2013年3月22日のブックマーク (12件)

  • 世界最高峰の講演、TEDを使った英語学習方法の紹介 | Langrich Library

    ※2012年6月9日に記事の内容を大幅に書き換えました。 ラングリッチではTEDを教材として採用しています。TEDとは世界の知識・英知が集まる極上の映像集です。TEDにてビジネス・学術・エンターテイメント・デザインの著名人が素晴らしい講演を行なっています。 この記事ではそんなTEDを有効に活用するための予習・復習方法についてまとめました。予習・復習は各個人によってやり方は異なると思いますので、ここで書いたやり方をそれぞれに自分の好みに応じて変えてください。 【TEDの学習方法】目次 (1)100回以上繰り返し聞ける動画を探しましょう (2)英文原稿を読み込む(精読する)。日語に翻訳された原稿がある場合は先にそちらの原稿を読み込む。 (3)TEDの音声ファイルを聴きこみ、そして音読しましょう。 (4)移動時間中にTEDの音声ファイルを聴きこみましょう。目標として100回以上の聴きこみを目指

  • モノとヒトを再発見する / 地域に根ざす、インターネット、伝統と継承 / 日本仕事百貨

    ※日仕事百貨での募集は終了いたしました。再度募集されたときにお知らせをご希望の方は、ページ下部よりご登録ください。 世田谷の深沢不動前にあるリユースショップ「くらしのくら」。きもの担当アルバイトスタッフを募集した前回に続き、今回は「家具などの買い取り担当」「インターネットでの販売担当」という2つの職種でスタッフを募集です。 あなたの家にある良品を買い取ります。このようにうたう「くらしのくら」。まったく不要になった品物を引き取るのではなく、大事に使っていた品物を、適正な価格で買い取るのがモットーだ。 シーズンに合わせて、さまざまな商品が広い店舗にディスプレイされている。手書きの商品解説が丁寧に書かれ、商品の状態とともに価格の裏づけになっているのが特徴だろう。 前回の求人記事 では、リユースショップという業種の醍醐味をうかがった。あらためて代表の野坂治雄さんに聞いてみる。 他のお仕事とは、ど

    モノとヒトを再発見する / 地域に根ざす、インターネット、伝統と継承 / 日本仕事百貨
  • modern fart | 第15回 新しい指標

    第15回 新しい指標 【A】 その日は久々に友人と飲んでおり、話が盛り上がりすぎて遅くなってしまったのだが、なんとか終電に飛び乗ることができた。 最寄り駅で降り、駅から自宅までの間にある大きな公園の横を歩いている途中、外灯の柱に貼ってあるシールが気になった。車を担保に金を貸せるといったような内容だったのだが、気になったのはシールの内容ではなく、1つの街灯だけに何故かシールが大量に貼られており、残りの街灯には全くシールが貼られていなかったというところだ。 なぜ、1つの外灯にシールが集中していたのだろうか。よく見ると、1つだけやけに古いシールがあり、その周りには、目新しいシールが大量に貼られていた。 ひょっとしたら古いシールは、元々すべての外灯に貼ってあったのかもしれないが、剥がされるなどして結果的に1枚だけが残ったのだろう。そして、その古いシールが残っていた外灯だけ、「ここにシールが残ってい

    modern fart | 第15回 新しい指標
  • 話題のボディメイクを独創的なタトゥーシールで | Tattify Skin Art | MONOCO | MONOCO(モノコ)〜働く人のライフスタイルを美しくするセレクトショップ〜

  • 人気の町おこしの専門家が明かす「必敗パターン」とは ~グッドモーニングス代表・水代優氏インタビュー(磯山 友幸) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    人気の町おこしの専門家が明かす「必敗パターン」とは ~グッドモーニングス代表・水代優氏インタビュー(磯山 友幸) @moneygendai
  • http://onomasahiro.net/tsurezure/852

  • onomasahiro.net - このウェブサイトは販売用です! - onomasahiro リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • なぜ僕はMITを目指したか

    新世代リーダーは、政治経済の分野だけに求められているわけではない。科学技術の分野にも、フロンティアを切り開く人材が必要とされている。当連載では、 航空宇宙工学という切り口から、新時代のリーダー像を探っていく。MITで航空宇宙工学の博士号を取り、NASAジェット推進研究所(JPL)への転職を決めた筆者が、MITへの進学を決めた経緯を記す。 憧れを持つことと一歩を踏み出すことは違う なぜ22歳の僕がアメリカを目指したか。そんなに大した理由はない。たとえば野球選手はメジャーリーグに挑戦したいと思う。サッカー選手はヨーロッパでプレーしたいと思う。それと同じように、宇宙に憧れる若者が、アポロやボイジャーを作った国で学び活躍したいと思うのは、ごく自然なことだろう。 だが、それだけではなかった。憧れを持つことと、実際に一歩を踏み出すことは、まったく違う次元の話だ。僕が一歩を踏み出すことができたのは、ある

    なぜ僕はMITを目指したか
  • 「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる
  • 夫婦仲がうまくいかないのは言葉足らずが原因

    今まで4,000人近い子供たちとその家族を見てきたという山直美さんのパートナーシップについての話がおもしろかったので、シェア。 例えば旦那にご飯を作ってほしかったら、そう言わなきゃ伝わるはずがないと。 伝える努力をせずに「何もしてくれない」とストレスを溜めても、旦那はなぜ怒ってるのか理解できない。 これ、すっごいわかりますねー。(^^;) 先日、「持続可能なパートナーシップってなんだろう?」をテーマに開催された『ワーキング・ペアレンツサミットVol.1』を取材してきました。 子育て中のお父さんお母さん! 持続可能なパートナーシップってなんだろう?|ワーキング・ペアレンツサミットvol.1 レポート ゲストのチャイルド・ファミリーコンサルタント・山直美氏は、元は幼稚園の教諭だったそうですが、幼稚園でどれだけ一所懸命やっても家庭の中には手が届かない事実に歯がゆさを感じて、株式会社ISCを設

    夫婦仲がうまくいかないのは言葉足らずが原因
  • シンプルで美しいウェブサイトをたった数分で作成できるサービス「Strikingly」 | ライフハッカー・ジャパン

    単純明快なウェブサイトを作成したいなら、そのプロセスをシンプルにしてくれる「Strikingly」がオススメです。サイトのベースを選択し、画像とテキストを入力すればすぐにウェブページの完成です。ほんの少しの情報でもサイトを作成することはできますが、筆者はStrikinglyを使ってポートフォリオ全体をアップしようと試みたそう。画像や絵の追加、動画などのアップには何の問題もありませんでした。ただ音声だけのファイルには対応していないようです。作ってみたところ、このような感じのポートフォリオサイトが完成しました。 Strikinglyへのアップロードはパソコンからだけでなく、インターネット経由でのアップもできます。動画の追加はURLをペースト、画像の追加はドロップゾーンへドラッグすることによって可能です。写真には数十種類のフィルターもかけられます。 Strikinglyは機能的に限界がありますが

  • Twitter7周年記念公式まとめムービー公開、日本のユーザーの強さが目立つ内容に

    Twitter公式ブログによるとTwitterユーザーは全世界で2億人いて毎日4億回もツイートしているわけですが、日時間の2006年3月22日5時50分に世界初のツイートが行われてから実に7年が経過することを記念し、これまでの7年間の軌跡を振り返る公式ムービーがYouTubeで公開されました。Twitterは日人のユーザーがかなり多いだけあって、こういった海外拠地を持つサービスとしては珍しく、日のことに割と多く触れています。 Celebrating #Twitter7 - YouTube これが一番最初のTwitterの原型、詳細は「Twitterはこのメモから6年前、すべてが始まった - GIGAZINE」で書いています。 世界初のツイート 以下がその実物 just setting up my twttr— Jack Dorseyさん (@jack) 2006年3月21日 20

    Twitter7周年記念公式まとめムービー公開、日本のユーザーの強さが目立つ内容に