2010年7月22日のブックマーク (4件)

  • Study CoreData 8 ~No Music, No Life~

    みなさん、こんちゃ!ばんちゃ! え〜。既に、このブログの過去約半年でのエントリ数をこの二週間目で上回る勢いのこのシリーズですが、自分も気が乗った時しかこういったコトはしないタチなので、とっても貴重なシリーズになってくると思います(笑) (現にシリーズのはずなのに続きがないエントリもいくつか…<(_ _;)>ゴメンナサイ…) …てなわけで、シリーズ第9回目の『Study CoreData』ですが、 前回までで『Eventの追加とタイトルの入力』までは出来るようになりましたので、いよいよ『詳細ビューの追加』と『詳細データの編集機能の追加』に手を染めていきたいと思います。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発

    Study CoreData 8 ~No Music, No Life~
    ugon105
    ugon105 2010/07/22
    カテゴリというものを始めて知りました。サブクラスを作らないメソッド追加。Objective-Cが動的と言われる所以か。
  • 人間関係とやる気の問題は、こうすれば解決できる

    人間関係とやる気の問題は、こうすれば解決できる:ITユーザーのためのメンタル管理術(3)(1/3 ページ) 職場の悩みとして常に上位に位置し続ける「人間関係」。でも「仕方がない」とため息をつくばかりでは何も変わらない。それよりも、人が無意識に使い分けている「5つの心」の存在に気付いてほしい。自分の中の“5つの個性”をコントロールできれば、あんなに苦手だったあの人も、最高のパートナーになるかもしれない。 前回は、心の栄養“ストローク”についてお伝えしました。受け取ると快適な気持ちになる「プラスのストローク」を与え合う習慣を作れば、1人1人のモチベーションが高まり、組織は自ずと活性化します。そして、そうしたプラスのストロークを与える最も身近な手段が「あいさつをする」などの声掛けであると解説しました。しかし、実はここに1つ大きなハードルがあります。 そう、いままでそうした習慣がなかった場合、妙な

    人間関係とやる気の問題は、こうすれば解決できる
    ugon105
    ugon105 2010/07/22
    何だか読みにくい記事だった。2ページ目のどの自我状態にどの自我状態が反応するかが図示されてれば理解しやすかったように思います。
  • Study CoreData 6 ~困難はそれを乗り越えられる人に与えられる~

    の片田舎のEdenVision*スタジオからお送りしている『Study CoreData』。 今回で開局一週間記念となりました。 今宵も『Live365』の『Back Tracks Radio』をBGMに、オールディーズなナンバーとともにお送りします♬ 申し遅れました。 なんちゃってDJのJacminikです! 夏と言えば水出し珈琲が美味しい季節ですよね〜 僕は『水出しコーヒーポット』ってのを使って毎日作って飲んでます。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(_ _)> また、開発環境はXcode3.2.3 iPhone SDK 4です。実機でのテストなどは自己責任でお願いいたします。 では、CMいきましょう。 (ここでネ

    Study CoreData 6 ~困難はそれを乗り越えられる人に与えられる~
    ugon105
    ugon105 2010/07/22
    CoreData 関連オブジェクトの保存方法が分かってスッキリです。
  • Study CoreData 3 ~デルモに手を出すなら慎重に…~

    大変な事に、この『Study CoreData』もすでに4エントリ目になりました。 しかも、まだ独自のデーターベース作成に一歩も入っていない始末…。 ですが、まず理解する事でこれからの作業が分かりやすくなる(はず?)です!! ってことで、引き続きデフォルトで作成されたプロジェクトを検証していきます。 前回までのエントリでコードとして書かれている核の部分はある程度理解できたと思うことにして^^; 今回は、 どのように<NSManagedObjectModel>(データの設計図)が作られるのか を見ていくことにします。 それでは、今まで見てきた『TodoCoreプロジェクト』を開きましょう。 注意:投稿者自身もCoraDataについて勉強中のため、このシリーズには誤りが含まれている可能性があります。もし、間違いに気付かれた方はコメント欄もしくはtwitterなどでご指摘いただけると幸いです<(

    Study CoreData 3 ~デルモに手を出すなら慎重に…~
    ugon105
    ugon105 2010/07/22
    CoreData データモデルのバージョンアップ方法を知りませんでした。「関連」についても分かりやすかったです。参考になります。