ブックマーク / ueshin.blog.fc2.com (2)

  • 『イギリス人はおかしい』 高尾 慶子 | 考えるための書評集

    イギリス人はおかしい―日人ハウスキーパーが見た階級社会の素顔 (文春文庫) 高尾 慶子 かなりおもしろいし、みなさんにもおすすめの一冊。 イギリスがげんざいも先進国や大国であるという思い込みを抱いている人には、現地在住の日人の目から見たイギリスの荒みぶりをしっかりと読んでもらいたいものである。 ほとんどの化粧品や、有名デザイナーの洋服のタグには、「ロンドン」、「パリ」、「ニューヨーク」と印刷されていて、この三つの都市が世界最高、あるいは最大のようなイメージを与えている。……なぜ、ロンドンが世界三大都市のひとつに入っているのだろう。二十五年たったいまも、私には理解できない。ほかの二つの都市に比べ、ロンドンは物の数も少なく、揃ってもいず、時代遅れで、そして、貧しい。 英国人は待つ。彼らの人生とは待つことなのだ。彼らは考えない。改善、改良、生み出すということは想像外のことなのだ。 日人は行

    ueshin
    ueshin 2011/08/11
    イギリスってすでに電車が時間通りにきたら動揺する国になっている。
  • ZARD 坂井泉水の栄光と苦しみ。 | 考えるための書評集

    【お詫びと謝罪】 この記事にはファンの方や病気の方などが見られると、不快になる表現や内容が含まれているとの指摘が多数の方から寄せられました。 不快に感じられた人にはたいへん申し訳なく思っています。 記事は削除したほうがいいと思うのですが、貴重なコメントの反応の意味が通らなくなりますので、あえて叱責される記事は残さざるを得ないと思います。 この記事は新聞記事や事実に基づいたニュース報道ではありません。随想やエッセイ、評論のジャンルに属する書き物であって、著者の推察や洞察が独善的・短絡的と思われる推論によって書かれています。随想はその点が自由で抑制がないがために自由な推論をくりひろげたために読者のたいへんなご叱責を買ってしまい、申し訳なく思っています。新聞記事ではないとあらかじめご了解のうえ、この記事に接していただきたいと思います。 タイトルは「栄光と凋落」と当初なっていましたが、この箇所がた

    ueshin
    ueshin 2007/06/09
  • 1