2022年3月12日のブックマーク (3件)

  • 「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀

    最近、二次元に魂を奪われ二次創作に萌える二次豚とでも呼ぶべき存在どもが、「公式が勝手に言ってるだけ」「原作とアニメで言ってないだけ」という種類の鳴き声を発明した。 歴史学などの一部学問においてはこうした態度が倫理的に要請されてきた、ということはニコニコ大百科でも指摘されているが、そもそもこうした態度はここ半世紀ほど「文学」「テキスト」「作品」といった物事を専門家が語るために用いられてきたものがほぼ起源であろうと思う。「テクスト論」と呼ばれるものがそれである(構造主義の話はしません)。 すなわち「勝手に言ってるだけ」「言ってないけど言ってる」は、文学者がこの半世紀格闘し続けてきたテーマなのである。ちなみに稿は、加藤典洋『テクストから遠く離れて』をなんとなく参考にして書かれたので、興味のある方はそちらも読まれるとより楽しいかと思う。 さて、半世紀ほど前まで、たとえば夏目漱石の作品を批評する、

    「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀
    ueshin
    ueshin 2022/03/12
    ソシュールの言語論的転回。言葉は「世界を写し取るもの」から、「言葉が世界をつくる」への転回。自己啓発や唯心論の世界観ですね。テクストの読みは聖典からなんでもありのポストモダンになった。
  • ロシアによるウクライナ侵攻は第三次世界大戦のはじまりなのか。専門家の見解は

    ウクライナへのロシア軍侵攻が開始された2月24日、フランスのTwitter上で一番ツイートの多かったワードは「WWIII」と「Troisième Guerre mondiale」(「第三次世界大戦」の意)だった。

    ロシアによるウクライナ侵攻は第三次世界大戦のはじまりなのか。専門家の見解は
    ueshin
    ueshin 2022/03/12
    NATOの参戦理由にまでロシアがちょっかいを出してこなければいいのだが。
  • ロシアさんの負け犬っぷり一覧

    主な国家による経済制裁SWIFTからの排除(ズベルバンク、ガスプロムバンクは除く)ロシア中央銀行の外貨資産を各国で凍結 主要閣僚及びオリガルヒの資産凍結航空機の領空通過禁止石油禁輸( 拡大中半導体、炭素繊維、石油関連機器の輸出禁止 ノルドストリーム2承認停止 各種団体による制裁オリンピックへの参加禁止サッカーの国際大会(ワールドカップ、チャンピオンズリーグ、ヨーロピアンリーグ)への参加禁止民間企業による制裁200社以上の企業がロシアでの事業停止ロシアに起こった事ルーブル価値大暴落急速なインフレ(物価倍以上)企業撤退し雇用壊滅外資系報道機関撤退しプロパガンダ放送のみにMicrosoft全製品停止Google製品とサービスの購入や利用禁止(Youtubeも)Apple製品とサービスの購入や利用禁止AMD Intel NVIDIA製品買えないMasterCard、VISA、JCB他クレカが使えな

    ロシアさんの負け犬っぷり一覧
    ueshin
    ueshin 2022/03/12
    国民の生活や雇用が破たんしていると思うのだが、もう拡大自殺みたいなウクライナ侵攻をやめられないのか。ロシア崩壊に向けての最期の自爆だったのか。