2011年1月9日のブックマーク (5件)

  • 本日発売!auスマートフォン「IS03」でメールをしよう!3つのメールアプリの違いは?【レビュー】 : S-MAX

    日発売!auスマートフォン「IS03」でメールをしよう!3つのメールアプリの違いは?【レビュー】 2010年11月26日15:55 posted by 2106bpm カテゴリau by KDDIAndroid list IS03で使えるメールを紹介! 日発売されたau by KDDIのAndroid搭載スマートフォン「IS03」(シャープ製)。早速購入し、色々と設定を行ったりWebを楽しんでいるユーザーも多いことだろう。しかし、IS03がスマートフォンデビュー、Android機デビューとなるユーザーにとってはメールを送るのも大変!と感じるケースも少なくないと思われる。操作や初期設定などはさほど難しいものではないが、今までの慣れ親しんだケータイに比べると操作感や見た目の変化に戸惑うことも決して不思議ではない。 特にメールにおいては、プリセットされているメールアプリが3つもあり、何が違う

    本日発売!auスマートフォン「IS03」でメールをしよう!3つのメールアプリの違いは?【レビュー】 : S-MAX
  • http://www.tweeteffect.com/index.php

  • asahi.com(朝日新聞社):パトカーから逃走、大型車に衝突し若者3人死亡 大阪 - 社会

    9日午前5時半ごろ、大阪市住之江区北加賀屋3丁目の市道交差点で、パトカーに追跡されていた乗用車がタンクローリーと衝突し、乗用車に乗っていた男性3人が死亡した。タンクローリーの運転手の男性(43)にけがはなかった。大阪府警が3人の身元を調べている。  住之江署によると、同区緑木2丁目の府道で蛇行運転している乗用車をパトカーが見つけ、停止を求めたが応じなかったため追跡を始めた。乗用車は信号や一方通行を無視しながら約1キロにわたり逃走。信号のない交差点を通過しようとして、左から来たタンクローリーの右側面にぶつかったという。交差点には乗用車の側に一時停止の標識があったが、ブレーキ痕はなく、同署は乗用車が一時停止しなかった可能性が高いとみている。  死亡した3人はいずれも20代とみられ、運転席と助手席、後部座席にそれぞれ乗っていた。3人とも現場で死亡が確認された。  同署の新原和彰副署長は「亡くなら

    uguisuanpan
    uguisuanpan 2011/01/09
    タンクローリーの運転手の人が気の毒だ。
  • FIrefoxのマスターパスワードのセキュリティをさらに強化するアドオン「Master Password+」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxユーザーで、自分のパスワードを保存するのにマスターパスワードを使っていない人がいたら、今すぐ使うことをオススメします。マスターパスワードを使えば、セキュリティはかなり向上しますし、面倒なこともありません。さらに「Master Password+」アドオンを使えば完ぺきです。 Master Password+をインストールすると、マスターパスワードの設定がより細かくできるようになります。「Master Password Timeout」アドオンのように、時間を決めて自動的にログアウトする設定も可能です。 最初のマスターパスワード以外、すべてのパスワードをブロックできる機能も重宝します。Firefoxを起動する時に複数のパスワードを使っていると、すべてのタブが自動的に開いたり、アドオンがインストールされたりして、かなり面倒臭いです。 Master Password+は、インストー

    FIrefoxのマスターパスワードのセキュリティをさらに強化するアドオン「Master Password+」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Amazon、Android用アプリストアの立ち上げ準備 | スラド IT

    AmazonAndroid用アプリストア「Amazon Appstore」のオープンに向けて準備を進めている(家/.記事、Amazon Appstore Developer Blogの記事)。 1月4日には開発者がAndroid OS用のアプリを投稿できるように「Amazon Appstore Developer Portal」サイトをオープンした。年間のプログラム参加費は99ドルだが、今登録すれば初年の参加費が無料になるということだ。Android Marketと比較すると、Amazonのアプリストアでは掲載できるスクリーンショットの点数に制限がなく、2分以内のH.264動画も5まで掲載できる。スクリーンショットは最低で3点必要ということなので、アプリに関しての情報をより多く提供することになる。 同アプリストアは年内に米国市場向けにオープンする予定とされており(ITmediaの記事