2019年7月25日のブックマーク (4件)

  • 「これ堕天騎士さんにチャットで教えてもらったやつだ!!」 ソシャゲ公式が既視感しかない某ゼミ風漫画を公開する暴挙

    スマホゲーム「メイプルストーリーM」のTwitterアカウントで公開されたPR漫画が、どこかで見たことがあると話題になっています。あ! これ進○ゼミで見たやつだ! 漫画を最初から読む 主人公のケンタはテストは赤点、サッカー部ではレギュラー落ち、意中の女子にも告白できず……とどんよりな日々を送っていました。そんなときに勉強ができてサッカー部のエースで彼女もいる先輩が秘密を教えてくれます。それはメイプルM……ってすごいデジャ・ヴだこれ。 あ! この場面どっかで見たやつだ! 「メイプルMで変わりたい」とお母さんに熱弁を振るって認めてもらったケンタ。ゲーム内で仲間もでき、現実世界での勉強でも「あ! これ堕天騎士(パーティーの仲間)さんにチャットで教えてもらったやつだ!!」。堕天騎士さん、センスは中二っぽいけどいい人だな……。 成績も上がり、部活でも大活躍して彼女もできたケンタ。今度は彼が落ち込んで

    「これ堕天騎士さんにチャットで教えてもらったやつだ!!」 ソシャゲ公式が既視感しかない某ゼミ風漫画を公開する暴挙
    ukayare
    ukayare 2019/07/25
    堕天騎士(弁護士)は実際あったりするから困るわ
  • 移植版「モンスターファーム」公式サイト

    ブリーダーとなり、円盤石から多彩なモンスターを誕生させ、育成し、他のモンスターと戦わせる「モンスター育成シミュレーションゲーム」です。 最大の特徴は音楽CDを使ったモンスターの生成要素にあり! 使用するCDによって生まれるモンスターは異なり、レアモンスターが生まれるCDもあるぞ! ごくまれに古代遺跡から「円盤石」が発掘されることがある この「円盤石」には古代伝説にのこるモンスターが封印されていた モンスターが人々とともに暮らすこの世界で いつのころからかモンスターどうしを戦わせる競技がうまれた 「モンスターバトル」である こうして始まったモンスターバトルは人々のあいだで人気を博し モンスターを育てる「ブリーダー」はあこがれの的となった そして今・・・ 円盤石を手にブリーダーとして歩みだそうとしているものがいた・・・

    移植版「モンスターファーム」公式サイト
    ukayare
    ukayare 2019/07/25
    ベタ移植なのか?リマスターしないと見るに耐えない画質になりそうだが
  • LINE純損失266億円 - 産経ニュース

    LINE(ライン)が24日発表した2019年6月中間連結決算は、純損益が266億円の赤字(前年同期は29億円の黒字)だった。スマートフォン決済の競争が激化し、利用者獲得のための販売促進費が跳ね上がったのが主因。広告事業は引き続き好調で、売上高は前年同期比11・5%増の1107億円だった。 スマホ決済事業でペイペイなどが仕掛けた巨額の還元キャンペーンに対抗したため、販売促進費が前年同期より120億円ほど膨らんだ。人工知能(AI)開発に向けて技術者の採用を強化するなど先行投資を拡大したことも響いた。 LINEはAI事業に加え、金融とITが融合したフィンテック分野を新たな収益の柱に育てる戦略を掲げている。これらを戦略事業と位置づけ、年間で600億円を投じる計画。主力の広告事業による利益を成長が見込める分野に投資する方針だ。

    LINE純損失266億円 - 産経ニュース
    ukayare
    ukayare 2019/07/25
    かつての牛丼安売り戦争を彷彿とさせるpay覇権争い
  • JASRACから音楽を守る党 設立準備会

    JASRACを利用する立場として、私は様々な疑問にぶつかりました。「どうして?」「なんで?」という気持ちは日に日に多くなってきました。そんな中、音楽教室からの著作権料徴収問題がニュースで取り上げられ、深い憤りの気持ちと、「このままではいけない!」という気持ちが大きくなってきました。 しかし私1人で何が出来るのか、思い悩んでいました。そんな時以前からYouTubeで拝見していた 立花孝志氏の事を思い出しました。彼は最初1人でNHKと戦って、たくさんの功績を残しています。そしてたくさんの支持を広げていったのです。私は彼とは違いますが、彼のようにJASRACに立ち向かえないかを考え、行動に移しました。 この場をお借りして、今回の活動に向けて、活動の原動力を頂けた「NHKから国民守る党 立花孝志氏」には深く御礼申し上げます。 私一人で出来る事は限られています。人脈も、お金も、政治実績、基盤もないか

    ukayare
    ukayare 2019/07/25
    JASRACが本来音楽を守る立場のはずなんだがどうしてこうなった