タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (7)

  • iOS 5アップデート手順完全ガイド

    iOS 5出ましたね! iPhone、iPod touch、iPad持ってるみなさまは以下の手順に従ってアップデートすると今よりサックサクになりますよ。 今iCloudとiOS 5のアップデートが集中してるので、途中でサーバーエラー3200が出たり、ダウンロードが長くかかり過ぎて諦めちゃった人もいるかもですけど、すぐ平常に戻りますよ。慌てない、慌てない。 まずはMacPCをアップデート iPhoneアップデートのその前に、いくつか準備のアップデートを...。 まずはiTunes、これは10.5にアップデートします。てか、これしないとiOS 5インストールできない! Lionは10.7.2に、iPhotoは9.2にアップデートします。これしないとiCloudの機能が使えない! LionとiTunesのアップデートは「Software Update」でできるけど、iPhotoはMac App

    iOS 5アップデート手順完全ガイド
  • 「無料公衆WiFi」の正体&繋いじゃいけない理由

    空港・カフェ・図書館などノート繋げる場所で接続候補に「Free Public Wi-Fi(無料公衆Wi-Fi)」って出ることないですか? あれって繋いでも、ウェブに繋がらないんですよね。そりゃそうです、そばにいる誰かさんと直接繋がってるんですから! NPRプロデューサーのTravis Larchukさんがワイヤレスセキュリティの専門家Joshua Wrightさんに尋ねてみたら、「Free Public WiFi」というのは名ばかりで、無料でもないし、公衆でもない、Wi-Fiサービスですらないって言うんですね。ウイルスみたいなもので、おそらく最初は誰かの冗談かいたずらで始まったのが、Windows XPの古いバージョン(SP 3)のバグで世界中に広まってしまった。マイクロソフトからは修正も既に出てるんだけども、まだアップデートしてない人も多いらしく、まさにゾンビ状態。 XPの古いバージョン

    「無料公衆WiFi」の正体&繋いじゃいけない理由
  • [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術2009.10.13 15:008,122 satomi ドライブにCD挿入してiTunesで「インポート」。普通はこれで十分ですけど、それで飽き足らない音楽フリークにもそれなりの理由があるようです。そこで今回は、そんなこだわり派も満足できる楽曲デジ化の正攻法をご紹介します。 ...と題に入るその前に「なんでそんな七面倒臭いことしなきゃならんの?」という理由をいくつか。 iTunesを使えばエンコードは普通にできます。A地点(CD)からB地点(コンピュータ)、C地点(MP3プレーヤー)、D地点(バックアップドライブ)に手間暇かけずに移動はできるんですけど、タグ付けに一貫性がなかったり、アップル端末以外でアルバムアートが見れなかったり、ベストなロスレスの楽曲フォーマットやMP3エンコードオプションに対

    [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術
  • iPhoneからキャラが3Dで浮き上がる:「iHologram」

    また飲み会で大活躍しそうなiPhone用アプリが出ました。 「iHologram」は、驚嘆すべきiPhoneアプリです。作者はDavid O'Reilly。 なんていうか、画面が別次元へつながる窓のように見えてきます。とにかく動画を見てみてください。 まるで魔法のようですが、これはアナモルフォーズ(歪像)という、絵画の世界では15世紀から使われてきたテクニックとiPhoneのジャイロスコープを組み合わせて作られたものです。アナモルフォーズの画法で絵を歪めて描くと、特定の方向から絵を見た時に、その絵が2次元から立ち上がって見えます。このアプリは35度から45度の角度から見るように作ってあります。アプリはモーションセンサーを利用して、iPhoneの画面の位置を計算するので、見る人の位置が変わっても3Dの世界を見ることができます。 動画を見ればわかるとおもいますが、その仕上がりは完璧に近いといっ

    iPhoneからキャラが3Dで浮き上がる:「iHologram」
  • トイカメラ風画像が作れるプラグインが単体ソフトに進化! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    この日を待ってました!!! 昨年紹介した「トイカメラ風にデジカメ画像を変換するPhotoshop用プラグイン」は、題名のとおりPhotoshopプラグインだったのですけど、「Toycamera Standalone」はソフト名のとおりスタンドアローンで動作するソフト。 つまりバカ高いPhotoshopを買わずして、トイカメラでしか出せないような味わい豊かな画像がカンタンに作れちゃうのです! ホルガやロモがなくても、フイルムが手に入りにくい時代になっても、まったりしたボケ味と色合いがステキすぎる写真が手に入るのです! いじれるパラメータは「Start」(トンネル効果)、「Amount」(影の量)、「Blur」(ピンボケ量)、「Noize」(ノイズ量)、「Dodge」(中心強調量)、「Color」(色合い)、「Contrast」(コントラスト)。大きすぎる画像を読み込ませるとエラーになってしま

  • どんどん尖ってもらいたい、hpのアート路線

    タイトル「mebae(芽生え)」だそうです…美しいですね。 こちらは日ヒューレット・パッカードから発売される、春モデルのノートPCの筐体デザインパターン。昨日の記者発表会で発表されました。ここまでくると、もはやモダンアートって感じです。 これがどんなノートに仕上がっているかは、以下にてどうぞ。 ははあ、製品にしてみると、モダンアートから漆塗りの工芸品になったといった感じでしょうか。いずれにしても、美麗すぎます…。 昨今のノートPCトレンドは、あれやこれやと薄さ合戦が激化。でも、少しスタンスが異なる同社は、とにかくファッショナブルさで勝負するようです。 ちなみにこちらは、次世代DVDドライブだけでなく、Core 2 Duoも搭載できる15.4型ワイドのモデル「dv6700」。これがなんと、最小構成価格で7万9800円ですよ!? そんな、かなり突っ走っている値段も売りのひとつ。だって、某J氏

  • トイカメラ風にデジカメ画像を変換するPhotoshop用プラグイン : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    Wii発売以降、何かのゲーム専用のコンソールが出ることが増えてきました。 ...が、いくらゲーム業界が多角化しても、これは絶対発売されないでしょう。今回のPhotoshopコンテストはそんな「ありえないゲームコンソール」集です。 いつものように入選作品とベスト3をどうぞ。 ● 入選作品 ● ベスト3 Adam Frucci(いちる)

    トイカメラ風にデジカメ画像を変換するPhotoshop用プラグイン : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • 1