タグ

2006年11月13日のブックマーク (10件)

  • 企業会計審議会第14回内部統…:金融庁 企業会計審議会第14回内部統制部会 議事次第

    企業会計審議会第14回内部統制部会 議事次第 日時:平成18年11月6日(月)14時~16時 場所:金融庁特別会議室 1.開会 2.実施基準案に係る検討について 3.「内部統制の基的枠組み」について 4.意見交換 5.「財務報告に係る内部統制の評価及び報告」について 6.意見交換 7.「財務報告に係る内部統制の監査」について 8.意見交換 9.閉会 第14回内部統制部会配付資料 (資料1-1)内部統制の基的枠組み(案)(PDF:263KB) (資料1-2)財務報告に係る内部統制の評価及び報告(案)(PDF:323KB) (資料1-3)財務報告に係る内部統制の監査(案)(PDF:209KB) (資料2)   参考資料(PDF:146KB)

    ukky3
    ukky3 2006/11/13
  • (前編) 評価・報告・監査の前提となる「内部統制の基本的枠組み」

    金融庁が11月8日に一般公開した内部統制整備の実務的なガイドラインである「実施基準」草案(以下,実施基準案)は,(1)「内部統制の基的枠組み」(資料1-1),(2)「財務報告に係る内部統制の評価及び報告」(資料1-2),(3)「 財務報告に係る内部統制の監査」(資料1-3)という3つの文書から成る。このほかに(1)~(3)のポイントをまとめた参考資料(資料2)がある。 公開に先立ち11月6日に開催された「金融庁 企業会計審議会 第14回内部統制部会」では、(1)と(2)について議論され,(3)に関する議論は11月20日に開催予定の第15回内部統制部会に持ち越された(関連記事『日版SOX法「実施基準案」がついに登場、IT統制に関して例示』『「売上高3分の2以上を目安に業務を選定」、内部統制の基準案公表』)。そこで以降では、(1)と(2)の中身を2回に分けて紹介していきたい。今回は(1)「

    (前編) 評価・報告・監査の前提となる「内部統制の基本的枠組み」
    ukky3
    ukky3 2006/11/13
  • セキュリティ製品バイヤーズガイド - 日本最大級のセキュリティ製品/サービス情報ライブラリ -

    「ケーススタディによる安全なWebサイト構築と運用」連載中 JNSA技術部会「WebアプリケーションWG」による、Webシステム安全のための啓発コンテンツを連載しています。(2008年5月13日) JVN 脆弱性対策情報を配信開始 サイトの右エリアにJVN 脆弱性対策情報を追加しました。同エリアでは、JPCERT/CCが取り扱った脆弱性に関する最新情報をお届けしています。(2007年5月14日) ケーススタディによる安全なWebサイト構築と運用 運用フェーズ 企画、設計、開発、テストの各フェーズにて様々な問題を抱えたまま、JNSA商事のWebサイトはオープンを迎えました。オープン当初は何のトラブルも発生せず、無事に稼働しているようです。しかし、今まで放置されてきた各フェーズでの問題点はどれもシステムに重大な影響を与えるものばかりです。そしてこれらの多くが運用フェーズに入ってから問題

  • LACとA&I、持ち株会社を共同設立し経営統合へ

    ラック(LAC)とエー・アンド・アイシステム(A&I)は11月10日、各取締役会において、両社の株主総会の承認を条件とし、共同株式移転により両社の完全親会社となる持ち株会社を設立、経営統合することで基合意したと発表した。 今回の経営統合により、LACとA&Iは、それぞれ新たに設立する持ち株会社の100%子会社となる。持ち株会社に関しては、ジャスダック証券取引所に新規上場を申請、上場にともない、LACは2007年6月26日に、A&Iは2007年4月29日に上場廃止となる予定。 持ち株会社の代表取締役社長は、現在両社の筆頭株主で、LACの創業者でアドバイザリーボードの一員であり、A&Iの取締役会長でもある、三柴元氏の就任を予定し、商号などの詳細については、今後両社協議のうえ決定するとしている。 LACは、官公庁や企業、団体向けに、ネットワークセキュリティのトータルソリューションサービス、シス

    LACとA&I、持ち株会社を共同設立し経営統合へ
    ukky3
    ukky3 2006/11/13
  • セキュリティ研究者を陥れる悪質プログラム出現,作者の逆恨みが原因か

    フィンランドF-Secureは現地時間11月9日,特定のセキュリティ・ベンダーおよび研究者を陥れようとする悪質なプログラム(マルウエア)が出回っていることを明らかにした。実行されると,特定のベンダーと研究者がそのマルウエアに関与しているように思わせるダイアログを表示する。 問題となっているマルウエアは「Gromozon」と呼ばれるもので,姿を隠す「ルートキット」機能や解析されないための「アンチ・デバッグ」機能などを備えた複数のマルウエアの集合体。イタリアのコンピュータ・ユーザーにはよく知られているという。 新たに確認されたGromozonの亜種は,実行されたパソコンでセキュリティ・ソフトが動作していることを検出すると,英語のメッセージが書かれたダイアログを表示するという。ダイアログは「Make donation now!(すぐに寄付しろ!)」というタイトルで,「このプログラムは私たちの広告

    セキュリティ研究者を陥れる悪質プログラム出現,作者の逆恨みが原因か
  • MONET社、運用リスク管理ソフトウェア「HUNTSMAN」の発売開始を発表

    ukky3
    ukky3 2006/11/13
    SIM製品 HUNTSMAN
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
  • カーネル研究者謹製のマルウェア監視ユーティリティ、MSがリリース

    レジストリとプロセススレッドをリアルタイムに監視する新たなユーティリティをMicrosoftが公開した。 Microsoftは2006年7月にマーク・ルシノビッチ氏が勤めていたWinternals Softwareを買収したのに続き、人気の高い「Regmon」および「Filemon」ユーティリティをリプレースするものとして、レジストリとプロセススレッドアクティビティをリアルタイムでモニターする高度な機能を備えた単一のツールをリリースした。 「Process Monitor」と呼ばれる新ユーティリティのリリースと同時に、SysinternalsポータルがMicrosoft TechNet上で「Windows Sysinternals TechCenter」という名前で新たに立ち上げられた。 プラットフォーム/サービス部門の技術フェローとしてMicrosoftに入社したWindowsカーネルの

    カーネル研究者謹製のマルウェア監視ユーティリティ、MSがリリース
    ukky3
    ukky3 2006/11/13
    Process Monitor
  • Microsoft TechNet: Windows Sysinternals

    The Sysinternals web site was created in 1996 by Mark Russinovich to host his advanced system utilities and technical information. Whether you’re an IT Pro or a developer, you’ll find Sysinternals utilities to help you manage, troubleshoot and diagnose your Windows and Linux systems and applications. Read the official guide to the Sysinternals tools, Troubleshooting with the Windows Sysinternals T

    Microsoft TechNet: Windows Sysinternals
    ukky3
    ukky3 2006/11/13
    MSに買収された Sysinternalが TechNetに統合された
  • MOTW: Web-Attacker Exposed - Security Labs Blog

    ukky3
    ukky3 2006/11/13
    Web-Attacker