2023年10月13日のブックマーク (3件)

  • ビッグモーター34事業所に車検業務指定取り消しなど行政処分へ | NHK

    ビッグモーターの保険金の不正請求問題をめぐり、国土交通省は立ち入り検査を行った34の事業所に対し、道路運送車両法に基づいて、車検業務の指定を取り消すなどの行政処分を行う方針を固めました。 ビッグモーターによる保険金の不正請求問題をめぐっては、国土交通省は、ことし7月、全国24の都道府県にある34の事業所に対して立ち入り検査を行うなど、道路運送車両法に違反する点がないか調査を進めています。 関係者によりますと、調査の結果、立ち入り検査を行った34すべての事業所で整備記録簿の虚偽記載などの違反があったことがわかったということです。 このため、国土交通省は34すべての事業所に対し、整備などを行うための国の認証を一定期間停止する処分を行う方針を固めたということです。 また、34の事業所のうち、車検業務を行える指定を受けている32の事業所については、12事業所で指定の取り消し、11事業所で一定期間の

    ビッグモーター34事業所に車検業務指定取り消しなど行政処分へ | NHK
    ueshin
    ueshin 2023/10/13
    一定期間停止とか、事業所によって取り消しや文書警告とかの差があるけど、この会社が清廉潔白に復活できる保証はあるのか。300店あるうちの34事業所だけって、全国に浸透する?
  • なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? - ライブドアニュース

    2023年10月12日 8時12分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 満員電車のアナウンスで進むよう言われることがある「車内の中ほど」 一般的にドア付近のスペースではなく、座席が配置されている部分を指す ドア付近の混雑は周囲に気を配れる人が少ないから起きる現象との分析がある 電車に乗ると駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指し、なぜ詰めない人が多いのでしょうか。 満員電車で奥は空いているケースは多々ある 都市部の駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指すのでしょうか。 満員電車のイメージ(画像:写真AC)。 一般的に車内中ほどというのはドア付近のスペースではなく、扉と扉のあいだ

    なぜ満員電車で「中ほどまで進まないマン」が多いのか そもそも“中ほど”とはどこを指す? - ライブドアニュース
    ueshin
    ueshin 2023/10/13
    降りたいときに降りれなくなるからとの声多し。中ほどに入って降りられなくなったらどうしてくれるんだと。座席シートの前に立つのに抵抗感がある人が多いようで、坐っている人は視線を抑え気味に。
  • 「大事な問題と思いました」「これからも考えていきたい」など、とある大学のゼミで禁止されている『NGワード』に納得や疑問が集まる

    Masanari Sakurai @wagashi_no_yosa 立命館大学政策科学部 教授。主著に『コミュニティの幸福論』『福祉NPO・社会的企業の経済社会学』(日NPO学会優秀賞)。最近の研究関心は読書、サードプレイス等。13-14トロント大学客員教授。 ※アイコンはねこ画伯コハクちゃん @kohacu_chan 作 researchmap.jp/masanarisakurai

    「大事な問題と思いました」「これからも考えていきたい」など、とある大学のゼミで禁止されている『NGワード』に納得や疑問が集まる
    ueshin
    ueshin 2023/10/13
    NGにするより、興味ないから紋切型で逃げたんだなと共通認識で止めたほうがいいかも。無理やり興味もて、もっと考えろといったって、興味を強制することはできない。パワハラ要素をふくむなよ。