タグ

2010年5月30日のブックマーク (2件)

  • 第14回 [iPad発売記念]EPUBフォーマットの電子書籍をつくる! | gihyo.jp

    いよいよ、明日金曜日(28日)にAppleiPadが発売されます。iPad読書端末として活用したいと思っている人も多いのではないでしょうか。iBookstoreは、今のところ米国だけのサービスですが、リーダーアプリのiBooksはダウンロードできるようです。 今回は、予定していた話題を変更し、iBooksで読む電子書籍の作り方について解説します。 リフロー処理される動的な電子書籍のメリット まずは、日電子出版協会でEPUB日語拡張案の策定に関わり、EPUB仕様の日語訳を担当された@lost_and_foundさんのブログ「08th Grade Syndrome」で公開されているOPSの日語訳から、電子書籍の仕様を確認してみましょう。 1.6: アクセシビリティ 仕様には、障害によって読書が困難な人によるコンテンツの利用を確保する機能が盛り込まれている。仕様は World W

    第14回 [iPad発売記念]EPUBフォーマットの電子書籍をつくる! | gihyo.jp
    uguiss
    uguiss 2010/05/30
    [for:@twitter]これはいいチュートリアルだ。電子書籍の作り方!
  • 第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp

    電子書籍に関する2回目の記事です。今回は、電子書籍フォーマットのオープンな標準規格として注目されている「EPUBフォーマット」を取り上げてみたいと思います。 筆者は、3月頃からEPUBフォーマットを採用した電子ブックのオーサリングを始めていますが、なかなか一筋縄ではいきませんね。現在も試行錯誤が続いています。 現在普及している電子書籍フォーマット 5月10日から、国内でもiPadの予約がスタートし、ジワジワと盛り上がってきました。iPadKindleのように読書専用端末として活用したいという人も多く、電子書籍を読むためのリーダーアプリ「iBooks」にも注目が集まっています。iBooksは、EPUBフォーマットを採用しているため、小説など文字主体の書籍が大半です。残念ながら、電子書籍プラットフォームの「iBookstore」は、今のところ米国だけのサービスなので、日では利用できません。

    第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp
    uguiss
    uguiss 2010/05/30
    [for:電子書籍って騒がれてるけどなんなんだ?と思って調べたら良い解説を見つけた。][for:@twitter]電子書籍って騒がれてるけどなんなんだ?と思って調べたら良い解説を見つけた。