2011年7月15日のブックマーク (4件)

  • 図(だけ)で説明する回帰分析 - 社会学者の研究メモ

    分かっているようで意外と分かっていないのが回帰分析です。回帰分析の考え方をできるだけ図だけで説明した資料を作りましたので、適宜ご参照ください。 「(ほぼ)図(だけ)で説明する回帰分析」(PDF) 主な内容は、以下のとおりです。 説明変数と撹乱項の相関の理解 予測値の信頼区間をプロットすることの重要性の理解 「変数をコントロールする」ということで曖昧に理解されている内容の理解

    図(だけ)で説明する回帰分析 - 社会学者の研究メモ
    uk_maniax
    uk_maniax 2011/07/15
    統計のポイント(というか注意点)は「比重(係数)が違えば結果も変化する」ということ。ここをちゃんと押さえておかないと数字に騙される人が増える結果になります。
  • 首相、脱原発依存「個人の考え」 閣内から批判相次ぐ - 日本経済新聞

    菅直人首相は15日の閣議後の閣僚懇談会で、13日の記者会見で「将来は原発の無い社会を実現する」と言及したことに関し「個人の考えとして示した。このあたりで国民に方向性や自分の決意を述べておく時期ではないかと考えた」と述べた。閣僚からも批判的な声が相次ぎ、政府の基方針ではないとの考えを説明したものだ。中野寛成国家公安委員長は閣僚懇談会で「閣僚は話を聞いたことがない」と指摘し、原発問題を議論する閣

    首相、脱原発依存「個人の考え」 閣内から批判相次ぐ - 日本経済新聞
    uk_maniax
    uk_maniax 2011/07/15
    いかなる状況であれ、一国の首相が公の場で個人的な意見を発言することは許されない……というかそれ自体ありえないわけで。他の閣僚もそうだけど、もう少し役職の重みを考えるべきかなと。
  • ミスを少なくして成長するための「ワーク・ダイアリー」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    毎日職場で起きたことを書く日記や記録は、うまくいった仕事の経緯、ミスをしたときの状況や経緯、将来の成功を記すことで、仕事でのパフォーマンスを自己評価するためにも価値ある記録になります。 Photo by Frederik Rubensson. ミスしたときは、それが起こった経緯を手早くメモしましょう。そうすれば同じミスを繰り返さずにすみます。また、現在責任を持って進めている案件や、成功したことを記録しておけば、突然上司仕事の報告や自己評価を求められた時にうまく対応できます。さらに、うまくいかなかった日の愚痴のはけぐちにもできますし、落ち着いたときに反省する材料にもなります。 週1回程度それを見直せば、自分の成長や目標へどこまで近づいているのかを確認する良い機会にもなりそうです(詳しくは、こちらも参照)。 みなさんは仕事の日記や記録をつけていますか? 成功した方法や失敗体験を、ぜひコメント

    ミスを少なくして成長するための「ワーク・ダイアリー」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
    uk_maniax
    uk_maniax 2011/07/15
    一般に業務日誌と言われるものだから目新しいものではないが、単に振り返るだけでなく「自分の仕事を理解・把握できているかを明確にするもの」ということを理解できていれば、書くことにそれほど抵抗はないのかと。
  • https://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/135285/utopia-sires-first-winner

    uk_maniax
    uk_maniax 2011/07/15
    やはりサンデー(ハットトリック)よりミスプロが先だったか。まあトレード後はあまり走れてはなかったが、とりあえず種牡馬としての足跡を刻めたのはなによりかなと。