2010年11月9日のブックマーク (6件)

  • アマゾンMP3ストア、オープン | BARKS

    2010年11月9日より、「アマゾンMP3ストア」が登場した。そう、アマゾンジャパンにてMP3ファイルのダウンロード販売が開始となったのだ。祝! 販売フォーマットは、DRMフリーのMP3ファイルで、シングル100円程度~、アルバム1000円程度~という価格帯となっている。オープン記念で無料楽曲セールも用意されており、日における音楽流通にとってまた大きな潮流が生まれることになるだろう。 現在公開されている主なアーティストは以下の通り。 邦楽 ・宇多田ヒカル ・矢沢永吉 ・布袋寅泰 ・椎名林檎 ・クレイジーケンバンド ・坂冬実 …他多数 洋楽 ・Radiohead ・Coldplay ・John Lennon ・Katy Perry ・Norah Jones ・Sarah Brightman …他多数 当然ながら、アーティストやアルバム等のラインナップは今後も拡大されていくこととなる。ダウ

    ukulele-happy
    ukulele-happy 2010/11/09
    「販売フォーマットは、DRMフリーのMP3ファイルで、シングル100円程度~、アルバム1000円程度~という価格帯となっている。オープン記念で無料楽曲セールも用意(アマゾンMP3ストア、オープン)」
  • Amazon.co.jp: デジタルミュージック

    ニューリリース、人気のアルバム、楽曲をダウンロード。いつでも、どこでも音楽が楽しめるAmazon Musicアプリもご利用ください。音楽を聴き放題で楽しむなら、プライム会員特典のAmazon Music Prime、1億曲以上を聴けるAmazon Music Unlimited。Alexa音楽を聴くための活用ガイドもチェック。

    ukulele-happy
    ukulele-happy 2010/11/09
    「アマゾンMP3ストア」がオープンとな!DRMフリーで販売かあ。
  • 第4回 電書用マークアップYDMLを使った原稿作成と、YDMLパーサ | gihyo.jp

    EPUB/PDFへの変換を自前で行う 今回は、電書の原稿フォーマットとその中心になるマークアップ言語YDMLの概要、そしてそのパースについて説明します。 電書部では当初から、原稿からEPUB/PDFへの変換を自前で行う方針でした。したがって、原稿フォーマットの要件も自分たちで決めなくてはなりません。一つの原稿からPDF/EPUBの両方を自動的に生成できることの他に、何が必要でしょうか。 飲み会やSkypeチャットで検討や議論を行い、原稿フォーマット案を作り、実際に変換してみるなかで、だんだん見えてきました。そうして決まった、主な要件は次のとおりです。 ルールが簡単で、誰にでも書ける。 技術班の助けをかりなくても、著者が見栄えを直接コントロールできる。 見栄えは新書や文庫程度のレベルで十分で、雑誌のようなリッチなものは不要。 電書部の原稿フォーマット これらの要件を満たす、原稿フォーマットの

    第4回 電書用マークアップYDMLを使った原稿作成と、YDMLパーサ | gihyo.jp
    ukulele-happy
    ukulele-happy 2010/11/09
    RT @skoji: 電書部マークアップについて書きました : 電書部技術班,電子書籍配信サーバーに挑む「第4回 電書用マークアップYDMLを使った原稿作成と,YDMLパーサ」
  • ソーシャルメディア時代の新しい知性 - 脳と意識の最先端を目指そう

    ネットによって、あらゆるスピードがあがりすぎて、常に忙しい環境にいるのは自分だけではないはずだ。 ここ5年ぐらいの間に、ネット経由での情報が多すぎて、これに対応して仕事の効率やアイデアの創成にどう役立てていくかというのは、個人的なテーマでもあるし、脳科学としても面白いテーマだと感じていた。 それで新しいタイプの天才が生まれるだろうとか、情報過多がイノベーションを引き起こすきっかけになるのではないかとか考えてきた。 過去の関連エントリー: なぜ人は忙しくなったのか 情報過多、 NIH VideoCasting それでも、最近の風潮は今のソーシャルメディアによってもたらされる情報量は、脳に良くないのではないかと言う人が増えてきている。そういう主張をしているのは、特にNicholas CarrとSusan Greenfieldはネット有害説の主唱者だが、自分としては少し懐疑的にこの風潮を見ている

    ソーシャルメディア時代の新しい知性 - 脳と意識の最先端を目指そう
    ukulele-happy
    ukulele-happy 2010/11/09
    おもしろい視点。考えるために哲学というか倫理学が必要になっているのではと思ったり。「気が散りやすい方がクリエイティビティーが高いということを示している。(「ソーシャルメディア時代の新しい知性」)」
  • http://www.kirin.co.jp/brands/brandhighball/index.html

    ukulele-happy
    ukulele-happy 2010/11/09
    情報ゲット!ハイボールの決定版かも。11/17はコンビニ経由で帰るだな。
  • Color Comes to E Ink Screens (Published 2010)

    E-book readers are lightweight and use little power, but most have a distinct disadvantage to colorful tablet computers: their black-and-white displays. But on Tuesday at the FPD International 2010 trade show in Tokyo, a Chinese company will announce that it will be the first to sell a color display using technology from E Ink, whose black-and-white displays are used in 90 percent of the world’s e

    Color Comes to E Ink Screens (Published 2010)
    ukulele-happy
    ukulele-happy 2010/11/09
    Color E Ink to Be Sold in Hanvon E-Reader -