タグ

2007年4月5日のブックマーク (5件)

  • baby duck feed the carp (Nishiki-Goi, Koi)

    baby duck feeding carps. http://weibo.com/moe2010

    baby duck feed the carp (Nishiki-Goi, Koi)
  • C90%M10%Y40%: HTML売りの少女

    連載長編大河小説HTML売りの少女」 最終回 「HTMLは要りませんか?」 「HTML買ってください。」 冷たい北風が吹き荒れる街角で、今日も少女は道行く人々にHTMLを売り続けました。 「HTMLはいかがですか?」 「心のこもった暖かくて分かりやすいHTMLです。」 「Web標準準拠のHTMLは要りませんか?」 しかしすれ違う人々は冷たく少女を突き放すのでした。 「内製してるから要らないよ。」 「ブログサービスがあるからそれで充分。」 「SEO?もうたっぷりやってあるわ。」 疲れ切った少女は街の片隅に座り込んでしまいました。 少しでも暖かさを得ようと、 DreamweaverでHTMLを「ブラウザでプレビュー」しました。 一枚目のHTMLでは、 ページの中で暖かそうな家族がひとときの団欒を繰り広げていました。 二枚目のHTMLでは、おいしそう料理写真が表示されてい

  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:IISのログ・ファイルを午前0時に切り替える

    Windows OSに用意されているIISには、サーバへのアクセス記録をログ・ファイルとして残すことができる。ログ・ファイルの記録形式としては、デフォルトで「W3C 拡張ログ ファイル形式」が設定されており、Webサーバへのアクセス情報がテキスト形式で記録されている。クライアントからのアクセスがあるたびに、アクセス時刻(GMT)やIPアドレス、アクセス先、パラメータなどの情報が1行ずつ追加される。そして、あらかじめ決められたログの記録期間が過ぎると新しいログ・ファイルが作成され、そちらに記録される。 ※IISのログ・ファイルの例 #Software: Microsoft Internet Information Services 6.0 #Version: 1.0 #Date: 2004-10-12 15:00:16 …ログの記録開始時間 #Fields: date time s-ip c

  • W3C拡張ログ形式のカスタマイズを行う方法

    IISのログには「W3C拡張ログ形式」「IISログ形式」「NCSAログ形式」の3種類があります。 この中で「W3C拡張ログ形式」だけが、唯一カスタマイズ可能です。 その方法を画像付きで紹介します。 ■ IISで選択できるログの形式 IISで設定できるログ形式には下記の3種類がある。 共にASCII形式なので、テキストエディターで内容を見ることが可能だ。 ・IISログ形式 カスタマイズ不可能 カンマ区切り 時間は現地時間 保存ログファイル名は「in****.log」 (ログの例:実際には1行) 192.168.0.100, -, 2004/03/10, 19:10:30, W3SVC1, PC01, 192.168.0.200, 340, 235, 0, 200, 0, GET, /index.html, -, ・W3C拡張ログ形式 カスタマイズ可能 半角スペース