2022年5月2日のブックマーク (2件)

  • 日本 <特に大阪> がすでに全体主義化していると認めざるを得ない理由【中野剛志】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    統一地方選挙の前半戦、大阪維新の会は、大阪で知事と市長のダブル選挙を制したほか、奈良県知事選挙では、大阪以外で初めて維新公認の知事が誕生した。さらに、初めて大阪府議会と市議会の両方で過半数を獲得したほか、41の道府県議会議員選挙で選挙前の倍以上となる124議席を獲得。この現象をどう見たらいいのか? 以前に作家・適菜収氏の『ニッポンを蝕む全体主義』(祥伝社新書)発売に兼ねて評論家・中野剛志氏が、書を読み解くヒントを解説した貴重な書き下ろしの論考がある。今こそ読んでほしい。 評論家・中野剛志氏の『楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】』(小社刊)の後の最新作が『どうする財源』(祥伝社新書)がただいま新書ベストセラーに! 著者の適菜収氏は、これまでも、ニーチェやゲーテ、あるいは三島由紀夫や小林秀雄などの思想をベースにしつつ、現代日の全体主義化に対して、繰り返し警

    ueshin
    ueshin 2022/05/02
    大衆社会論で大阪の維新化を分析するのね。産業社会の個人化がファシズムへと集結する。
  • 「入ったらダメだ」知床遊覧船事故 自宅を直撃した記者に社長が言い放った言葉と態度(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    <マスコミ報道は面白可笑しくした物語><テレビを見ないで>──。 北海道斜里町の知床半島沖で26人を乗せた観光船「KAZUⅠ」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)は、宿泊業を営む従業員らに対してLINEでこんなメッセージを送っていた、と報じられた。 知床観光船遭難事故 運航会社は「ブラック企業」だった? 船長がSNSに悲痛投稿 乗船客の死亡が刻々と伝えられる中で、常識的に考えれば、今回の事故について<面白可笑しく>報じたいと考えているマスコミは皆無だろう。 というよりも、重大事故を起こした「当事者」として、今、何よりも優先で考えるべきは、事故に至った原因究明と行方不明者の救出に向けて最善を尽くす時であり、「マスコミ云々」などと責任転嫁している場合ではない。桂田社長は当にこんな非常識な内容のLINEを関係者に送っていたのか。真意を確めるため、斜里町にある桂

    「入ったらダメだ」知床遊覧船事故 自宅を直撃した記者に社長が言い放った言葉と態度(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2022/05/02
    記者の自宅訪問は非難されるようになってきたのだが、この記者の頭の中では正義の鉄槌をくらわしているつもりらしい。記者の批判される行動が完全に透明化されている。