2018年10月10日のブックマーク (3件)

  • ガンダムの盾って

    MSが持ってる盾の素材とMSが作られてる素材って違う素材? 盾はビームも受け流せてるから、 MS体も盾の素材で作ったら強くね?って思うのになぜ?

    ガンダムの盾って
    ugutan
    ugutan 2018/10/10
    ボディを重装甲にすると重くて動けない
  • 翁長前知事の県民葬に3千人 参列した菅長官に怒声:朝日新聞デジタル

    8月に急逝した沖縄県の翁長雄志(おながたけし)前知事の県民葬が9日、出身地で市長も務めた那覇市で営まれた。県民や菅義偉官房長官、衆参両院議長ら計約3千人が参列し、任期途中での死を悼んだ。基地問題で対立を続けた菅氏のあいさつに対しては参列者から「帰れ」などと怒声が上がった。 県民葬は県や県議会などの主催で、昨年7月の大田昌秀元知事以来4人目。会場の県立武道館の2400席は埋まり、入りきれなかった人たちは、館外に置かれたモニターを見守った。 翁長氏の後継として9月の知事選で初当選した玉城デニー知事(58)は「県民が自ら持ってきたわけではない『基地』を挟んで『経済』か『平和』かと、常に厳しい二者択一を迫られてきた沖縄の現状に終止符を打とうとした。我々県民は遺志を引き継いで、子どもたちに平和で豊かな誇りある沖縄を託せるよう、一丸となって努力し続けることを誓う」と弔辞を述べた。 一方、米軍普天間飛行

    翁長前知事の県民葬に3千人 参列した菅長官に怒声:朝日新聞デジタル
    ugutan
    ugutan 2018/10/10
    葬儀の時ぐらいノーサイドにできないもんかね。こんな風に争い続けることが元知事の本懐だったとは思えない。解決できるように双方が努力して欲しい。
  • 「キズナアイ戦争」の終結と戦評

    勝者はどちらか? この戦争は、千田有紀氏を総大将とする「フェミニスト軍」と、いつもの「キモヲタ軍」との戦争であった。 何をもって勝利とするのかは大変難しいのだが、 ①発端となったNHKの特設サイトが閉鎖されずに残っている(2018/10/9現在) ②フェミニスト軍総大将の千田有紀氏のtwitterアカウントが非公開化された この2点を以ってキモヲタ軍の勝利とするのが妥当であると考える。 勝因は? 「展開が向いた」「強力な援軍を得た」この2点に尽きる。 まず展開に関して、戦線がtwitter界隈(+はてな界隈)から広がらず、キモヲタ軍が得意とする、数を恃みに敵を 圧殺する戦法が機能したことが大きかった。 強力な援軍としてはBL作家・水戸泉氏の存在が大きかった。経緯に関してはhttp://togetter.com/li/1274363を参照 していただくとして、精神的な痛手となったのか、これ以

    「キズナアイ戦争」の終結と戦評
    ugutan
    ugutan 2018/10/10
    世間がふりかざす多様性にはオタクが入る余地はないんだなと思った。混ぜるな危険て書いておこう。