タグ

2021年3月25日のブックマーク (6件)

  • シアトルでも日本人女性が暴行を受け重傷、衝撃を受ける日本人コミュニティ

    3月3日付けの地方テレビ局「KIRO7」(https://www.kiro7.com)  シアトルで日人女性が襲われ重傷を負ったというニュースは、日人コミュニティに大きな衝撃を与えた。 ショッキングなニュースが、シアトルの日人コミュニティを襲った。シアトルの「中華街-インターナショナル・ディストリクト」で、日人女性が見知らぬ男にいきなり襲われ重傷を負ったのだ。3月3日付けの地方テレビ局「KIRO7」の報道によると、シアトル東部の公立高校の日語教師である日人女性、那須紀子さんが、2月25日の夜、パートナーの男性と道を歩いていたところ、何の前触れもなくいきなり見知らぬ男に襲われ、石の入った下で顔面を強打された。 那須さんの話によると、彼女は気を失って倒れたあと、出血による呼吸困難で意識を回復したものの、意識は朦朧として何度も気絶しそうになった。病院に搬送され、鼻や頬など広範囲にわ

    シアトルでも日本人女性が暴行を受け重傷、衝撃を受ける日本人コミュニティ
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/03/25
  • 呉座勇一「戦争の日本中世史」新潮選書2014.1. - 旧tototo

    同じ著者の「応仁の乱」が面白かったので読んでみたところ、だいぶ若書きというか暴走気味で「学術的な歴史」としては微妙なのだけども、それゆえに興味深いところがあるなあと思ったので、主にそちらについて。 「応仁の乱」のほうは漠然とした総論で大づかみに語られる日史上の一大エポックを細かい事件経過で綴るというもので、こちらは著者のやるべきスタイルが確立した、とても良いだった。 一方、それ以前に書かれてるこちらのは、たぶん若手が張り切りすぎて空回りしてるんだろうなあ、もしくは時間も準備もないまま慌てて書いてしまって取り繕いようがない、という感じの力み具合があって、個別の記述は面白いところも多々あるんだけれども、全体をまとめようとして導入した視点というか史観が「戦後のマルクス主義階級闘争史観の批判」で、著者自身も「書は非常に偏っている」とか「一種の思考実験」とかエクスキューズを述べてるんだけど

    呉座勇一「戦争の日本中世史」新潮選書2014.1. - 旧tototo
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/03/25
  • 宮城県 新型コロナ 過去最多171人感染確認 うち仙台市は131人 | NHKニュース

    仙台市では24日、新たに131人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 24日はすでに宮城県が40人の感染確認を発表していて合わせて171人となり、県内の1日の感染確認としては今月20日の125人を上回り、これまでで最も多くなっています。 県内の感染者の累計はすでに回復した人なども含めて5060人となりました。

    宮城県 新型コロナ 過去最多171人感染確認 うち仙台市は131人 | NHKニュース
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/03/25
  • #ウマ娘 全重賞トロフィー制覇への道 ver.2021.03.25 - #AQM

    関係ない話 きっかけ 全重賞トロフィー制覇に向けた作戦 一般論 GⅠ GⅡ〜GⅢ 役割分担 運用 やってみた結果 戦績 最終スペック その他の成果 サムネ用画像 この記事はウマ娘攻略の親記事の、派生記事の位置付け。 親記事はこちら。 aqm.hatenablog.jp ハイ!エビバディ!今日も行き詰まってますか? 自分は行き詰まってます… 今日のは「なに育ててもランクB+以上は安定」ぐらいの人向けの記事です。 関係ない話 っぽく見えますが一番下のひとはウマ娘じゃありません。 先輩、卒業おめでとうございました。 きっかけ チームレースのハイスコアの自己記録更新って互角の相手との対人戦である上に、過去の自分との戦いでもあるので、ある程度やり込むと伸び悩みの壁が発生しますね。 どこを直そうか。ダートのスタメンのエルコンドルパサーが作ってだいぶ経つので、ここらでリニューアルしようか、とこんな感じで

    #ウマ娘 全重賞トロフィー制覇への道 ver.2021.03.25 - #AQM
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/03/25
  • note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

    これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画イラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

    note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/03/25
  • 【動画あり】一般人だけど20代最後なのでプロにオリ曲を作ってもらった | オモコロブロス!

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは歳をとったことがありますか? 僕は年齢ガチ勢なので29回も歳をとったことがあります。 そう、僕は現在29歳……。つまり今年は20代最後の年にして、もうすぐ30歳というタイミングを迎えているのです。 10年前に成人式を迎え、大学を卒業し、会社でWEBライターとしてガムシャラに活動しているうちに、僕の20代はあっという間に過ぎていきました。 ふと振り返ってみると、スカイダイビングをしながらラーメンの湯切りをしたり、自分のケツにプロジェクションマッピングをしたりという20代の思い出が次々と脳裏を駆け抜けていきます。 ※過去の記事はこちら 思いつく限り色々なことをしてはきましたが、どれも一切得にならないことばかりだったので、栄養のない焼肉バイキングみたいな20代だったなぁとシミジミ思います。 ……さて、そんなドタバタの20代を過ごした僕は、20代

    【動画あり】一般人だけど20代最後なのでプロにオリ曲を作ってもらった | オモコロブロス!
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2021/03/25