ブックマーク / gaishishukatsu.com (3)

  • 体育会系が就活に有利な3つの理由 | 外資就活ドットコム

    体育会系学生は当に就活で有利になる? “体育会系”という言葉に対しては、良いイメージを持つ方もいれば悪いイメージを持つ方もいらっしゃると思います。私は大学時代、割と古い体質の運動部に所属するガチガチの体育会系学生でした。 現役部員だった頃は「世の中は気合いがすべてだ、根性論万歳!」と気で思っている謎の自信に満ち溢れた学生だったのですが、就職活動を通して“体育会系”という言葉がネガティブな意味で使われている場合が多いと感じ、実情としての体育会系就活について当事者目線で書いてみようと思います。 まず、なぜ体育会系学生は企業に好まれるのでしょうか。その理由と裏返しにもなる“影”の部分を明らかにしていこうと思います。 1.卓越した気力・体力を持ち合わせている 体育会系といえばやはり“体力”が強みですが、それと同時に厳しい練習をこなす中で鍛えられた“気力”があると言えます。 基的に、体育会の風

    体育会系が就活に有利な3つの理由 | 外資就活ドットコム
    ueshin
    ueshin 2010/10/21
    会社は従順な兵隊をほしいという事実。自律的で反抗的な近代自我を教えられた人はバカを見るのか
  • モチベーションはどうやって保つ?根拠のない自信を持つための発想法

    はじめに 今日は、興味深い内容の記事を見つけたのでご紹介します。就活支援サイトのジョブウェブで連載されている就活攻略の一つで、『根拠のない自信を持とう』という記事です。 就職活動において、「祈られる(選考不合格)」ことは日常茶飯事です。極少数の例外をのぞいて、(選考に通った企業の数)<(選考に落ちた企業の数)という結果が出るはずです。 もしかしたら、これまでの人生で最も思い通りにいかないと感じるのかもしれません。それが就活という時期でしょう。 そんな中、いかに活動を継続するモチベーションを保つのかが重要です。否定され続け、これまでの成功体験にモチベーションの源泉を求めるのが難しくなってくるわけですから、違う手段を考えなければなりません。 例えば、結果ではなく過程に価値を見出すというもの。「就活を通して成長した」「社会人と会って話していく中で、心構えが変わっていった」などという言説は、すべて

    モチベーションはどうやって保つ?根拠のない自信を持つための発想法
    ueshin
    ueshin 2010/09/24
    つくづく必要な技能だと思うし。状況や環境が自信を削っていってくれるのだから、子どものときのような根拠なき自信は砦のように守るべし。
  • 痛い就活生になっていませんか-2つのタイプから見る自己客観視のススメ | 外資就活ドットコム

    これからみなさんは、就職活動を通して多くの学生と出会うことと思います。「すごい」と誰からも一目置かれるような人もいれば、「なんだあいつ」というようなイターい人にも当然出会うでしょう。 今回は、ライターが就職活動中に出会ったイタい就活生を基に、2タイプに分けて書いていきます。あなたは当てはまっていませんか? タイプ1:自分に自信がなさすぎる このタイプの学生がとってしまいがちな行動 ・ES丸暗記→それを面接で披露するも、覚えきれておらず撃沈 ・面接やGDでは極度に緊張してしまうこと、また「自分が話すと会話の流れを止めてしまうのではないか・・・」という超ネガティブ思考により何も話せずに終わる ・「自分にはアピールできることが何もないから就職なんて無理・・・」とあきらめが早い 自信がないタイプの学生は、自分から発言出来ずに黙っていることが多いので、当然ですが面接やGDにおいて自信がなさすぎる≒積

    ueshin
    ueshin 2010/08/29
    なんだ、どうしたらいいのか一言もいってないイタイ記事。
  • 1