだけ残ったのか」について。だけ都合よく残ったようにも見える。 …だがな、答えはあったのだよ。フランス語原文、ペロー童話集に300年前からな!!! 2016-07-16 00:18:16 童話に興味を持ったアシェンプテルbot @manabuAschesama フランス語原文には、馬車も馬も従者もドレスも動詞は「être changê(変わる)」になっている。 だがな、ガラスのだけはちゃんと動詞が「donna(与える)」になってるのだ。 実はあれだけ魔法で変えたのではなく、ちゃんと手渡しで別に貰っていたのだよ!!!それも原典で!!! 2016-07-16 00:20:59

    『シンデレラ』でどうして魔法が解けてもガラスの靴だけは残ったの?フランス語原文に答えはあった!
    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    エロ的・フロイト的に読み替えるのがふつうですが。
  • 野球好きの気持ちが全然わからない、何がそんなに楽しいの? - ポジ熊の人生記

    2016 - 07 - 16 野球好きの気持ちが全然わからない、何がそんなに楽しいの? 世間 世間-批判・疑問 シェアする Twitter Google+ Pocket 周りはみんな野球好きばかりで、全然話題に乗れないのだが・・・。 俺だけ野球知らん 困るとき 夢中になれるのが羨ましい 俺だけ野球知らん 職場で休憩中に、TVに映る野球にみんな釘づけになる。「おお、勝ってる勝ってる」「○対○かぁ~」など、その場は「野球」という共通言語で括られ、不思議な一体感がある。そんな中で、僕はできるだけ関わろうとしない。別に野球嫌いなわけではないのだけど、興味が無いのである。ルールを含め、全くと言っていいほど野球を知らない。だから、へたに話題を振られると、返答に困ってしまう。だから、関わらないようにしているのだ。 その場の一体感に包まれるために野球を学ぼうと思わない。自分が好きなことでなければ、いかにル

    野球好きの気持ちが全然わからない、何がそんなに楽しいの? - ポジ熊の人生記
    ueshin
    ueshin 2016/07/17
    ほかの人の興味に自分の時間を譲り渡せる人だけがみんなの輪に入れる。