ブックマーク / gigazine.net (9)

  • 「体罰」を禁じることで若者の暴力性が劇的に減少することが88カ国40万人を調査した研究で示される - GIGAZINE

    By David Dav 「しつけ」と称して相手を叩くなどの罰を与える体罰に対する見方は厳しさを増しており、「体罰は単なる暴力である」という見方が強まっています。一方では「必要悪」という考え方も根強く残っている面もある体罰ですが、88カ国・40万人を対象にした調査からは、「体罰を禁じることで若者の暴力性が減少する」という結果が明らかにされています。 National bans on slapping children linked to less youth violence | BMJ Open https://blogs.bmj.com/bmjopen/2018/10/15/national-bans-on-slapping-children-linked-to-less-youth-violence/ Countries that ban spanking have kids who

    「体罰」を禁じることで若者の暴力性が劇的に減少することが88カ国40万人を調査した研究で示される - GIGAZINE
    uki-kusa
    uki-kusa 2018/10/31
  • Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる

    By Arslan 既存の出版会社を通さず、Amazonのオンデマンド出版サービス「CreateSpace」で自己出版した書籍がフランスの文学賞「ルノードー賞」の候補に選ばれました。まさに新たな出版の形を予感させるできごとであるわけですが、これについてフランス全土にある独立系の書店を代表する団体が、賞を運営する団体とAmazonに対して抗議の声を上げています。 SLF : Syndicat de la librairie française | Le SLF alerte les jurés du Prix Renaudot sur les conséquences de la sélection d'un livre autoédité par Amazon | http://www.syndicat-librairie.fr/le_slf_alerte_les_jures_du_pri

    Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる
    uki-kusa
    uki-kusa 2018/09/20
  • 賢明な人ほど不幸になる理由とは

    幸福とは「有意義な社会的関係を持っていること」「1日がかりで何かをやって熟練すること」「自主的に人生を決定する自由を持っていること」の3つ要素があると学術文献の1つに記されています。しかし、「If You’re So Smart, Why Aren’t You Happy?」の著者であり、テキサス大学でマーケティング学の教授を務めるラジ・ラフナサン氏によると、より良い教育を受け、より裕福で、より高い目標を達成した人ほど「幸福度が低い」傾向にあると、The Atlanticのインタビューで答えています。 Why So Many Smart People Aren’t Happy - The Atlantic https://www.theatlantic.com/business/archive/2016/04/why-so-many-smart-people-arent-happy/479

    賢明な人ほど不幸になる理由とは
    uki-kusa
    uki-kusa 2018/05/18
  • なぜ男女の間で賃金格差が生じてしまうのか?

    by Olga DeLawrence カオスな現代社会でうまく立ち回るための処世術などについて記した書籍「12 Rules for Life: An Antidote to Chaos」は、発売からわずか2週間でベストセラーになるほど注目を集めています。その著者である臨床心理学者のジョーダン・B・ピーターソン教授は、「大学ではフェミニズムや黒人研究のような新マルクス主義的ポストモダニズムの科目ばかりになってしまったから臨床心理学の予算は削減されても仕方ない」などとコメントしたことから、ジェンダー論などを研究する人々から大きな反感を買ったのですが、イギリスのニュース番組Channel 4 Newsのインタビューで男女の賃金格差などについて詳細に自身の考えを打ち明けており、現代を生きる人々にとって貴重な知見が得られる内容となっています。 Jordan Peterson debate on th

    なぜ男女の間で賃金格差が生じてしまうのか?
    uki-kusa
    uki-kusa 2018/05/15
  • コレがなくては現代社会が崩壊する「トランジスタ」の仕組みをムービーで解説

    小さな電子部品「トランジスタ」は、多くの人が生活に欠かせないスマートフォンやPCの中に何億個も使われているほか、電車を走らせたり、音楽をスピーカーから流したり、ロケットを宇宙へ飛ばしたりと、現代の文明社会を成り立たせるのに絶対に欠かせないものとなっています。そんなトランジスタがどのような仕組みで動作しているのかを解説するムービー「Transistors, How do they work ?」がYouTubeチャンネルのLearn Engineeringで公開されています。 Transistors, How do they work ? - YouTube トランジスタの発明は、人々の生活に革新的な変化をもたらしました。 もちろんスマートフォンに内蔵されるプロセッサにも組み込まれ、動作の要となっています。 そんなトランジスタは、主な役割を2つ持っています。1つは電気回路の「スイッチ」として

    コレがなくては現代社会が崩壊する「トランジスタ」の仕組みをムービーで解説
    uki-kusa
    uki-kusa 2018/03/22
  • なぜアカデミー賞の受賞俳優には「メソッド・アクター」が多いのか?

    映画のキャラクターを人格・深層心理レベルまで掘り下げて、その役に「なりきった状態」で演じるスタイルの演技法はメソッド演技法と呼ばれています。アメリカ映画で最高の栄誉とされるアカデミー賞では、このメソッド演技法の影響を受けた「メソッド・アクター」がオスカー像を手にする確率が高いのですが、何故そのような状況が生まれているのかについてVoxが解説するムービーを公開しています。 Why the Oscars love method actors - YouTube バットマンシリーズの映画「ダークナイト」に登場した「ジョーカー」を演じたヒース・レジャーや…… 石油にすべてを懸ける男を描いた映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」で主人公を熱演したダニエル・デイ=ルイス…… そして、映画「レヴェナント: 蘇えりし者」でアメリカ西部開拓時代の罠猟師を体当たりで演じたレオナルド・ディカプリオ、この3人には共

    なぜアカデミー賞の受賞俳優には「メソッド・アクター」が多いのか?
    uki-kusa
    uki-kusa 2018/03/06
  • 「四次元」の意味を私たちは誤解している

    By zimbia 「私たちは『前後・上下・左右』という3つの次元が存在する三次元の世界に生きていて、そこに『時間』という4つ目の次元を足すと四次元になる」と考えている人が多いはず。「ドラえもんのポケットに手を入れたら四次元空間につながっている」という世界観に親しんでいることから、つい四次元が私たちの住む世界の隣に存在していると思ってしまいがちですが、「『日常のすぐそこに四次元がある』とは言えない」ことを説明したムービーが、YouTubeで公開中です。 There is no "Fourth" dimension 人は「四次元」という表現をよく使いますが、実のところ私たちが想像するような「四次元」というものが存在しているわけではないとのこと。 同じように我々が存在していると思われる「三次元」というものも、私たちが考えるような意味では実在しないのです。 三次元も四次元も確かに存在はしているの

    「四次元」の意味を私たちは誤解している
    uki-kusa
    uki-kusa 2017/12/18
  • この宇宙で最も謎に包まれた現象「創発」とは?取るに足らないものが集まることでなぜ「個体の集合」以上の意味を持つのか

    by Jelene Morris アリのように小さな脳を持つ生き物が集団となることで、単なる「個体の集団」を超えた特性を持ち、複雑な構造の巣を作ったり軍隊を形成して戦ったりできるようになる現象を「創発」と呼びます。絵「スイミー」も創発の1つの形と言えそうですが、この創発は分子レベルや人間社会などあらゆるところで観察できます。宇宙の根的な原則とも言える「創発」について、YouTubeの科学チャンネル「Kurzgesagt」が解説しています。 Emergence – How Stupid Things Become Smart Together - YouTube アリの脳は小さいため、アリは意志を持って行動し、計画を立てることなどはできません。 しかし、複数のアリが集まったコロニーは信じられないほどに複雑な構造を持ちます。 コロニーの中には真菌からなる「農園」がある場所や、幼虫を育てる部

    この宇宙で最も謎に包まれた現象「創発」とは?取るに足らないものが集まることでなぜ「個体の集合」以上の意味を持つのか
    uki-kusa
    uki-kusa 2017/11/18
  • 西洋風の名前で語尾がオ(o)だと男性名、ア(a)だと女性名になる理由

    かつて流行したCMソング「きいてアロエリーナ」で思い浮かべるのは柔らかな光景で、そこにいるのは女性でしょう。でも「きいてアントニオ」だったらどうでしょうか。「くよくよすんな、大丈夫だよ」と励まされ、闘魂注入でビンタされそうです。1、2、3、ダー! こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。西洋風の名前は「ア(a)」で終わると女性、「オ(o)」で終わると男性っぽくなります。だからアロエリーナとアントニオではイメージが違うのです……と強引に始めてみましょう。 ◆男性名詞と女性名詞 高校の頃、将来の旅を見すえてNHKラジオのフランス語講座を聞いていました。そこで、フランス語の名詞には性があることを知ります。「chateau(城)」は男性名詞、「promenade(散歩道)」は女性名詞といった具合です。ただ、実際の旅では全く意識しませんでした。単語を繋げるレベルの会話で精一杯

    西洋風の名前で語尾がオ(o)だと男性名、ア(a)だと女性名になる理由
    uki-kusa
    uki-kusa 2017/06/12
  • 1