インターネットに関するukyou_kuinのブックマーク (15)

  • 「無断リンク禁止-直リンク禁止」命令に関する想定問答集

    初めに 想定問答集 法律誤解系(基的な法律等の誤解。どこかに、こういう誤解を広めている人でもいるんでしょうか。) Q1.「無断でリンクするなんて、著作権の侵害だ」 Q2.「自由にリンクをしたいという人もいるが、それを嫌がる人もいる。それらの気持ちは等価であり、どちらが正しいかなど決められるものではない」 Q3.「他人のサイトを誹謗中傷してもよいと言うのか」 感情論系(自分の感情が何よりも大事だ、という主張。他の人の感情も考えてみた方がよいと思うのですが。) Q4.「法律的に問題なくても、社会は法律だけで動いているわけではありません。画面の向こうには生きた人間がいるのであり、相手がリンクしないで欲しいと言うのならしないのが社会常識であり、マナーでしょう」 Q5.「リンクは自由と言う人は、権利があるなら人の嫌がることをしても良いと思っているのですか?」 Q6.「私は知らないところからリンクさ

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2010/09/08
    覚えておきたいリンク問題あれこれ
  • 中国が検閲している単語で地図を描いてみる : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    最近、Googleがサイバー攻撃を浴びたり、政府にクレームを入れはじめたことで再び話題になっている、中国のネット検閲問題。 これは、中国で検閲されている単語の形に中国を描いた図です。「anti-communist(反共産主義者)」「dalai(ダライ・ラマ)」「Buddha Stretching a Thousand Hands(法輪功関連用語)」といった判りやすいものから、「voice of the people(市民の声?)」「June 4th(6月4日)」といったものまで、いろいろありますね。 ちなみに、灰色の字で書かれているのは、中国からはアクセス制限されているサイト。日のサイトだと、yahoo.co.jpなどが見えます。 もしこの記事を中国から見ているのであれば、上の図は、中国の形に穴が空いた図になっているはずです。中国のシステムは、画像や動画に埋め込まれた単語も認識可能なので

    中国が検閲している単語で地図を描いてみる : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2010/01/20
    中国検閲システムだそうだけど…画像内部認識もやるとか徹底していてスクリプト拝みたいです
  • 基本認証でアクセス制限をかける方法 - [ホームページ作成]All About

    .htaccessを使ったアクセス制限方法(基認証) 限定した人々にのみ公開したいコーナーを作りたいときなど、 IDとパスワードを使ってアクセス制限を行えたら便利です。 今回は、「 .htaccess 」ファイルという特殊なファイルを使って、基認証(BASIC認証)と呼ばれるアクセス制限機能を作る方法をご紹介致します。 基認証(BASIC認証)とは 基認証が施されているページへブラウザでアクセスしようとすると、下図のような認証ダイアログが表示され、IDとパスワードの入力が求められます。 パスワードだけでなくID(ユーザ名)もあることから分かるように、ユーザ別にアクセス用アカウントを発行することが可能です。 もちろん、ただ1つのIDとパスワードだけを用意しておいて、全員共通のアカウントとして運用することも可能です。 基認証では、ページ単位ではなくディレクトリ単位に

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2008/07/12
    .htaccess認証設定ガイド
  • DesignDevelop

    旧ホームページドメイン(designwork-s.com)を利用し、当ブログの名称を利用し、文中のリンクからオンラインカジノの紹介サイトへ誘導するWEBサイトが発見されました。当該WEBサイトは、当ブログとなんら関わりのない第三者の手によって作成されたもので、当ブログとは一切関係ございません。 旧ドメインについては、現在、管理・運用を行っておらず、当ブログの運営元とは無関係の第三者が取得・管理しており、無関係となります。 そのため、旧ドメインへアクセスすることにより、何らかの被害等が生じても、一切責任を負いません。 現在のDesignWorksホームページドメインはdesignwork-s.netとなります。 ご注意のほど、どうぞよろしくお願い致します。

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2008/06/16
    画像デザインニュースポータル
  • content-type一覧

    plain richtext enriched tab-separated-values html sgml vnd.latex-z vnd.fmi.flexstor uri-list vnd.abc rfc822-headers vnd.in3d.3dml prs.lines.tag vnd.in3d.spot css xml rtf directory calendar vnd.wap.wml vnd.wap.wmlscript vnd.motorola.reflex vnd.fly vnd.wap.sl vnd.wap.si t140 vnd.ms-mediapackage vnd.IPTC.NewsML vnd.IPTC.NITF vnd.curl vnd.DMClientScript parityfec RFC2646/RFC2046 RFC2045/RFC2046 RFC189

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2008/06/02
    役立つ一覧表
  • 世界の国別 IPv4 アドレス割り当てリスト

    ところがこのリスト、RIR statistics exchange format にも書いてあるように、「開始 IP アドレスから何個」という表現になっているので、そのままではサブネット マスクや CIDR の表現としては使えないレコードがあります。例えば、 192.168.0.0 から 768 個 768 個を表すサブネット マスクはない。 したがって、192.168.0.0/255.255.254.0 と 192.168.2.0/255.255.255.0 の二つに分けなければならない。 192.168.3.0 から 512 個 512 個なのでサブネット マスクは 255.255.254.0 だが、ホスト アドレス部が 0 になっていないため、単純に 192.168.3.0/255.255.254.0 とすることができない。 したがって、192.168.3.0/255.255.255

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2008/03/20
    地味に便利
  • Start Using CGIProxy

  • ソースチェッカーオンライン

    行ってきましたよ~、アヴリルのライブ。 まず一言で今回のライブを表しておくと 「めちゃかわいい」 はい、それだけです(笑) さて、ライブの方ですが、まず開演直後、女の子たちによるアヴリルグッズ 争奪戦のためか、観客席も埋まってない、まばらな状態で、 僕の知らないカナダのロックバンド「SILVERSTEIN」さん登場。 一瞬DMC(笑)を頭に浮かべてしまうような、 スクリーモ系の熱いロックバンドでした。なかなかイイ。 僕の周りはみんな座って、しらけてましたけど。 ・・・今思えばAvrilよりも聴かせてくれた気もするなぁ。 ---------------------- んで、30分くらい待ったかな、27日がアブリルの24才のバースデーと いうこともあり、ハッピーバースデーを観客で合唱するサプライズが企画 されていたんですが、ちょいすべった・・・っと思ったら照明暗転。

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2008/03/20
    これって正規表現で動いてるのかパターンで動いてるのか…
  • polipo 入れてみた on WindowsXP - 母方の祖母にフル・ネルソン日記

    twitter 界隈で話題になっていたので、個人向け web proxy であるところの polipo を入れてみました。 "Polipo — a caching web proxy" http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/polipo/ windows 向けには Phobos という人がポートしたインストーラバイナリがあったので、これをインストールしてみた。 http://interloper.org/tmp/polipo/polipo-1.0.4.0-win32.exe [2/29 追記] d:id:xanthus:20080229:p1 さんによりますと、配布元の polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exe の方をインストールすれば fobidden 機能が有効になってるとのこと! 最初 polipo のことよく

    polipo 入れてみた on WindowsXP - 母方の祖母にフル・ネルソン日記
    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2008/02/28
    自宅鯖の一番の活用法はこれだと思う
  • http://www.res-system.com/weblog/

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2007/12/08
    Web総合情報
  • 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2007/12/08
    Webユニークアイデア紹介
  • クリンゴン語 - Wikipedia

    クリンゴン語(クリンゴンご、クリンゴン語では tlhIngan Hol(ラテン文字表記))は、SFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の宇宙人、クリンゴン人が使用する架空の言語である。 歴史[編集] クリンゴン語は、スタートレックの出演俳優であるジェームズ・ドゥーアンが映画『スタートレック』のために、基音素(と少数の単語)を考案したことに始まる。それ以前には、テレビシリーズのエピソード中にクリンゴン人が登場しても全て英語で会話しており、この映画で初めてクリンゴン語の会話が行なわれた。その後、言語学者のマーク・オークランドが完成度の高い人工言語に発展させた。 特徴[編集] 言語学者のオークランドが「異星人らしく」なるよう慎重に作ったもので、OVS型語順など多数の変わった特徴がある。語彙は「宇宙船」や「軍事行動」といったスタートレック的、クリンゴン的な概念に極度に集中している

    クリンゴン語 - Wikipedia
    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2007/12/03
    国際規格にクリンゴン語…きっちり規格として登録されてるのが、また素晴らしい
  • Delusive weblog of Alicia Esperanto

    現実と非現実を織り交ぜた架空の人生記録。脳内彼女、脳内友達について興味のある方はご覧下さい。いやはや、すっかり遅くなってしまいました。 今夜は「いりす症候群!」というフリーゲームに興じておりまして、50000点達成クリアを見るために鬼のようにプレイしていたわけであります。で、なんとかクリアは果たしました。ちなみにこのゲームは、マウスだけで行うゲームでしたので、右手が若干不自由なマスターでも問題なくプレイできたようです。 はい、「さいきんせきどめがてばなせなくなった.txt」、しっかり読ませていただきました。このゲームには、他にも二つGoodとBadエンドが用意されているのですが、この二つの内容があまりにかけはなれていたので、どういうわけかと悩んでいたのでありますが、このテキストを読んで納得、納得。全てはいりすの所業、この二つの分岐は、どちらの運命にもなり得るということだったのですね。

  • F5を押しっぱなしにした場合に、サーバにはどのくらいの間隔でリクエストがおくられるのでしょうか?

    F5を押しっぱなしにした場合に、サーバにはどのくらいの間隔でリクエストがおくられるのでしょうか?

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2007/11/27
    F5アタックの実態
  • あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな

    あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。

    ukyou_kuin
    ukyou_kuin 2007/11/27
    好みは千差万別。アルゴリズムにも好き嫌いが
  • 1