higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
idea * ideaでエントリになっていたので、言及されていることだしうちのサイトのことだけちょっと書こうかなとか考えてみたら結構色々あって、エントリのネタになりそうだったのでまとめてみた。どっかにもちょろっと書いたけど。 実際にスタイル指定を書く前に抑えておくべき知識として以下のようなものが挙げられると思う。 ほとんどのブラウザでpreは等幅フォントで表示される ほとんどのブラウザでpreのwhite-spaceはpreになっている フォント・ファミリを指定する場合は最後にGeneric font familiesが必要になる overflow: scroll;では縦横どちらにあふれた場合でも縦スクロール・バーと横スクロール・バーが両方とも出る overflow: auto;ではあふれた方向にのみスクロール・バーが出る Internet Explorerではoverflow: auto
userContent.css - FC2ブログのエントリー編集用テキストエリアを広くする 小さくて作業しづらいので、大きくしてみました。 userContent.cssについての基本的な説明は省略します。 影響がfc2.comの他のページに波及して困る場合は、 ドメイン指定を「blog98.fc2.com」などにしてみてるといいかもしれません (blog**の部分は自分のブログに併せて適宜変えてください)。 幅やフォントサイズなどはお好みでどうぞ。 @-moz-document domain("fc2.com") { .edit_block { overflow-x: visible !important; border: solid 1px red; } textarea#body, textarea#extend { height: 400px !important; /* widt
FC2ブログを検索エンジンに強くする方法を考えてみます。今回は<h1>タグの使い方について個人的な考えを述べてみます。まず、一般的なテンプレートだと<h1>タグはこのように使われていることが多いと思います。 <h1><a href="<%url>"><%blog_name></a></h1> これがヘッダー内に入っていてどのページを見てもタイトルが表示されると思います。これだと全てのページでブログタイトルが強調されてしまいます。 ブログにもよりますが検索エンジンからの訪問はトップページからより個別記事のほうが多いのではないでしょうか。個別の記事ではブログタイトルよりも記事のタイトルの方が重要ですので記事のタイトルを強調すべきです。ということでどう変更するかというと、<p><a href="<%url>"><%blog_name></a></p> こうするとブログタイトルは強調されません。こ
FC2ブログのdescriptionを個別記事それぞれに設定するカスタマイズ 以前の記事 FC2ブログのdescriptionを独自タグでカスタマイズ で descriptions がトップページの場合だけに表示されるようにするカスタマイズをレビューしましたが、今回は個別記事にトップページとは別の descriptions を設定する方法を紹介します。 これらの独自タグを使って自分の好きなようにカスタマイズします。 管理人が現在設定しているのは以下の通り。 <!--index_area--> <meta name="description" content="<%introduction>" /> <!--/index_area--> <!--permanent_area--> <meta name="description" content="<!--topentry--><%top
カスタマイズについてのブログを見ていたら、下記の記事が目に入ってきました。 FC2ブログ用パンくずリスト Ver.2 (親子カテゴリ対応版) 子カテゴリのページには 親カテゴリ > 子カテゴリ という表示をしたかったのですが、残念ながら変数の仕組み的に実現できませんでした。変数が追加されたり、仕様が変わったりしたら実装できるかもしれません。 自分のところでは、パンくずリストとはちょっと違うのですが、ページナビゲーションをヘッダーに置いているのですが、同じ問題に遭遇して、JavaScript を使って無理矢理解決したので、それを利用して、子カテゴリのページで 親カテゴリ > 子カテゴリ という表示 に対応したパンくずリストを作ってみました。 難易度:
初級ブログカスタマイズなどweb系知識メモ、Illustratorで作った無料素材を公開
Google Bloggerブログ、テンプレート、カスタマイズ、SEOなどグーグルブロガーユーザーのためのハック・ティップス・トゥウィークス(Blogger HTT)ブログ。 以前、実装していた関連記事スクリプトが何故か動作しなくなってしまいました。原因は不明です。 そこで他の関連記事スクリプトやガジェットを探してみたところ、2系統のスクリプトが見つかりました。 Google Blogger に実装してみたところ正常に稼動した関連記事表示用スクリプトがこの2種類です。 Google Blogger でエントリーの最後に関連記事(Related Posts)を追加するガジェットやスクリプトはさほど多くは無いように思いますが、ネットで検索してみた感じではこの2種類が今のところ主流のようです。 この記事では紹介するのは、Blogspot Tutorial, Free Template an
最近、キーボードのキーでよく使う機能を呼び出すのが便利だなぁと思ってます。 で、多用する"ページのタイトルとURLをコピー"する機能が欲しい。 過去にRakuCopyブックマークレットをつくりましたが、やはりショートカットキーでダイレクトにクリップボードに転送したい。 Firefoxにはその用途のためのCopyURL+という便利な拡張があります。 ただ、現在Firefox2.0に対応しておらずインストールが面倒なのと、ショートカットキーに割り当てられるのかわからず。 そこで、以前にやったkeyconfig拡張で”Gmailで送信”と同様に、keyconfigを使ってショートカットキーに割り当てる方法。 使い方 keyconfigエクステンションをインストール。 "ツール" → "キーボードショートカットのカスタマイズ" で "新しいキーを追加" /* CODE */と書かれている部分に以下
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く