2018年6月18日のブックマーク (3件)

  • ワークマンがついにカジュアル店を出すワケ

    ワークマンがカジュアルウエア事業を強化する。ベイシアグループの中で作業着、特に建設技能労働者向け衣料品の専門店として知られている同社は2018年3月末現在で全国821店舗をかまえており、作業着専門店としては圧倒的なトップシェアを誇る。2018年3月期の売上高は前年比7.3%増の797億300万円、経常利益は10.4%増の118億5600万円と絶好調。そんなワークマンがなぜカジュアルウエアに進出するのか――。 「ライダー」から火がついた ワークマンのカジュアルウエア参入の歴史は新しい。きっかけは2015年、1着の防水防寒ウエアからだった。建設作業員や交通誘導員などの屋外作業員向けに作ったPB商品「イージス」が突如売れ出し、売り切れを起こす店舗が続出した。このようなことは前例がなかったため、部関係者は首をひねりながら調査してみると、一般のバイクユーザーが防寒着として買い求めていた。

    ワークマンがついにカジュアル店を出すワケ
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/06/18
    高品質低価格の見本みたいな商品が山程ある。しかも色もデザインもどんどんお洒落になって、毎年違うデザインが出る。こんな素敵なお店は無い。ただ女性用がほとんどないので、それだけが残念。いっそ男になりたい。
  • 男が少女漫画読むって気持ち悪い?少女漫画コーナーに行くと周りから白い目で見られる件 - こんなマンガで持ちきりですよ

    少女漫画コーナーって入りづらくね? 私ははたから見ればおじさ……お兄さんと呼ばれるような年代ですが、少女漫画をちょこちょこと嗜みます。 昔と比べると、最近の少女漫画は男性でも読みやすいものが増えてきているように思えますね。 絵柄もゴリゴリの「THE少女漫画!」ってものよりも、絵柄のスッキリとした少年・青年漫画に近いものが主流で人気になってきています。 最近の漫画で特にそれが顕著に現れていたのが『うたかたダイアログ』(稲井カオル)でした。 もはや絵だけ見てもこれが少女漫画とは思わないですよね。 (『うたかたダイアログ』1巻より) うたかたダイアログ 1 (花とゆめコミックス) 作者: 稲井カオル 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2017/07/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る そんな漫画が増えている昨今。おじさ……お兄さんの私でも少女漫画コーナー

    男が少女漫画読むって気持ち悪い?少女漫画コーナーに行くと周りから白い目で見られる件 - こんなマンガで持ちきりですよ
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/06/18
    知り合いなら何がオススメですかって聞きたい。少女マンガは女の私でも気持ち的に敷居が高い。皆がピンクの表紙にウキウキするわけじゃないよ…逆に手塚治虫の背表紙が黒い文庫ゾーンとかの前はとても居心地がよい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/06/18
    上手なのと魅力的なのとは違う分野だとは思うけど、個人的にはデッサンの基礎がある人が描いた絵の方が好き。柔らかいものを柔らかそうに、硬いものは硬そうに、丸いものは丸く表現してる人が好き。